HOME»応用情報技術者試験掲示板»令和3年秋期試験 午後問4【システムアーキテクチャ】
投稿する

令和3年秋期試験 午後問4【システムアーキテクチャ】 [3035]

 管理人(No.1) 
午後問4(システムアーキテクチャ)についての投稿を受け付けるスレッドです。
2021.10.10 00:07
問4のaさん(No.2) 
設問1の空欄aの答えは501と510のどちらになりますか?
PC1台あたりのディスク使用量は全数調査ではなく50台の調査結果なので、未調査の450台のディスク使用量が0と仮定するとストレージ容量は(0.01 + 0.005 + 0.005)*50 + 0*450 + (20 + 30 + 50)*5 = 501となると思います。
しかし全てのpcの平均ディスク使用量が標本の平均ディスク使用量と一致すると仮定すると(0.01 + 0.005 + 0.005)*500 + (20 + 30 + 50)*5 = 510となります。
空欄の前に『現時点では少なくとも』とありこれを未調査の450台のディスク使用量が0と仮定して見積もるべきか判断できませんでした。
2021.10.10 16:03
さん(No.3) 
1. a 510 b 50 c 500 d 1320
2. (1) 56 (2) 1/10 (3) 回線が混み合ってPCからNASへの移動が終わらない的な内容

叩いてください
2021.10.10 16:08
お名前さん(No.4) 
サンプル抽出だから他PCも同じと仮定すべき気がして510!
2021.10.10 16:11
あいうさん(No.5) 
「L社の全てのPCやFS」とあるので510だと思います。(と書いたのでそうあってほしい)
2021.10.10 16:15
名無しさん(No.6) 
その発想はなかった
答えが510だとすると確かに50台をランダムに選定するの下りが無意味な問題文になるね
わざわざ問題文に書かれているということは501なのか…?
2021.10.10 16:16
転勤族さん(No.7) 
これ正答率低そうだし得点調整入らないかな?計算量がすごかった
2021.10.10 16:23
ゆにさん(No.8) 
1 ひさんとおなじ
2 83 1/15 PC内とNAS内のデータを整合性をとるためとかなんとか

ストレージへの記入、PCからルータBとルータBから Aで分けて考えたんですがいらない奴だったのかしら……
2021.10.10 16:25
けんさん(No.9) 
1. a 510 b 60 c 500 d 1320
2. (1) 56 (2) 1/1000 (3) インターネットへの帯域が混み合わないから的な内容。

1のbはPCの10TBも含めて60にしました。
50台のくだりは、平均の容量を調べたかっただけでは?
2021.10.10 16:28
knさん(No.10) 
ゆにさんとほぼ同じです。
2021.10.10 16:31
まふさん(No.11) 
a60 b500 c1320
83
1/15
ですね
2021.10.10 16:32
まふさん(No.12) 
すみません、a510
抜けてました
2021.10.10 16:34
ななっしーさん(No.13) 
510 60 500 1320
56
1/10
インターネットを使う業務に影響出る云々

ところどころ同じ所があって安心
分数のやつはどう求めました?
自分は回線速度倍で人数1/5になったので1/10にしたのですが
2021.10.10 16:35
けんさん(No.14) 
ある社員1人が20GBを800Mbpsで上げるのと、
500人が各20GBを400Mbpsで上げるのを比較して、1/1000にしました。
2021.10.10 16:38
まふさん(No.15) 
社内PC使うのでルーターBとPC、ルーターAとルーターBを分けて計算すると83時間になるのですが、間違ってるんですかね、、、、
2021.10.10 16:43
SHUさん(No.16) 
今回選択した問題の中で一番回答数が少ない割に問題記載量は多かったような感じが
しました。皆さんの解答を見て半分程度しかできてないので他の選択問題が前回より
比較的容易だったのでそれだけ取れていれば何とかではあります。得点比重も1問で
高めだと思いますし少し選択ミスだったかもしれませんね。、
(文章記載は皆さんと同じような感じなのでそこの配点高くお願いしますw)
2021.10.10 16:48
健太さん(No.17) 
けんさんとほぼ同じです
1/1000でした。
2021.10.10 16:49
さん(No.18) 
83時間の考え方だとルータBがファイルを保持してないといけない気がするので56時間にしました
2021.10.10 17:01
えーいさん(No.19) 
けんさんとほぼ同じです。
最後は、日中では帯域を占用して業務に差し障る的なものにしました。
2021.10.10 17:14
しとさん(No.20) 
大問4
510
50
500
24
56
1/1000
ルータBでの通信によりL社からインターネットアクセス速度が低下するから
2021.10.10 17:20
ぽてとさん(No.21) 
1. a 510 b 60 c 100 d 1320
2. (1) 56 (2) 未記入 (3) 移行中に変更があればクラウドにあげたものと差異が出る可能性がある的なこと書きました。

