午後試験の記述って。。。
広告
細マッチョさん
(No.1)
午後試験の記述問題について、アドバイスもらいたいです。
平成23年度 秋期 問10 会計パッケージの調達に関して
設問4(1)
D氏が『今の時点で導入工程部分の見積金額の明細全てを確認する必要はない』
と考えたのはなぜか?
20字以内でどうぞ。
という問題なのですが、模範解答は、
「用件定義の結果で正式見積りを行うため」
なのですが、
「必要な用件定義が全て確定していないため」
という解答では、容赦なくペケポンでしょうか?
みなさまにおかれましては、
このような記述問題は、どの程度のあいまい補正をOKとしておりますか?
記述式の部分点が明らかにされていないので、
少しでもIPAの求める人物像に近づきたいのですが、難しい。。。
いまから緊張してきました。。。
平成23年度 秋期 問10 会計パッケージの調達に関して
設問4(1)
D氏が『今の時点で導入工程部分の見積金額の明細全てを確認する必要はない』
と考えたのはなぜか?
20字以内でどうぞ。
という問題なのですが、模範解答は、
「用件定義の結果で正式見積りを行うため」
なのですが、
「必要な用件定義が全て確定していないため」
という解答では、容赦なくペケポンでしょうか?
みなさまにおかれましては、
このような記述問題は、どの程度のあいまい補正をOKとしておりますか?
記述式の部分点が明らかにされていないので、
少しでもIPAの求める人物像に近づきたいのですが、難しい。。。
いまから緊張してきました。。。
2013.07.22 15:42
げねごすさん
(No.2)
大幅な減点となる可能性は低いと思います。
しかしながら、できれば図中に含まれる単語を使用した方がよろしいかと思います。自分の中で回答に確信が持つことができ、且つその根拠を問題文中の特定部分で示せれば、ひとまずは安心です。
真偽は不明ですが、採点者も可能な範囲で表現の揺れを許容すると聞いたことがあります。ですが、訓練段階では模範解答に限りなく近づけるように思考するのが最も効果的ですので、模範解答は尊重するに越したことはありません。
しかしながら、できれば図中に含まれる単語を使用した方がよろしいかと思います。自分の中で回答に確信が持つことができ、且つその根拠を問題文中の特定部分で示せれば、ひとまずは安心です。
真偽は不明ですが、採点者も可能な範囲で表現の揺れを許容すると聞いたことがあります。ですが、訓練段階では模範解答に限りなく近づけるように思考するのが最も効果的ですので、模範解答は尊重するに越したことはありません。
2013.07.22 22:15
細マッチョさん
(No.3)
げねごすさん
早急な回答にもかかわらず、返信が遅くなってすみません。
この設問では、図に立ち返って説明が出来るかが問われているのですね。
わたくしの場合は、
「必要な材料がそろわないと正式な見積もりなんか出来ないじゃん!」
って勝手に暗黙のルールを作ってしまい、そこで思考が止まったことが、
誤答を誘ったのだと自己分析しました。
「なんで用件定義が終わらないと正式な見積もりが出来ないのか」
↓
「それは、そもそも図中のスケジュールがそうなっているから」
げねごすさんが指摘してくれているように、
問題文から根拠となる部分を探し出すという姿勢が大事ですね。
自分の中で勝手に判断して思考が止まるのは要注意だと勉強になりました。
げねごすさん
回答ありがとうございました!
早急な回答にもかかわらず、返信が遅くなってすみません。
この設問では、図に立ち返って説明が出来るかが問われているのですね。
わたくしの場合は、
「必要な材料がそろわないと正式な見積もりなんか出来ないじゃん!」
って勝手に暗黙のルールを作ってしまい、そこで思考が止まったことが、
誤答を誘ったのだと自己分析しました。
「なんで用件定義が終わらないと正式な見積もりが出来ないのか」
↓
「それは、そもそも図中のスケジュールがそうなっているから」
げねごすさんが指摘してくれているように、
問題文から根拠となる部分を探し出すという姿勢が大事ですね。
自分の中で勝手に判断して思考が止まるのは要注意だと勉強になりました。
げねごすさん
回答ありがとうございました!
2013.07.24 09:01
げねごすさん
(No.4)
いえ、私も良い勉強の機会を得ました。
上述の内容は、的確な分析かと思われます。回答の根拠が特に無い場合もありますが、その場合でも受験者を騙すような趣旨ではなく、意外と基本的なことを問われていることが多い印象です。私の場合ですと、情報セキュリティ分野で「社内にも悪意を持つ者がいる」という簡潔な趣旨を見抜けなかったことがあります。
なお、IPAの採点講評を閲覧すると、採点官の本音が時たま垣間見えます。
上述の内容は、的確な分析かと思われます。回答の根拠が特に無い場合もありますが、その場合でも受験者を騙すような趣旨ではなく、意外と基本的なことを問われていることが多い印象です。私の場合ですと、情報セキュリティ分野で「社内にも悪意を持つ者がいる」という簡潔な趣旨を見抜けなかったことがあります。
なお、IPAの採点講評を閲覧すると、採点官の本音が時たま垣間見えます。
2013.07.24 20:20
細マッチョさん
(No.5)
げねごすさん
分析結果の評価までしてくれて感謝です!!
げねごすさんの言われているように、
問題によっては、根拠となる部分を元に解答を作り上げるパターンと、
根拠が提示されずに、解答を作り上げないといけないパターンがありますね。。。
たとえ、根拠となるキーワードが見つからなくても焦らないことですね。
IPAの採点好評も参考にしながらがんばりたいと思います。
本当にありがとうございます!
分析結果の評価までしてくれて感謝です!!
げねごすさんの言われているように、
問題によっては、根拠となる部分を元に解答を作り上げるパターンと、
根拠が提示されずに、解答を作り上げないといけないパターンがありますね。。。
たとえ、根拠となるキーワードが見つからなくても焦らないことですね。
IPAの採点好評も参考にしながらがんばりたいと思います。
本当にありがとうございます!
2013.07.25 08:42
返信投稿用フォーム
スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの書込みはできません。