合格者の皆さん
広告
不合格さん
(No.1)
平成26年春の応用合格者の皆さんへ
午後の勉強方法・対策はどの様に行ったのでしょうか?
選択は、1 2 4 9 10 11 です。
合格者の方で、同じ選択部分の勉強方法・対策を教えて頂きたいです。
午後の勉強方法・対策はどの様に行ったのでしょうか?
選択は、1 2 4 9 10 11 です。
合格者の方で、同じ選択部分の勉強方法・対策を教えて頂きたいです。
2014.06.20 23:33
通りすがりさん
(No.2)
1 午前を完璧にする(仕組みの理解)
2 午前を完璧にする
10 午前を完璧にする
11 午前を完璧にする(監査の目的等)
午後の対策はしていません。その分午前に時間をかけて得意分野を作りました。
(午前のストラテジとマネジメントは得点率100%でした)
セキュリティとDBとストラテジ系(得意分野)で60点を取りきるつもりで勉強しました。勉強に取り組む際は、仕組みを理解するように心掛けました。ご質問の答えになっていないかもしれませんが、一つの戦略として。
2 午前を完璧にする
10 午前を完璧にする
11 午前を完璧にする(監査の目的等)
午後の対策はしていません。その分午前に時間をかけて得意分野を作りました。
(午前のストラテジとマネジメントは得点率100%でした)
セキュリティとDBとストラテジ系(得意分野)で60点を取りきるつもりで勉強しました。勉強に取り組む際は、仕組みを理解するように心掛けました。ご質問の答えになっていないかもしれませんが、一つの戦略として。
2014.06.21 00:10
アルルさん
(No.3)
被っているところが少なく、参考にならないかも知れませんが。
大問1 →午後セキュリティ分野の過去問の徹底。長文を書く問題は、文章中に答えが隠れてる事も多く、注視して最後まで読み切る事に重点を置きました。
大問4 →システムアーキテクチャは、今回もそうでしたが、稼働率を扱った問題がほとんど。なので、午後の過去問を使って稼働率の勉強の徹底を心がけました。
大問10→大問9と大問10の内、どちらか簡単な方を選ぶようにして過去問を徹底しました。なので、得意だから解いたというわけでは無く、今回は取れる問題だと感じたので選びました。
という事で、全体的に過去問の徹底でやり通しました。
データベースとシステム監査とUML系は、過去問でまともな点を取れた事が1度も無かったのでスルーしました。
大問1 →午後セキュリティ分野の過去問の徹底。長文を書く問題は、文章中に答えが隠れてる事も多く、注視して最後まで読み切る事に重点を置きました。
大問4 →システムアーキテクチャは、今回もそうでしたが、稼働率を扱った問題がほとんど。なので、午後の過去問を使って稼働率の勉強の徹底を心がけました。
大問10→大問9と大問10の内、どちらか簡単な方を選ぶようにして過去問を徹底しました。なので、得意だから解いたというわけでは無く、今回は取れる問題だと感じたので選びました。
という事で、全体的に過去問の徹底でやり通しました。
データベースとシステム監査とUML系は、過去問でまともな点を取れた事が1度も無かったのでスルーしました。
2014.06.21 01:09
不合格さん
(No.4)
通りすがりさん
アルルさん
回答ありがとうございます。都合により来年4月に受験します。
今回の受験、なぜか30分経過で一文字も書けず、焦りに焦りまくり、
あこちページをめくってしまい、どんどん時間が過ぎ、ほとんどが白紙です。
結果、30点でした。
自己採点とほぼ一致しているので、書いた箇所は概ね合っていると思っています。
まずは、学力の底上げをしてゆきたいと思います。
アルルさん
回答ありがとうございます。都合により来年4月に受験します。
今回の受験、なぜか30分経過で一文字も書けず、焦りに焦りまくり、
あこちページをめくってしまい、どんどん時間が過ぎ、ほとんどが白紙です。
結果、30点でした。
自己採点とほぼ一致しているので、書いた箇所は概ね合っていると思っています。
まずは、学力の底上げをしてゆきたいと思います。
