HOME»応用情報技術者試験掲示板»計算問題の学習方法
投稿する
計算問題の学習方法 [3640]
もみじさん(No.1)
午前、午後ともに計算問題がとても苦手です。
問題文を前にしたときに、どこから手を付けたらいいのか…となってしまいます。
たくさん解いたら傾向がつかめてくるものでしょうか。
みなさんどのように対策されているか教えていただきたいです。
問題文を前にしたときに、どこから手を付けたらいいのか…となってしまいます。
たくさん解いたら傾向がつかめてくるものでしょうか。
みなさんどのように対策されているか教えていただきたいです。
2022.09.09 08:13
AP受かりたいマンさん(No.2)
いろいろなパターンの応用情報や基本情報の計算問題を解いて
体で覚えるしかないと思います。
幸い応用情報で出される計算問題のパターンはそんなに多くないので、
何を計算しているのかを解説を読んで理解したり問題解いたりといった事を
ひたすら繰り返せば解けるようになります。
体で覚えるしかないと思います。
幸い応用情報で出される計算問題のパターンはそんなに多くないので、
何を計算しているのかを解説を読んで理解したり問題解いたりといった事を
ひたすら繰り返せば解けるようになります。
2022.09.09 10:47
佐々木さん(No.3)
高校もろくにいっておらず、分数の計算もまともにできなかったですが、今年に入ってから勉強を初めてITパスポートと基本情報を取ってきて応用の勉強中です。
何から手をつけていいかわからない気持ち分かる気がします。
ただ結局解いてかないと何も進まないのでひたらすらやるしかないと思います。
自分のやり方は 分野を指定してなるべく同じ日に似たような問題に繰り返し触れるような練習をしてました。
分野指定して 基礎理論から全部解いていこう!って感じですね。1問あたり1時間かけネットや動画で調べてもわからなかったら次に行くって感じで一つ一つ潰していきました。最終的には計算系の問題は数問(2問)以外は全て溶けるようになりました。 分野指定してると同じような問題にあたるのですが、解説の仕方も少し違うのでそこで理解が初めて出来たり、理解が深まりました。
やるしかないっていうのが結論だと思います。基礎理論111問で30時間くらい使ったと思います。
何から手をつけていいかわからない気持ち分かる気がします。
ただ結局解いてかないと何も進まないのでひたらすらやるしかないと思います。
自分のやり方は 分野を指定してなるべく同じ日に似たような問題に繰り返し触れるような練習をしてました。
分野指定して 基礎理論から全部解いていこう!って感じですね。1問あたり1時間かけネットや動画で調べてもわからなかったら次に行くって感じで一つ一つ潰していきました。最終的には計算系の問題は数問(2問)以外は全て溶けるようになりました。 分野指定してると同じような問題にあたるのですが、解説の仕方も少し違うのでそこで理解が初めて出来たり、理解が深まりました。
やるしかないっていうのが結論だと思います。基礎理論111問で30時間くらい使ったと思います。
2022.09.09 11:47
Rさん(No.4)
みはじ/きはじ計算はすごいんです。(距離、時間、速度)
ネットワークの伝送速度にそのまま応用できます。
距離を伝送データ量に置き換えて、伝送時間、伝送速度で計算できます。
また、単位に着目することはとても重要です。
それによって、どの部分を足さなければならないか、掛けなければならないかなどが見えるようになってきます。
公式がある問題は、一度公式に頼らずに解いて、次に公式を適応して解いてみましょう。
余裕があれば公式を証明するのも有効かと思います。
ネットワークの伝送速度にそのまま応用できます。
距離を伝送データ量に置き換えて、伝送時間、伝送速度で計算できます。
また、単位に着目することはとても重要です。
それによって、どの部分を足さなければならないか、掛けなければならないかなどが見えるようになってきます。
公式がある問題は、一度公式に頼らずに解いて、次に公式を適応して解いてみましょう。
余裕があれば公式を証明するのも有効かと思います。
2022.09.09 13:31
サディスさん(No.5)
概念を理解することが重要なのではないでしょうか?
例えば私は損益分岐点の公式を知らないのですが、『損益分岐点とは利益が0になるような売上高のこと』ということを知っていれば、
売上高=固定費+変動費
⇔売上高=固定費+変動比率×売上高
⇔売上高=固定費÷(1-変動比率)
であることはすぐに導け出せますので、面倒ですが午前で損益分岐点計算が出たらこの導出を頭の中で処理してから、図表の値を当てはめて答えを出します。
例えば私は損益分岐点の公式を知らないのですが、『損益分岐点とは利益が0になるような売上高のこと』ということを知っていれば、
売上高=固定費+変動費
⇔売上高=固定費+変動比率×売上高
⇔売上高=固定費÷(1-変動比率)
であることはすぐに導け出せますので、面倒ですが午前で損益分岐点計算が出たらこの導出を頭の中で処理してから、図表の値を当てはめて答えを出します。
2022.09.09 14:22