時間がなくて計算ミスやら(100ってなんだよ)もありめちゃくちゃな回答でした。
2021.10.10 17:23
さん(No.22) 
ななっしーさんと全て同じです
a510 b60 c500 d1320 e56 (2)1/10 (3)移行3日目からのクラウド使った業務の通信に影響的を及ぼすから 的なこと
2021.10.10 17:59
kanehukuさん(No.23) 
510 60 500 1320
550
1/1000
業務時間内にL社内のトラフィック増やすと邪魔だから的な

eのところ問題文はM"ビット"/sだから、バイトで考えると8倍かかる気がするんですよね。
2021.10.10 17:59
は?WWWWWWWWさん(No.24) 
2(3)はクラウドストレージを利用する社員の業務に支障をきたすから、としました
(2)問題文見間違えてミスった最悪
2021.10.10 18:00
名無しさん(No.25) 
b60なのか…50って書いちゃいました
計算多くて大変でしたね
2021.10.10 18:09
ととろさん(No.26) 
最後しか解けませんでした...
業務時間内にネットワークが混雑するのを防ぐため
2021.10.10 18:51
けんさん(No.27) 
(500人×20GB×8b/B)/(400Mb/s)
=2×10^5 s
=2×10^5 s /(3600s/h)
≒55.5h

と計算しました。
2021.10.10 19:02
kanehukuさん(No.28) 
検算しなおしてみました。

設問1については、
a)
- PC1台あたりのディスク使用量が20GBで、500台あるので、全部で10TB
- FS1台あたりのディスク使用量が100TBで、5台あるので、全部で510TB
→ 合わせて510TB

b)は、即には出そうにないけど「PC内のファイルは標準ストレージに格納」とあるので10TBは確定。
c)も、即には出そうにない。

長期保管ストレージに保管するのは、常識的に言えば利用頻度が低いファイルだろうと推察する。
表3のいちばん利用頻度が低いファイルは、ディスク使用量(500GB)に対して80%で400TB。ちょうど、表5のデータ容量と一致する。
これはもうそういうことだろと仮定して、表3より、平均利用頻度が55回/年 → 年間の読出しGバイト数は400TB*55で22,000TB。
表4より、長期保管ストレージの読出し料金は1TBで60円 → 22,000TB*60円で1,320,000円。表5の金額の単位は千円なので、d)は1320

低頻度利用ストレージに保管するのは、長期保管ストレージに保管するより利用頻度が高いファイルだろうと推察する。
表3の項番3は25TBで平均利用頻度から7,500TB/年が読みだされる。
また、表3の項番2も25TBで平均利用頻度から18,750TB/年が読みだされる。合わせると、26,250TB/年。
低頻度利用ストレージの読出し料金は1TBあたり20円なので、年間の読出し費用は525(千円)となって、記載と整合的。
そしたら、項番2の25TB+項番3の25TBを合わせて50TB。低頻度利用ストレージの年間保管料金は1TBで1万円なので、50万円 → c)は500(千円)

最後に、表3の項番1の50TBと、各PCの10TBを合わせて、b)は60TB

ナンプレか何か?
2021.10.10 19:18
kanehukuさん(No.29) 
検算続き

e) 56時間か

500人がそれぞれ20GBを伝送しようとしているので、総データサイズは10TB。
問題文より、ごちゃごちゃした問題は考えなくてよいとある。
L社からクラウドストレージにデータを送る速度は400Mビット/秒。ビットなのでバイトに直すと、50Mbps。
つまり、伝送に掛かる時間は、(10*10^12バイト)/(50*10^6バイト/秒)= 2*10^5秒
1時間/60分、1分/60秒なので、2*10^5秒 * 1min/60s * 1hour/60min = 55.5時間 → 56時間

本番では1桁間違えた……
56時間なら土日にやっちまえよとか思ってしまった……orz
2021.10.10 19:33
kanehukuさん(No.30) 
処理時間の短縮については、No.14 けんさんと同じ考えで1/1000と考えました。
2021.10.10 19:36
きじさん(No.31) 
皆さま、ちゃんと計算できていて凄いです・・・
自分は、本当に壊滅状態です。涙