2014.06.23 20:55
あきらめないさん
(No.5)
選択は1、2、5、6、10、11でした。
情報処理の試験はすべてのカテゴリーで午後試験だけが合格の関門になります。
自分の場合は過去にも高度のネットワークとデータベースを数年間受けていました
(合格していません)ので、ネットワークとデータベースの理論のベースは
できていたという前提でした。
それでも過去の応用情報受験ではネットワークとデータベースが完ぺきにできていたわけではありません。
自分の場合も午前はいつも70点台でしたから、
最近は午後対策を主にやってました。
午前はスマートフォンの問題を電車の中で時間をかけずに答えを覚えるだけ。
(計算問題などは捨てて、条件反射で簡単に答えられる問題だけを短時間で覚えることで午前は事足りるから)
午後対策ですが、過去問11期分をいろいろな参考書、ダウンロードで入手して
それをA4サイズの紙に冊子印刷で印刷してA4半分のサイズで見れるようにして、
それをカテゴリごとに分冊で作って電車の中で見るようにしいていました。
(重い参考書はいらない部分も多いし電車の中では見るのがつらいですから)
それを今回は直前2カ月で2回転。過去にも5回受験していましたので
そのときにも5、6回は解いていたので、午後の過去問はすべて暗記するぐらいにしておくつもりでした。
また、ミニノートに用語の小問題を自分で作ってめくれるようにしていました。
5冊で500問ぐらいつくったでしょうか?(2、3年分の蓄積です)
長文問題では集中力が続かなくて苦手なので、いろいろな本も読んでいましいた。
あとは、試験当日の午後の眠気対策です。
いつも思うのですが、肝心な午後試験が頭がさえない昼食後にあります。
昼食を軽くして、滋養強壮剤を用意していました。
過去にはカフェインを含むものでトイレに行くことになってしまったので
今回はカフェインレスのゼナにしたらトイレにも行かずにからだもポカポカして
かなり合格の要因になったと思っています。
情報処理の試験はすべてのカテゴリーで午後試験だけが合格の関門になります。
自分の場合は過去にも高度のネットワークとデータベースを数年間受けていました
(合格していません)ので、ネットワークとデータベースの理論のベースは
できていたという前提でした。
それでも過去の応用情報受験ではネットワークとデータベースが完ぺきにできていたわけではありません。
自分の場合も午前はいつも70点台でしたから、
最近は午後対策を主にやってました。
午前はスマートフォンの問題を電車の中で時間をかけずに答えを覚えるだけ。
(計算問題などは捨てて、条件反射で簡単に答えられる問題だけを短時間で覚えることで午前は事足りるから)
午後対策ですが、過去問11期分をいろいろな参考書、ダウンロードで入手して
それをA4サイズの紙に冊子印刷で印刷してA4半分のサイズで見れるようにして、
それをカテゴリごとに分冊で作って電車の中で見るようにしいていました。
(重い参考書はいらない部分も多いし電車の中では見るのがつらいですから)
それを今回は直前2カ月で2回転。過去にも5回受験していましたので
そのときにも5、6回は解いていたので、午後の過去問はすべて暗記するぐらいにしておくつもりでした。
また、ミニノートに用語の小問題を自分で作ってめくれるようにしていました。
5冊で500問ぐらいつくったでしょうか?(2、3年分の蓄積です)
長文問題では集中力が続かなくて苦手なので、いろいろな本も読んでいましいた。
あとは、試験当日の午後の眠気対策です。
いつも思うのですが、肝心な午後試験が頭がさえない昼食後にあります。
昼食を軽くして、滋養強壮剤を用意していました。
過去にはカフェインを含むものでトイレに行くことになってしまったので
今回はカフェインレスのゼナにしたらトイレにも行かずにからだもポカポカして
かなり合格の要因になったと思っています。
2014.07.05 08:54
返信投稿用フォーム
スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの書込みはできません。