HOME»応用情報技術者試験掲示板»平成30年春期午前問35
投稿する
平成30年春期午前問35 [3428]
taskさん(No.1)
https://www.ap-siken.com/kakomon/30_haru/q35.html
回答はアの
192.168.0.0/22
とのことですが、何故イの
192.168.1.0/22
ではダメなのでしょうか?
どちらもネットワークアドレスは同じになるのではないのでしょうか。
回答はアの
192.168.0.0/22
とのことですが、何故イの
192.168.1.0/22
ではダメなのでしょうか?
どちらもネットワークアドレスは同じになるのではないのでしょうか。
2022.06.06 16:16
sodeさん(No.2)
たしかにどちらもネットワークアドレスは同じになりますがこの問題は集約したネットワークアドレスそのものを答えよ、ってことなのでアが正解になります。
イは/22以降に1のビットが含まれているので不正解です。
イは/22以降に1のビットが含まれているので不正解です。
2022.06.06 17:31
仕事中さん(No.3)
(1)192.168.0.0/23
(2)192.168.2.0/23
どちらもプレフィックス長が23のため、第三オクテットをビット表記すると
(1)の第三オクテット「0」 → 0000 0000 ((a)とします)
(2)の第三オクテット「2」 → 0000 0010 ((b)とします)
となります。
第三オクテットの先頭6ビットが「0000 00」で一致のため、
集約後のネットワークのプレフィックス長は16+6=22、
集約後のネットワークのサブネットマスクの第三オクテットは「1111 1100」となります。
これを(a)または(b)とANDすると、集約後のネットワークの第三オクテットが得られます。
(0000 0000) AND (1111 1100) = (0000 0000) → 0
(0000 0010) AND (1111 1100) = (0000 0000) → 0
集約後のネットワークは192.168.0.0/22 になります。
(2)192.168.2.0/23
どちらもプレフィックス長が23のため、第三オクテットをビット表記すると
(1)の第三オクテット「0」 → 0000 0000 ((a)とします)
(2)の第三オクテット「2」 → 0000 0010 ((b)とします)
となります。
第三オクテットの先頭6ビットが「0000 00」で一致のため、
集約後のネットワークのプレフィックス長は16+6=22、
集約後のネットワークのサブネットマスクの第三オクテットは「1111 1100」となります。
これを(a)または(b)とANDすると、集約後のネットワークの第三オクテットが得られます。
(0000 0000) AND (1111 1100) = (0000 0000) → 0
(0000 0010) AND (1111 1100) = (0000 0000) → 0
集約後のネットワークは192.168.0.0/22 になります。
2022.06.06 18:46
taskさん(No.4)
ありがとうございました!
2022.06.07 14:47