午後のプログラミングの勉強法
広告
マークさん
(No.1)
皆さん、はじめましてです。
今回2回目の試験でした。
合格していると思っていたのですが、予想より低く午後の点数が-10点でした。
とても悔しいです。。。
午後のプログラミングの勉強方法を教えていただけたら幸いです。
基本情報のアルゴリズムの疑似言語は、何となく解るレベルです。
今回2回目の試験でした。
合格していると思っていたのですが、予想より低く午後の点数が-10点でした。
とても悔しいです。。。
午後のプログラミングの勉強方法を教えていただけたら幸いです。
基本情報のアルゴリズムの疑似言語は、何となく解るレベルです。
2017.12.21 18:28
タリスマンさん
(No.2)
プログラミングの勉強ですが、やはり自分で実際にプログラミング経験を積むのが一番いいのではないかと思います。特に応用情報のプログラミングはアルゴリズム的な考え方が出来るかどうかを問われるので、問題を解決するアルゴリズムを考えてそれを実装するという経験をたくさん積むと、応用情報の問題が楽に解けるようになるかと思います。
そしてこの経験を積む方法としてオススメなのは競技プログラミングの問題を解くことです。
競技プログラミングのサイトは様々ありますが、日本で有名なのはAtcoderというサイトです。
ここのAtcoder Beginner Contestの問題が、応用情報を受けるのにちょうどよいレベルですので、この過去問を解いていくとよいでしょう。
まずは一番簡単なA問題からやっていき、B,C,Dと難易度を上げていくのがよいでしょう。問題の解き方が分からなければ公式による解説を見て学ぶこともできます。
ここの問題がすらすら解けるようになれば応用情報のプログラミングは確実に満点を取れるようになります。例えば今年の秋期は動的計画法、春期は深さ優先探索・幅優先探索などが出ていますが、これらのアルゴリズムは競技プログラミングではおなじみのアルゴリズムです。
そしてこの経験を積む方法としてオススメなのは競技プログラミングの問題を解くことです。
競技プログラミングのサイトは様々ありますが、日本で有名なのはAtcoderというサイトです。
ここのAtcoder Beginner Contestの問題が、応用情報を受けるのにちょうどよいレベルですので、この過去問を解いていくとよいでしょう。
まずは一番簡単なA問題からやっていき、B,C,Dと難易度を上げていくのがよいでしょう。問題の解き方が分からなければ公式による解説を見て学ぶこともできます。
ここの問題がすらすら解けるようになれば応用情報のプログラミングは確実に満点を取れるようになります。例えば今年の秋期は動的計画法、春期は深さ優先探索・幅優先探索などが出ていますが、これらのアルゴリズムは競技プログラミングではおなじみのアルゴリズムです。
2017.12.23 10:26
マークさん
(No.3)
タリスマンさん
ありがとうございました?
これから毎日、問題解いて、春の試験頑張りたいと思います!
ありがとうございました?
ありがとうございました?
これから毎日、問題解いて、春の試験頑張りたいと思います!
ありがとうございました?
2017.12.26 00:16
返信投稿用フォーム
スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの書込みはできません。