設問1
(a)110
(b)10
(c)4000
(d)1575

設問2
(1)56
(2)1/10
(3)ルータAとルータB間のトラフィックが増大し通常業務に影響が・・・
2021.10.10 19:37
のののさん(No.32) 
1. a 510 b 10 c 1000 d 1320
2. (1) 7 (2) 3/10 (3) ルータBの稼働が増大になり、業務時間内に回線に遅延が生じるから。
2021.10.10 19:57
あかあさん(No.33) 
5つのグループに分けて実行した場合だから、単独じゃなくて100人で一斉にアップロードするんだから1/1000ではなくて1/10でしょう?
2021.10.10 20:16
午前はいけたさん(No.34) 
クラウドストレージの料金表は横軸アクセス回数にすると一次関数をかけるので、分岐点を考えました。

・標準ストレージの場合、1000回以上のアクセスで低頻度利用ストレージよりコスパがいい
(30(標準の年額)=10(低頻度の年額)+0.02×1000(低頻度の回数基準))
⇒低頻度は1000回未満。
・低頻度と長期保管の分岐点は100回
10(低頻度の年額)+0.02×100=12
6(長期ストレージの年額)+0.06×100=12
⇒低頻度は100回以上  長期は100回未満

a 510 b60 c 500 d1320
e 55
(2) 1/10  (私は普通にスケール×スピードで計算しました。"ある社員"を待ち行列のど真ん中にいる人で考えてたので、捉え方によってかわるかもです)
(3)インターネットのトラフィックを専有してしまうから。

2021.10.10 20:30
けんさん(No.35) 
問題文の捉え方の違いですね。

私は「ある社員が」という文から、1人として計算しました。
業務時間中に各自が任意のタイミングでNASに上げるので、同時に100人として計算するのは不自然と考えました。
2021.10.10 20:34
あかあさん(No.36) 
けんさん、その意見もすごいわかるんですよ。
でも問題文にわざわざ5つのグループに分けて移行する方式とすることで、って書いてあるんで1/10かなぁと思いましたね。
2021.10.10 20:39
午後ドキドキさん(No.37) 
答えb85 c250
2021.10.10 20:56
また来年マンさん(No.38) 
ワイ、計算問題の数値が軒並み乖離してて顔面蒼白
2021.10.10 20:57
ああさん(No.39) 
1000=10^3を覚えておくと特にデータ容量関係の計算は楽になるのでおすすめです。

設問1
a.510
 PC:(5+5+10)×500×10^-3=10TB
 FS:(20+30+50)×5=500TB
b.60
c.500
d.1320
b, c, dの計算順序は下記の通り
①dを求める。
(表5項番3のデータ容量が400TBなので表3項番4のみが割り当てられていると推測)
②表5項番2の読み出し費用から、表3項番2,3が低頻度利用ストレージに配置されていることを推測。
③表3項番2,3の数値を元にcを求める。
④bを求める。

設問2
(1) e.55
55.555…だったのに55で計算を打ち切った阿呆
(2) 1/10
「ある社員がファイルのコピーの開始を"指示"してから」との一文があったため、
1人の社員によるコピーではなく、
最初の仮定と同様に一斉コピーと推測
(3) トラフィックが云々
2021.10.10 21:10
staticおじさんさん(No.40) 
設問1
(a)510
(b)60
(c)500
(d)1320

設問2
(1)56
(2)1/1000 (1/10 が正解っぽいですね(涙))
(3)VPNやL社事業所内のトラフィックが増大し作業に影響が〜的な。(自信なし。作業影響でなく業務影響と書けばよかった...
2021.10.10 21:33
あっぷるりんごさん(No.41) 
全体的に日本語の解釈に詰まる問題が多かったですね.
解釈をどうするかで沼にハマって,この問題に1時間近くかけてしまったような気がします(泣)

設問1(a)は,「現時点では少なくとも」は「概算しか分からない現状では」の意味で解釈したため,500(TB)+0.02(TB)*500=510(TB)としました.
設問1(b)は,PC内の話は一旦読点で句切れておりFS内のファイルのみに注目したのが表5だと思っておりました・・・.したがって,50と書いちゃいました.
設問2(2)は,作業1の開始から作業1の終わりの意味だろうと解釈し,1/10としました.ただこれは最初,「完了までそもそも5日間に伸びてるじゃん」と思いましたが・・・

いつぞやの過去問のように複数正答になってもおかしくないかもしれませんね(含希望).
2021.10.10 21:51
けんさん(No.42) 
>>ああ さん
なるほど、そういう解釈もありますね。
私は人ではなくPCに指示を出したと捉えました。
2021.10.10 21:59
kanehukuさん(No.43) 
設問2の(2)が1/10か1/1000か問題

個人的には1/1000であってほしいですが、1/10かな……と思いつつあります。

あかあさんの指摘
>>5つのグループに分けて実行した場合だから、単独じゃなくて100人で一斉にアップロードするんだから1/1000ではなくて1/10でしょう?

