HOME»応用情報技術者試験掲示板»平成17年度春期午後問1設問2について
投稿する

平成17年度春期午後問1設問2について [3139]

 さん(No.1) 
設問2の(g)についてです。
答えは、192.168.10.128
なのですが、問題文の中にクライアント端末は
192.168.10.29~192.168.10.178とあるので、その中で一番数字が若い192.168.10.29が答えだと思いました。
何故192.168.10.128になるのでしょうか?
またサブネットマスクが26になるのもわかりません。

リンク
https://www.ap-siken.com/s/kakomon/17_haru/
2022.02.14 12:31
 さん(No.2) 
>>サブネットマスクが26ビットになるのかわかりません。

プレフィックスでしたし理解できました。
2022.02.14 12:35
 さん(No.3) 
192.168.10.128になるのはわかりません。どなたか教えていただけないでしょうか?
2022.02.14 12:36
おれさん(No.4) 
ご理解の一助となればと思います。
図1におけるIPアドレスの割り当てに関して(4)の説明の中に
・クライアント端末  192.168.10.129~192.168.10.178
という一文があり、この範囲内のネットワーク部分に関しては192.168.10.128であることが分かりますね。
※第4オクテットの二進数表記がすべて「10」から始まる。
IPアドレスをプライベートアドレスで固定してしまうと、そのプライベートアドレスが設定されているクライアントのみがアドレス変換の対象となるため、これでは不適切ですね。
そのためネットワークアドレスを設定してあげることでそのネットワーク全体のクライアントがアドレス変換の対象となるため、適切な回答となりますね。
長々となりましたが、以上のような理由で変換元アドレスに設定するのがクライアント端末のネットワーク範囲を示すための「192.168.10.128」となります。
断片的にしか問題文を見ていませんので、大雑把なことを申していたら申し訳ありません。
2022.02.14 14:38
 さん(No.5) 
なるほど!
理解できました。ありがとうございます。
2022.02.14 14:54

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの書込みはできません。
© 2010-2024 応用情報技術者試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop