HOME»応用情報技術者試験掲示板»午後の記述の答え方についてご教授ください。
投稿する

午後の記述の答え方についてご教授ください。 [3908]

 ザ・さん(No.1) 
午後の記述で理由を聞かれる問題がよくあるかと思います。
そんな時、直接的な理由orその背景にある目的など、何を答えとするか迷ってしまいます。

例:令和元年秋  セキュリティ問1
PCとネットワークから切り離す目的は?
答え1:他のPCへマルウェアの感染拡大を防ぐ。
答え2:社外の通信を切断する。
答え3:マルウェアの被害を最小限に抑える。

のように、簡単な例ですが答え方で迷ってしまいます。
記述問題なので、このサイトの回答通りでなくてはならないということはないと思いますが、書き方やコツなどあればご教授ください。
2023.01.13 10:55
pixさん(No.2) 
AP シルバーマイスター
この手の記述式問題は簡単そうに見えて、適切な解答をするのは難しいです。
まず基本的な知識として、記述式解答で問われる「目的」と「理由」には
解答方法に明確に違いがあります。
「目的」を問われたら、解答文の最後は「ため」で終わらせ「。」はつけません。
「理由」を問われたら、解答文の最後は「から」で終わらせ「。」はつけません。
解答文を組み立てる際に意識してみてください。

また解答は解答例に沿っていないと減点、または0点になると考えてください。
基本的にIPAは趣旨に沿っていない解答は認めません。

この問題のケースでは、以下の2パターンが解答候補として考えられます。
IPAの解答例は1.が正解でした。
1.「社内の他の機器と通信させないため」
2.「社内への感染拡大を防ぎたいため」
問題文には「ネットワークから切り離した」とあります。
どちらの解答が適切か判断するかはかなり悩ましいです。
細かく見ていくと1.の解答は、「ネットワークから切り離した」という対応に
直結しています。
2.の解答と直結する対応は「ネットワークから切り離した」以外にも
いろいろなパターンが考えられます。
例えば「ウイルス対策ソフトを導入した」、「EDRを導入した」などです。

このような問題が出題された場合、問題と直接的に関連している解答文を
組み立てれば、おおよそ求められる解答になると思われます。
2023.01.13 11:39
 ザ・さん(No.3) 
とてもわかりやすい回答ありがとうございます。
「目的」「理由」のルールは初めて知りました。
いままで複数の回答が考えられる場合、文字数が多いものを適当に答えていたのですが、別のパターンから直結する場合を考えてから回答するようにします。
答えを見ても不正解に納得いかなかった課題だったので、かなり改善する気がします。
ありがとうございます!
2023.01.13 12:02

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの書込みはできません。
© 2010-2024 応用情報技術者試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop