試験制度の変更について

バイQさん  
(No.1)
今回から試験制度が変更になって、1問あたりの分量が増えました。
これは、恐らく出題者側のネタが尽きてきたことによるものではないでしょうか。
つまり、午後は午前と違って、過去と同じ問題を出すわけにはいきません。
しかし、従来の20分程度の少ない分量では限界があり、どうしても似たりよったりになってしまう。
そこで、問題文の量を多くして、問題の幅を広げたのだと思います。
そう考えると巷では「DBが難しかった」という声が多いようですが、難しくなるのは当たり前で、次回も同じ難易度でいくのではないでしょうか。
むしろ、他の問題がDBに揃えて、難易度をあげてくるのでは!?
それとも、みんなの声に負けてDBを優しくするのか、次回が見ものです。
2015.10.31 09:45
あつみんさん 
(No.2)
IPAも問題つくりには、頭を悩ませているみたいです。
※:問題作成担当者の中途採用に踏み切りました。
2015.10.31 15:00
うましまさん 
(No.3)
個人的にもDBが難しかったのではなくあれが普通になるのだとは感じました
むしろ一問あたりにかけられる時間が長くなったにも関わらず問題が難しくならないという方がおかしな話です
それでは単純に合格率が上がってしまうだけですからね
今回は制度改正すぐとして恐らく正答率が高いであろうDBのみがその標的になったのかと
監査だけがやけに簡単になりましたが今回のみ救済という形のサービスだったのかと思います(USBなど落とし穴は用意されてましたが)
他にも多少の難易度の上下はありましたが気にしないものとしました

さらに今回システムアーキテクチャではこれまでにない形式の問題で来ました
問題のネタ切れというのは間違いではなく本当にその通りだと思います
今後数回は緩やかに難易度が上がりつつ、新傾向の問題が増え対策が難しくなるとは思いますね
2015.11.01 08:25
バイQさん  
(No.4)
>  あつみんさん
すごいことご存知ですね!?
あつみんさん、何者ですか?(笑)

>  うましまさん
> 今回は制度改正すぐとして恐らく正答率が高いであろうDBのみがその標的になったのかと監査だけがやけに簡単になりましたが今回のみ救済という形のサービスだったのかと思います(USBなど落とし穴は用意されてましたが)

DBを得点源にしている人にとってはツライですね。
一方、監査がサービス問題といっても事前に選択候補に入れてないと選べないですし、監査の問題って、従来は問題文が長くて、とっつきにくいから、今回、どれだけの人が選ぶことができたんですかね。

> 今後数回は緩やかに難易度が上がりつつ、新傾向の問題が増え対策が難しくなるとは思いますね

そうですよね。
あと一個気づいちゃったんですけど、午前が簡単なときは午後が難しくて、午前が難しいときは午後が簡単で、なおかつそれが交互にやってきてる気がします。
ですから次回は、午前が簡単で、午後が難しいことが予想されます。
2015.11.01 11:44
とおりすがりさん 
(No.5)
こちらでいわれているのは、あくまで推測にすぎない。
終わった試験のことを言っても始まらないのでは・・・
それと問題作成において、ネタ切れは考えににくい、IPAのHPには専門家400名位で
作成してあると書いてある。一人二人で問題作成しているわけでは、ないので、
ネタ切れなどは発生しないのでは・・
2015.11.01 11:58
あつみんさん 
(No.6)
>バイQさん
今回のスレットの解答探しに、たまたまIPAのHPに行ったらみかけたんですよ。
ですから、【問題作成担当者の中途採用に踏み切りました。】って言うのは本当です。
・・・・事実

何者かといわれれば、たんなる技術おたくです。(笑)

>とおりすがりさん
【IPAも問題つくりには、頭を悩ませているみたいです。】という所は事実をもとにした類推です。・・・・・類推

が、ぜんぜん検討ちがいでもないと思います。
専門家400名位でも、常勤ではないかもしれません。
400人で書いてるにしては、アラが見えすぎます。

僕がいろいろ書いてますけど、むずかしいというより、問題の出し方に問題があって解答できない、というのがより正しい答えなのではないでしょうか?

2015.11.01 14:06
バイQさん  
(No.7)
>  とおりすがりさん
すべて推測なのは認めますが、私が書いているのは終わったことではなく、今回の試験を踏まえた上での「今後」のことです。
孫子の「敵を知り己を知れば百戦殆うからず」です。
2015.11.01 14:16
さん 
(No.8)
>バイQさん
>すべて推測なのは認めますが、私が書いているのは終わったことではなく、今回の試験
>を踏まえた上での「今後」のことです。

私も同じことを書こうとしていた所です。
※:やっとの事で合格レベルまで勉強しても、ルールを変更されたら打つ手なしです。
2015.11.01 14:37
あつみんさん 
(No.9)
IPAの出題構成の見直しについての見解
から、は以下の事が推測できます。

(本当はコピペ禁止なんだけど。。。。説明の都合上必要です。)

IPAの見解は、
======================================
近年、クラウド、モバイル、ソーシャルネットワークといった新たなITサービスの台頭・進展に伴い、それを担うIT人材の業務・役割も多様化しています。応用情報技術者試験においても、必ずしもプログラミングのスキルを必要としない「インフラ構築」、「IT運用」、「プロジェクト管理」などを主な業務・役割とする応募者の割合が年々増加傾向にあります。

  このような背景を踏まえ、(非技術系の受験者が増えてきたので)
IT人材をより適切に評価するため、応用情報技術者試験の午後試験について、出題構成の見直しを実施しました。
======================================
と、いうことです。


その具体策として
======================================
具体的には、受験者が自らの担当業務や専門性に応じて、午後試験における出題範囲の全分野から自由に問題を選択できる形式に変更し、解答数を1問減らしました。これにより、受験者は自らの担当業務や専門性に応じた問題を選択することができ、さらに1問あたりの解答時間が増えるため、受験者の知識・スキルを、より適切に評価できるようになります。
======================================

つまり、
1.受験者は自らの担当業務や専門性に応じた問題を選択することができ。
      =>専門外の問題を解答しないですむ。
      ※:非技術系の受験者を増やしたいから簡単にする?

2.さらに1問あたりの解答時間が増えるため、受験者の知識・スキルを、より適切に評価できるようになります。
      =>難しい問題を入れることで、スキル評価の上限をあげる。
      ※:技術系の人にとって、応用の問題は簡単すぎて魅力がないとの事で、
          応用をパスして、高度から受ける人が増えているらしいです。
          (技術系の受験者離れをどうするのか=>難しくする?)

で、結論として、【技術系】は難しく、【非技術系】は簡単にしたって事だと思います。

<<個人的意見>>
僕も技術系ですけど、簡単でみんなもっている資格なら、合格してもうれしくないです。
しかしながら、技術のわからない【非技術系】がかんたんに合格できてしまうのも不公平
な感じがします。

今後は、【非技術系】も難しくせざるおえないと思います。
2015.11.01 15:57
うましまさん 
(No.10)
先ほど問題が難しくなるといいましたが単純に難しくなるのではなく考えさせたり少しひねってだしてくるのでしょう
レベルではなく質が上がるという言い方が近いでしょうか
今回のDBなんかまさにひねった問題ではなかったでしょうか  過去問やってるだけでは聞いたこともない言葉が出てきましたし

あくまで応用情報技術者試験というハードルを超えないようくぐってしまわないよう調整しなくてはいけないので難しいところですね
午後でDBの第四正規化なんて聞くわけにはいかないでしょうし逆にSUM(数量)みたいな基本情報レベルの問題出すわけにもいきませんし

『応用情報レベル』での問題  というよりも問題のだしかたにネタ切れがきているのではないでしょうか
合格水準にある者が時間内で解ける内容でないと意味がないので複雑な問題が作れずに結局解答の行き着く先が似たようなものばかりになってしまうような(特にテクノロジ系は)
システムアーキテクチャなんて稼働率と待ち行列が計算できればなんとかなる  みたいなところもありましたし

まあ今回の改正は減った受験者をなんとか増やそうとしているのが一番の狙いだとは思いますが確かに考えてみると問題のだしかたをちょっといじくろうという狙いもあるかもしれませんね
2015.11.01 21:45
ひねり王子さん 
(No.11)
うましまさん
なるほど!  そうなってくると、重用になるのは一瞬の「ヒラメキ」ですね。
2015.11.03 08:00
抜け殻さん 
(No.12)
あつみんさん

>しかしながら、技術のわからない【非技術系】がかんたんに合格できてしまうのも不公平な感じがします。
IT関係にお勤めの社会人だと思いますので、ご存じだと思いますが、ITには下記のような職種があります。

・マーケティング
市場や顧客ニーズに対応するために、企業、事業、製品及びソリューション・サービス市場の動向を予測かつ分析し、マーケティング戦略を企画及び立案することに責任をもつ。
・セールス
お客様のビジネスの機会を発掘し、自社のもつ最適ソリューションを提案しセリングすることに責任を持つ。
・プロジェクトマネジメント
スコープ・マネジメント、タイム・マネジメント、コスト・マネジメント、品質マネジメント、リスク・マネジメント、要員マネジメント、調達マネジメント、コミュニケーション・マネジメントや変更管理などの知識体系と、立上げ、計画、実行、監視コントロール、終結などのプロセスから成り立つ。
・アプリケーションスペシャリスト
情報システム開発プロジェクトにおいて、システム化実行計画に基づいてソフトウェアを開発する業務を行う。
・ITスペシャリスト
特定の技術分野についての深い技術と知識および実務経験を有し、開発・運用業務への支援を行う。
---i-learning社のHPからコピペ---

あつみんさんがおっしゃっている【技術系】とはどのことですか?
私には「アプリケーションスペシャリスト」に相当する方以外は技術系ではなく、技術系以外の方は、レベルが低いと見下しているように読めます。
私はマーケティング、プロジェクトマネジメント、ITスペシャリストを足して3で割った様なポジション(要は企業のシステム管理者)で働いています。
どこの職種が偉いとかすごいとかはないと思います。PGに経営戦略に合ったシステム選定をやらせたり、PMにセールスやらせてもうまくはいきません。全部そろってようやくシステム部(IT会社?)として成り立つのです。
そもそも応用情報技術者にどんなブランド意識をもっているのかわかりませんが、昔から応用情報はこんなもんですよ。ソフ開とは違う試験ですから。
2015.11.04 15:58
あつみんさん 
(No.13)
>そもそも応用情報技術者にどんなブランド意識をもっているのかわかりませんが、昔から応用情報はこんなもんですよ。ソフ開とは違う試験ですから

その通りです、『こんなもん』なんです。
だから技術系はバカバカシしくてなって、ちゃんと自分の技術を評価してくれる高度に流れているんですよ。



2015.11.04 16:19
文系プログラマーさん 
(No.14)
私は名前からして営業から社内情シスに飛び込んだ人間ですが、技術系の若手には技術を持っていても、読解力や対話力が弱く社会適合能力が乏しい人が多いのではないでしょうか。だからそれを応用の関門にしているのだと思います。ただそれを情報の高度試験で問うことはありえませんので、応用なんでしょう。
2015.11.04 17:13
問6で失敗した男さん 
(No.15)
あつみんさん

あつみんさんのコメントは目に余るものがあります!
なんでも人のせいにしてませんか?
どんな試験であれ、みんな同じ試験を同じ条件で受けているので
失敗してもそれは自分に問題があるのでは?
私もあつみんさんも、次回、午後90点、ぶっちぎりで合格しましょう!
2015.11.04 22:24
QEDさん 
(No.16)
なんていうか、こういうところに一生懸命になるくらいなら一問でも多く問題解けばいいのに。
憂いた結果、自分が合格するの? 試験制度がなにか変わるの?
ぐだぐだ取り留めもないことを話すのは受かってからで良くないですか?

こういうことを話すこと自体が悪い訳では無いけど、なんか頭を働かせるところが間違ってるなあと感じます。
この書き込みを見て「自分の時間の使い方」を見直すきっかけになればと、余計なお節介を書き込みました。
どんなことでも、成功者は時間の使い方がうまいもんですよ。
2015.11.05 14:42
通りすがりさん 
(No.17)
ここだけならいいですけど、
結構他のスレにも結構同じような事書いてますよね
力の使い方というか方向性を間違えていると思いますよ
ここ以外の書き込みを見ていてもそう思います
ここで書いて自分の力が上がるならまだしも
ただ書いて終わりだと思います
2015.11.05 19:56
あつみんさん 
(No.18)
しばらくみてない間に集中砲火あびちゃってますね。

僕は次の試験に向けて、DBを中心に今年の問題の整理をやってるんですけど。
けっこうちゃんと書いているつもりですけど、批判としか受け止められないのですか?
技術がないのは仕方ないにしても、文章の読解能力がないのは致命的ですよ。

しかしながら、技術系の欠点は、知識はあるけど視野が狭いってこと。
ソフ開から応用に変わったのは、やはり広い視野で全体をみわたせる人材を育成したいと
思ってるんだと感じます。
僕は技術屋なんで、ストラテージ系の問題は選択しませんけど、過去問は全部勉強しましたよ。

『わかりません』『できません』『まちがえました』なんてのは試験だから許されるんです。

試験の時間内には解けなかったとしても、全部正しく理解して次には解答できるようにしとかないといけないんです。

やっと問6の図4の多対多の意味がわかって、問6は完璧だけど。。
全問理解までまだまだ先は長いです。

一人ひとり、目指すものは微妙に違うわけですから、自分のたてた目標に向けてがんばっていきましょう。

2015.11.07 10:09
通りすがりさん 
(No.19)
だれもわかりません、できませんとかそういう話はしていないと思う
あなたに言われなくてもそんなことはやってますよ
失礼を承知で言いますが
あなたの悪い癖で、拡大解釈のし過ぎではないかと思います
ここで言われているのはあなたが言った
「こんなもん」や「バカバカしい」などと言って
見下し精神丸出しだからだと思います
これを批判以外どうとればいいのでしょうか

個人的にあなたがここにいる人とそこまで劣っているという感覚はありません
すごくもったいないなという感覚を持っています
2015.11.07 12:24
和田アキ夫さん 
(No.20)
この投稿は削除されました。(2015.11.07 22:20)
2015.11.07 22:20
海賊さん 
(No.21)
とうとう炎上しましたね。
顔が見えないことをいいことに誹謗中傷するのは、いいかげんにやめたらどうですか!!

