勉強方法についてです

mattunさん  
(No.1)
勉強方法について過去の書き込みなどを見た上で質問させていただきます。
基本情報は午前免除を取り、午後に集中した上で、ぎりぎりの合格でした。
よって、気は抜けないと自覚しています。
現在、1日の勉強時間は2時間ほどです。

・使用教材は、
・合格教本
・かんたん合格 応用情報技術者過去問題集
+午後対策に、
・午後問題の重点対策
を買いました。

・勉強方法は、
電車通のため、合格教本を電車の中で読んでいます。(←田舎のため、電車内が狭く字も書けない状態です。)
家で、午後問と午前問を解くようにしています。

質問ですが、午前は過去問4期分で対策十分ですか?
午後は、過去4期、午後対策本の予定です。
自分の中では、最低3回は解きたいと思っています。
が…、不安です。
問題を解いても、自信が沸きません。

選択問題は、
選択1
戦略系
選択2
戦略系
情報セキュリティ
プロマネジメント
ITサービス
システム監査
を考えています。
理由は、何問か解いてまだマシだったからです。

最低3回解いて時間があれば、ネットワーク系も勉強したいと思っています。
2012.02.11 01:34
管理人 
(No.2)
返事が遅れました。

>質問ですが、午前は過去問4期分で対策十分ですか?

4期分の演習を行えば基本的なことは抑えられると思いますが、午前試験に関しては、過去問題の数をこなすほど楽にパスできるようになるでしょう。

というのも応用情報の午前試験のうち約5割程度は過去問題を流用したものだからです。

私が過去問題の解説記事を書いているからこそわかることですが、問題文そのままをインターンネットで検索してみると、その問題が過去の出題歴あるかがすぐにわかります。

流用数はソフ開,基本情報(H20以前),今は無き情報セキュアドの順に多く、さらにH21以降の高度試験午前Ⅱからも、各高度区分ごとに1題程度がそのまま出題されています。23年度からはH21,H22の応用情報の問題が再度使われたりもしています。

したがって過去問題を解くほどに知識がつく上に、本番で一度見たことのある問題が多くなり、合格点にも届きやすくなるのです。

すべての試験の過去問題を解くというのは現実的ではないので、4期分よりさらに解くのであれば、より出題確率の高い応用の21年度,ソフ開の20年度や19年度分がおすすめです。

特に解くのに時間のかかるアルゴリズム・流れ図系の問題は答えだけでも覚えておくと出題されたときに即答ができるので役に立つかも知れませんね。
2012.02.15 00:02

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの書込みはできません。

その他のスレッド


Pagetop