HOME»応用情報技術者試験掲示板»令和3年秋期試験 午後問8【情報システム開発】
投稿する
ご返信ありがとうございます。
問題文の「過去3年間に顧客種別の追加に関する機能変更が1回あったから」→イはふさわしい
一般顧客と会員顧客に差異はない→アはふさわしい
テーブル結合数が多くなる→エはふさわしい
消去法でウはふさわしくない、で選びました。
IPAの正式な正解の発表を待ちますか。
来春に向けての復習でした(泣)
「商品」の中に「通常商品」と「お勧め商品」が共存している、という理由はどうでしょうかね。
一人の単位で見ると、「お勧め」と「お勧めじゃない」が排他になりますが、
全員の単位で見ると、「お勧め」と「お勧めじゃない」がまとまって一緒になり、共存になるのかな、と思いました。(説明が苦しいですが)
»[3029] 令和3年秋期試験 午後問10【サービスマネジメント】 投稿数:48
»[3028] 令和3年秋期試験 午後問11【システム監査】 投稿数:80
令和3年秋期試験 午後問8【情報システム開発】 [3031]
管理人(No.1)
午後問8(情報システム開発)についての投稿を受け付けるスレッドです。
2021.10.10 00:03
あいうさん(No.2)
音沙汰無いですが、静かに爆死してます。
墓たてときます
墓たてときます
2021.10.10 17:00
まふさん(No.3)
問1プロセス
問2(1)購入(2)セット商品(3)ウとア
問3エ
問4(1)新規テーブルの追加
(2)商品表示の変更が容易になるから。
叩いてください
問2(1)購入(2)セット商品(3)ウとア
問3エ
問4(1)新規テーブルの追加
(2)商品表示の変更が容易になるから。
叩いてください
2021.10.10 17:07
ぽてとさん(No.4)
設問1
業務
設問2
(1)購入
(2)通常商品を束ねたセット商品
(3)c ウ d ア
設問3
(1)エ
(2)継承して使用することで作成・変更を容易にする
設問4
(1)忘れました
(2)機能変更が多く、変更容易性を高める為。
的外れなこと書いてそう。怖いです。
業務
設問2
(1)購入
(2)通常商品を束ねたセット商品
(3)c ウ d ア
設問3
(1)エ
(2)継承して使用することで作成・変更を容易にする
設問4
(1)忘れました
(2)機能変更が多く、変更容易性を高める為。
的外れなこと書いてそう。怖いです。
2021.10.10 17:12
まふさん(No.5)
問3(2)忘れてました
ポテトさんと同じ感じです!
ポテトさんと同じ感じです!
2021.10.10 17:14
ポポポさん(No.6)
ほんと音沙汰ないですね…
一応、僕の回答
問1 機能 (プロセスが正解かと)
問2 (1)購入
(2)セット商品
(3)C:ウ d:ア
問3 (1)イ
(2)同じ属性を定義するソースコードの重複をなくせるため(的なこと書いたかな)
問4 (1)紐づけ的なこと書いたけど、テーブル追加作業ぽいですね
(2)商品種別の追加の機能変更を容易にするため
一応、僕の回答
問1 機能 (プロセスが正解かと)
問2 (1)購入
(2)セット商品
(3)C:ウ d:ア
問3 (1)イ
(2)同じ属性を定義するソースコードの重複をなくせるため(的なこと書いたかな)
問4 (1)紐づけ的なこと書いたけど、テーブル追加作業ぽいですね
(2)商品種別の追加の機能変更を容易にするため
2021.10.10 17:17
hideさん(No.7)
問1 プロセス
問2 (1)購入
(2)セット商品
(3)C:ウ d:ア
問3 (1)イ
(2)顧客に共通した処理をまとめられるから
問4 (1)覚えてないです...
(2)商品ごとに画面表示方法が異なるから
問4(2)は[現行システム機能の調査]の(2)に「商品種別ごとに画面の表示方法が異なる。」とがっつり書いてたので、そのまま入れましたw
問2 (1)購入
(2)セット商品
(3)C:ウ d:ア
問3 (1)イ
(2)顧客に共通した処理をまとめられるから
問4 (1)覚えてないです...
(2)商品ごとに画面表示方法が異なるから
問4(2)は[現行システム機能の調査]の(2)に「商品種別ごとに画面の表示方法が異なる。」とがっつり書いてたので、そのまま入れましたw
2021.10.10 17:22
かなさん(No.8)
問2の?ってネット検索した感じ排他ぽいんですが、共存なんですかね…?通常とおすすめって両立しないので排他な感じがしました(笑)
2021.10.10 17:38
goさん(No.9)
俺も排他って答えちゃったけど、お勧め商品は通常商品と特売商品とタイムセール商品の中から選ばれるから共存っていうことなんじゃないかな?図3のクラス図に書いてないし。
文章に書いてないから、どうなのかなとは思うけど。
文章に書いてないから、どうなのかなとは思うけど。
2021.10.10 18:08
かなさん(No.10)
なるほど、事前知識がないと判断が難しい感じですね…。
2021.10.10 18:14
ああさん(No.11)
設問1 a.機能→プロセスですね
設問2
(1) b.購入
(2) セット商品
(3) c.ウ d.イ
設問3
(1) イ
(2) 継承できて楽~とかなんとか
設問4
(1) テーブル追加作業
(2) 商品種別ごとに画面の表示方法が異なる
ギリギリ間に合わせましたが、
ちらほら合っていそうで安心しました
設問2
(1) b.購入
(2) セット商品
(3) c.ウ d.イ
設問3
(1) イ
(2) 継承できて楽~とかなんとか
設問4
(1) テーブル追加作業
(2) 商品種別ごとに画面の表示方法が異なる
ギリギリ間に合わせましたが、
ちらほら合っていそうで安心しました
2021.10.10 20:50
staticおじさんさん(No.12)
設問1 a.機能(さすがに単純すぎとは思ったんですけどねぇ(涙))
設問2
(1) b.購入
(2) 通常商品を束ねたセット商品
(3) c.ウ d.ア(もしかして排他...?)
設問3
(1) イ
(2) 各顧客の処理を顧客クラスに実装できて実装量を減らせるため(的な
設問4
(1) 新規テーブルの作成作業
(2) 商品種別ごとに画面の表示方法が異なるから
設問2
(1) b.購入
(2) 通常商品を束ねたセット商品
(3) c.ウ d.ア(もしかして排他...?)
設問3
(1) イ
(2) 各顧客の処理を顧客クラスに実装できて実装量を減らせるため(的な
設問4
(1) 新規テーブルの作成作業
(2) 商品種別ごとに画面の表示方法が異なるから
2021.10.10 21:40
まめむぎさん(No.13)
設問1 a.業務
設問2
(1) b.購入
(2) 通常商品を束ねたセット商品
(3) c.ウ d.イ
設問3
(1) イ
(2) 差分だけ定義すればいいから的なことを書きました
設問4
(1) リグレッションテストを減らせる
(2) 商品種別ごとに画面の表示方法が異なるから(説明文からそのまま抜き出し)
設問2
(1) b.購入
(2) 通常商品を束ねたセット商品
(3) c.ウ d.イ
設問3
(1) イ
(2) 差分だけ定義すればいいから的なことを書きました
設問4
(1) リグレッションテストを減らせる
(2) 商品種別ごとに画面の表示方法が異なるから(説明文からそのまま抜き出し)
2021.10.10 21:59
瀕死さん(No.14)
最後の設問4.2は抜き出しで正解もらえる?
2021.10.11 14:39
るうさん(No.15)
設問3の(2)は、最後の方なんて表現すればいいか分からず「小さくまとまるから」って書いたけど、意味合ってればいけるかな、?
2021.10.11 18:52
おつかれさまですさん(No.16)
4(2)を商品種別の追加に関する機能変更が多いからとしたのですがどうなんでしょう、、
2021.10.12 10:31
tonga1031さん(No.17)
初投稿です。
設問3の(1)の正解が「イ」の理由を知りたいです。
顧客種別には多くの変更が入らないと思うので、ふさわしいと思うのですが。。。
私は「ウ」にしてしまいました。。。
設問3の(1)の正解が「イ」の理由を知りたいです。
顧客種別には多くの変更が入らないと思うので、ふさわしいと思うのですが。。。
私は「ウ」にしてしまいました。。。
2021.10.13 16:12
GOさん(No.18)
設問3の(1)の正解が「イ」の理由は、
「過去3年間に顧客種別の追加に関する機能変更が1回あったから」ですかね…?
私は「ウ」が正解に思っています。
「影響調査が小さくなるから」という理由で「テーブルを分けない」というのは
「ふさわしい」ではないかと…。
「過去3年間に顧客種別の追加に関する機能変更が1回あったから」ですかね…?
私は「ウ」が正解に思っています。
「影響調査が小さくなるから」という理由で「テーブルを分けない」というのは
「ふさわしい」ではないかと…。
2021.10.13 19:34
ちんちろりんさん(No.19)
問2のdを排他にしてしまいました。
図1によると通常商品との関係が3パターンありますよね。
1通常商品と事前予約商品
2通常商品と特売商品およびタイムセール商品
3通常商品とおすすめ商品
IPAの作問パターンとして、三つ関係があって、問題の選択肢も三つならそれぞれがどれかに当てはまるようになってると思うんです。絶対例外がないとは言えないんですけれど。
1は図面上、包含しかないと思います。
じゃあ、2,3はそれぞれどれなの?と考えると、2は通常商品と横並びで繋がっていて商品に包含されているので排他とは考えずらいし、共存と考えた方がしっくりきて、のこりの3は排他でいいのかと思いました。
3が共存な論理的な理由ってなんなんですかね。
図1によると通常商品との関係が3パターンありますよね。
1通常商品と事前予約商品
2通常商品と特売商品およびタイムセール商品
3通常商品とおすすめ商品
IPAの作問パターンとして、三つ関係があって、問題の選択肢も三つならそれぞれがどれかに当てはまるようになってると思うんです。絶対例外がないとは言えないんですけれど。
1は図面上、包含しかないと思います。
じゃあ、2,3はそれぞれどれなの?と考えると、2は通常商品と横並びで繋がっていて商品に包含されているので排他とは考えずらいし、共存と考えた方がしっくりきて、のこりの3は排他でいいのかと思いました。
3が共存な論理的な理由ってなんなんですかね。
2021.10.13 19:51
tonga1031さん(No.20)
>GOさん
ご返信ありがとうございます。
問題文の「過去3年間に顧客種別の追加に関する機能変更が1回あったから」→イはふさわしい
一般顧客と会員顧客に差異はない→アはふさわしい
テーブル結合数が多くなる→エはふさわしい
消去法でウはふさわしくない、で選びました。
IPAの正式な正解の発表を待ちますか。
来春に向けての復習でした(泣)
>ちんんりろりんさん
「商品」の中に「通常商品」と「お勧め商品」が共存している、という理由はどうでしょうかね。
一人の単位で見ると、「お勧め」と「お勧めじゃない」が排他になりますが、
全員の単位で見ると、「お勧め」と「お勧めじゃない」がまとまって一緒になり、共存になるのかな、と思いました。(説明が苦しいですが)
2021.10.14 07:42
名無しさん(No.21)
設問3の(2)の
問で
各顧客ごとに必ず使われる機能があり
それをまとめられる的なこと書いたけど
大丈夫ですかね?
問で
各顧客ごとに必ず使われる機能があり
それをまとめられる的なこと書いたけど
大丈夫ですかね?
2021.10.15 15:13
その他のスレッド
»[3030] 令和3年秋期試験 午後問9【プロジェクトマネジメント】 投稿数:25»[3029] 令和3年秋期試験 午後問10【サービスマネジメント】 投稿数:48
»[3028] 令和3年秋期試験 午後問11【システム監査】 投稿数:80