管理人様へ
消火活動をお願い申し上げます。
2015.11.07 12:55
ミルキー@管理人さん 
(No.22)
この掲示板にてお互いの意見をぶつけ合い議論を交わしていただくのは一向に構いません。
しかし他人を誹謗中傷したり、閲覧した人を不快にさせる書き込みは公序良俗に反する行為に該当するため、アクセス制限の対象となることをご了承ください。
2015.11.07 15:11
あつみんさん 
(No.23)
管理人さん語迷惑をおかけして申し訳ありません。

ちょっとわかりにくかったんですが、僕に対するコメントですか?
これだけいろんな人が書いてるので、僕なえんでしょうね?
言葉の使い方に配慮がなかったですか?

でも、『昔から応用情報はこんなもんですよ。』と言ったのは僕ではありません。


ここで一番言いたいことは、特定の問題だけやさしくして、DBは難しくなったわけです。それって試験制度的に不公平じゃないかって事です。

非技術系って言うのは、うちでいうところの営業さんです。
試験に受かった営業さんと落ちた技術社員、見下されるのはどちらですか?
営業さんの方が上流工程なんでただでさえ立場が下なのに、さらに格差が開くんですよ。

それってやっぱり不公平じゃないんですか?

みなさんに不愉快な思いをさせていまった事に対しては、この場をかりてお詫びいたします。
『みなさん、すみませんでした』



2015.11.08 03:55
通りすがりさん 
(No.24)
あつみんさんへ
あなた一人に押し付けるような形になって申し訳なかった
今回受かればいいし、そうでなかったとしても
次合格できる事を願います
2015.11.08 09:05
抜け殻さん 
(No.25)
私が煽るような言い方をしてしまったんのが、発端だと思います。
みなさま、申し訳ありませんでした。

ストラテジ系を選択したほうが取得しやすいのは、今回だけの話ではなく、以前から言われていた話です。それを昔からこんなもんと表現したのが悪かったと思います。
不公平だと言われれば、そうかもしれませんが問題は選択問題です。全員に簡単な問題を選択する権利があります。選択をしなかった=不公平だ、にはならないかと思います。

どのような職種であれ、役職以外の上下は原則あってはならないと思います。
そういった意味のコメントもさせて頂きました。あつみんさんが社内で感じている不公平感は、社内の問題であり応用情報を取得することが目的の本サイトではどうしても主旨とはずれるコメントかもしれません。
2015.11.08 10:37
QEDさん 
(No.26)
DB問題に関する不公平かどうかについては、ここで論じても仕方ないと思います。どちらかといえば匿名掲示板向けの内容な気がします。
後半の、特定の事例に対しては、そういったことに配慮するために試験を催している訳では無いですし、応用情報試験とは関係ないですよね。
※私も思うところはあるので沢山語りたいですけどね。
 「そうはいっても企業が求めている人材は上流工程ができる人間だから〜」と、話せばきりがないです。

あつみんさんの感じている憤りは正しいと私は思います。
ただ、他の書き込みも含めて「応用情報に合格するための情報」という趣旨に沿っていない内容が多々見られるので、荒れる元になったのではないかと思います。

個人叩きのようになってしまい申し訳ないですが、あくまで私の意見としては、
あまり長文で自分の意見を連投する(しかも合格に直結する有益な情報ではない)のは、この場所では好意的に受け取られないんじゃないかなと。

言いたいことが沢山あるのは重々承知してますが、しばらくは名前を変えて短文レスに徹した方が荒れないかもしれません。
2015.11.08 11:14
和田アキ夫さん 
(No.27)
あつみんさん
テクニカル系よりもマネジメント系のほうが簡単、と感じているのであれば、素直に「自分は技術屋だからテクニカル系でしか勝負しない」なんてケチなプライドは捨てて、マネジメント系を選択すればよいと思います。
少なくとも、午前においては、全分野学習するわけですから、可能だと思います。
ましてや、あつみんさんは「過去問は全部勉強している」とのことなので、尚更、可能だと思います。
そのほうがあつみんさんの合格率が上がると思いますが、いかがでしょうか。
2015.11.08 13:13
応用情報技術者-Tさん 
(No.28)
なるほど。
2015.11.09 09:41
文系プログラマーさん 
(No.29)
あつみんさんのいう通りです。
何も間違ったことはおっしゃってませんし表現も問題ありませんよ。

2015.11.09 13:00

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの書込みはできません。

その他のスレッド


Pagetop