ああさんの指摘
(2) 1/10
>>「ある社員がファイルのコピーの開始を"指示"してから」との一文があったため、
>>1人の社員によるコピーではなく、
>>最初の仮定と同様に一斉コピーと推測

確かにその通りだと思いました。
「ある社員がファイルのコピーの開始を指示『されて』から~」という表現であれば、1/1000の目もありえたか;;
2021.10.10 23:03
ssさん(No.44) 
この投稿は投稿者により削除されました。(2021.10.10 23:36)
2021.10.10 23:36
あっぷるりんごさん(No.45) 
横からで申し訳ないですが結局、2(3)の問題の本質は
「指示」の目的語が「グループXの社員」なのか「コンピュータ」なのかということですよね?
前者なら1/10、後者なら1/1000も考えられますかね。

ただ、個人的には、「100人が順番に送信」するといったような記載は無いため、グループ分割時のみに「順番に送信」という条件が付されているとは考えづらいかなと思います。
2021.10.10 23:31
ssさん(No.46) 
1人の送信速度と集団の送信速度で比較するのが不自然に思い集団同士での速度比較となる1/10としました
2021.10.10 23:41
なんとかなれよさん(No.47) 
問2(1)83じゃないんですか、、、。泣ける
2021.10.11 00:51
桜羽さん(No.48) 
読みながら、問題文に書くべき内容足りてないように感じました。
「50台をランダムに選定した」って表記で残りのPCも同様の割合でディスク使用している前提としているように思いますし、素直に受け取るとその前提で計算すべきなのだとは思います。
しかし、実務を考慮したら部署をまたいでいる以上、担当業務でディスク使用量なんて大きく差が出ますし、5つの部署への所属人数の割合も提示されていません。
ランダムに選定しようが、残り450人のPCについても同様の割合だと文意から読み取れというのは少々強引なように思いました(統計学的に50/500をランダム抽出していれば十分ということなのでしょうか)。

と、たらたら書きましたが、全然関係ない要素で点数落としてるんで八つ当たりでしかないんですが。。。
a) 10 FSの足し忘れ
b) 10, c) 100, d)1320
利用頻度の割合が分かってても、移行時に厳密に仕分けするとか現実的じゃないとか考えて無視してしまいました・・・。
FSの10%分と5%,5%分で標準と低頻度分けるべきだったんですね。
正直今回のアーキテクチャはじっくり1時間かけても完答できる気しませんわ。
2021.10.11 04:59
さん(No.49) 
ラストの問題って、業務時間内は社員が移行用NASにコピーし終わってない可能性があるからは流石にアウトですかね?
2021.10.11 06:22
yyiさん(No.50) 
この投稿は投稿者により削除されました。(2021.10.11 16:14)
2021.10.11 16:14
ひーさん(No.51) 
設問1の解き方すら分からない状態から計25分近くかけて解けた時は脳汁出まくりました。
けど蓋を開ければ他問題でケアレスミスが何個か見つかり、設問1の得点とケアレスミスの失点が釣り合うか分からない状態に...
試験では一問に囚われずに全体の正答率を上げるようにするのは鉄板ですが、実際にやってると「他は大丈夫(だと思ってる)だからこの問題に集中しよう!」となってしまい、見直しに時間を割く発想になれませんね。
前回の午後59.0点で脚切りされたトラウマが払拭できず、12月まで気の重い日々が続く予感です...
2021.10.12 11:43
オクさん(No.52) 
最後の文章問題「業務時間内だと社内の通信を圧迫してしまうため」ではどう思われますか?トラフィック(?)とか思いつかなくてこう書いたんですけど、部分点くらいもらえないですかね?
2021.10.12 14:24
あっさん(No.53) 
ひょっとしたらシステムアーキテクチャの問題なので待ち行列理論の考え方とか関係するって感じですかね?次回からは計算問題は避けるようにしないと無理だわこれ。
2021.10.12 19:53
ビーサンさん(No.54) 
オクさん

私も最後の問題は似たような回答をしました。

業務時間だとネットワーク帯域を圧迫して業務に支障が出るから

と、しました。



業務時間内は移行用NASに何人かコピー中で、他の業務も行っているので、時間外に実施する、という考えです。
2021.10.13 01:51
まるさん(No.55) 
この投稿は投稿者により削除されました。(2021.12.17 08:37)
2021.12.17 08:37

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの書込みはできません。
© 2010-2024 応用情報技術者試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop