HOME»応用情報技術者試験掲示板»平成19年春 午前 問64
投稿する
»[3654] 令和2年秋期午後問11 設問(3) 投稿数:1
»[3653] 平成21年春期問9(情報セキュリティ)データの流れ 投稿数:3
平成19年春 午前 問64 [3656]
かんちゃんさん(No.1)
〔業務ルール〕から次のことがわかります。
・1人の"営業員"は複数の"担当地域"をもつ
・1つの"地域"を複数の"営業員"が担当する
つまり"地域"と"営業員"の関連は「多対多」です。
という解説が分かりません。二つ目のルールから、1対多だと思ってしまうのですが、どう考えたら良いのでしょうか。初歩的で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。
・1人の"営業員"は複数の"担当地域"をもつ
・1つの"地域"を複数の"営業員"が担当する
つまり"地域"と"営業員"の関連は「多対多」です。
という解説が分かりません。二つ目のルールから、1対多だと思ってしまうのですが、どう考えたら良いのでしょうか。初歩的で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。
2022.09.12 18:53
GinSanaさん(No.2)
★AP プラチナマイスター
たとえば
営業員ID(主キー)、担当地域コード(外部キー)※主キーではないとする
とすると、本来は営業1人の担当地域は1つなんだ、となるはずですが問題はちがくて担当地域が複数なのでこれじゃ実現できねえ、となって
担当地域からしても、
地域コード(主キー)、担当営業員ID(外部キー)
だとある地域はそいつだけに任せた!としたいとこですが問題はそうなってなくて複数なので
多対多の関係なんだというのはこういう困った事態を引き起こします。
それを叶えるためには
営業員ID(主キー兼外部キー)、担当地域コード(主キー兼外部キー)
という間に来るエンティティ(連関エンティティ)が要る、という流れなわけです。
営業員ID(主キー)、担当地域コード(外部キー)※主キーではないとする
とすると、本来は営業1人の担当地域は1つなんだ、となるはずですが問題はちがくて担当地域が複数なのでこれじゃ実現できねえ、となって
担当地域からしても、
地域コード(主キー)、担当営業員ID(外部キー)
だとある地域はそいつだけに任せた!としたいとこですが問題はそうなってなくて複数なので
多対多の関係なんだというのはこういう困った事態を引き起こします。
それを叶えるためには
営業員ID(主キー兼外部キー)、担当地域コード(主キー兼外部キー)
という間に来るエンティティ(連関エンティティ)が要る、という流れなわけです。
2022.09.12 21:10
かんちゃんさん(No.3)
返信ありがとうございます。
それであれば、この問題の場合、”営業員”と”担当地域”が多対多となると思ったのですが、どうして”営業員”と”地域”が多対多になるのでしょうか。
それであれば、この問題の場合、”営業員”と”担当地域”が多対多となると思ったのですが、どうして”営業員”と”地域”が多対多になるのでしょうか。
2022.09.13 08:08
GinSanaさん(No.4)
★AP プラチナマイスター
いきなり担当地域というワードが
営業員は複数の担当地域が定められており
で出てくるからそういう発想になるんじゃないですかね。他の試験でもこういう書き方はしますけど、ふつうは大元のマスタを見に行くので地域とかそういうところから外部キーを張る思考になります。
営業員は複数の担当「する」地域が定められており、の方が勘違いがないですね。
マスタとして地域と営業員があって、そこからNo2で述べたような流れがあって間に挟まるエンティティとして担当地域がある、ということです。
営業員は複数の担当地域が定められており
で出てくるからそういう発想になるんじゃないですかね。他の試験でもこういう書き方はしますけど、ふつうは大元のマスタを見に行くので地域とかそういうところから外部キーを張る思考になります。
営業員は複数の担当「する」地域が定められており、の方が勘違いがないですね。
マスタとして地域と営業員があって、そこからNo2で述べたような流れがあって間に挟まるエンティティとして担当地域がある、ということです。
2022.09.13 08:49
かんちゃんさん(No.5)
あくまで地域と営業員の関係を表しているということですかね。
ご回答ありがとうございました!!
ご回答ありがとうございました!!
2022.09.13 16:31
その他のスレッド
»[3655] 平成28年 秋 午後 問11 設問4 投稿数:4»[3654] 令和2年秋期午後問11 設問(3) 投稿数:1
»[3653] 平成21年春期問9(情報セキュリティ)データの流れ 投稿数:3