午後の過去問の必要性について
広告
佳樹さん
(No.1)
今年の春に受験を考えています。
午後の対策として過去問は有効なのでしょうか。
まったくやらないよりはいいと思うのですが、
午前に比べるとあまり得るものがないようにも思えます。
ちなみに、システムアーキテクチャ、データベース
ネットワーク、組み込みを選択しようと思ってます。
いろんな意見を聞きたいので、宜しくお願いします。
午後の対策として過去問は有効なのでしょうか。
まったくやらないよりはいいと思うのですが、
午前に比べるとあまり得るものがないようにも思えます。
ちなみに、システムアーキテクチャ、データベース
ネットワーク、組み込みを選択しようと思ってます。
いろんな意見を聞きたいので、宜しくお願いします。
2018.01.16 22:10
復習者さん
(No.2)
本番の試験を模した演習、つまりは模擬試験として使えるのでそれだけでも意義はあると思います。私は本番と同じ制限時間で過去問を5~6期分(各1回ずつ)解きました。
解いた後は3~4日(学習時間としては10~15時間程度)かけて、問題の全体の構成を考察したり、わからなかった問題やあやふやだった問題について見直しをしましたので週に1~2回のペースで過去問模試に取り掛かったという感じです。
はじめの1~2回はどうにも要領をつかめなかったのですが、3回目からは設問のパターンを掴めるようになり、厳しめに採点しても合格点をとれるようになりました。特に長文の筆記問題については「問題文からの引用となる答えが多い」ということは「知識」としては知っておりましたが、「実感」できるようになったのは過去問演習のおかげだと思います。なによりも、この演習を行わずに本番に臨んだ場合は、絶対合格できなかっただろうとも思います。
ちなみに私の場合は学習期間は4か月、1日平均2~3時間で過去問は本番1か月半前からとりかかり、それまではひたすら教科書でインプットという形の学習方法をとりました。ご参考になれば幸いです。
解いた後は3~4日(学習時間としては10~15時間程度)かけて、問題の全体の構成を考察したり、わからなかった問題やあやふやだった問題について見直しをしましたので週に1~2回のペースで過去問模試に取り掛かったという感じです。
はじめの1~2回はどうにも要領をつかめなかったのですが、3回目からは設問のパターンを掴めるようになり、厳しめに採点しても合格点をとれるようになりました。特に長文の筆記問題については「問題文からの引用となる答えが多い」ということは「知識」としては知っておりましたが、「実感」できるようになったのは過去問演習のおかげだと思います。なによりも、この演習を行わずに本番に臨んだ場合は、絶対合格できなかっただろうとも思います。
ちなみに私の場合は学習期間は4か月、1日平均2~3時間で過去問は本番1か月半前からとりかかり、それまではひたすら教科書でインプットという形の学習方法をとりました。ご参考になれば幸いです。
2018.01.17 07:20
くまさん
(No.3)
私は午後問題は毎回違う問題が出るから過去問やっても意味ないかなーと思ってました。
1回目、午前問題だけ勉強して時間が足りなくなり、午後問題をあまりやらずに受験→午前70、午後40
2回目、午前問題は大丈夫そうなので、午後の過去問を主に勉強→午前60後半、午後60後半で合格しました。
ネットでは午後問題は勉強しなくても合格できたって書いてる人もいますから、そういう人もいるんでしょうね。
1回受験して、結果見れば、どういう勉強すれば良いか分かりますよ。もしかしたら一回で合格しちゃうかもしれないし!
頑張ってくださいね!
1回目、午前問題だけ勉強して時間が足りなくなり、午後問題をあまりやらずに受験→午前70、午後40
2回目、午前問題は大丈夫そうなので、午後の過去問を主に勉強→午前60後半、午後60後半で合格しました。
ネットでは午後問題は勉強しなくても合格できたって書いてる人もいますから、そういう人もいるんでしょうね。
1回受験して、結果見れば、どういう勉強すれば良いか分かりますよ。もしかしたら一回で合格しちゃうかもしれないし!
頑張ってくださいね!
2018.01.17 23:01
佳樹さん
(No.4)
貴重な意見、ありがとうございます。
有意義な午後の過去問になるように
そして、合格に向けてがんばります。
有意義な午後の過去問になるように
そして、合格に向けてがんばります。
2018.01.23 23:08
いとさん
(No.5)
午後は悩んで自力で繰り返すよりもいきなり答え、解説を読んで、なぜこの回答を導いたのかを理解するのが良いと思います
先の投稿者さんが書いているように問題文から回答を導く、引用する問も多々あります。
午後の敵は間違いなく試験時間です
条件文をスピーディーに読み、気になるキーワードにラインを引く(まず何を問われてるか設問に目を通しておくのも良い)
といったトレーニングも有効です
あと毎回地雷問題もあるようですので選択問題はプラス1解けるようにしておくと当日助かるかもしれません
ただし本命で受けようとした選択問題が地雷なのか否か、見極めて諦める勇気が出せるかもポイントです
私は本命のひとつにアーキテクチャを考えていましたが当日1問解いたところでつまずき、たまらず予備の監査に切り替えてなんとか合格しました
(監査は自己採点で満点でした)
先の投稿者さんが書いているように問題文から回答を導く、引用する問も多々あります。
午後の敵は間違いなく試験時間です
条件文をスピーディーに読み、気になるキーワードにラインを引く(まず何を問われてるか設問に目を通しておくのも良い)
といったトレーニングも有効です
あと毎回地雷問題もあるようですので選択問題はプラス1解けるようにしておくと当日助かるかもしれません
ただし本命で受けようとした選択問題が地雷なのか否か、見極めて諦める勇気が出せるかもポイントです
私は本命のひとつにアーキテクチャを考えていましたが当日1問解いたところでつまずき、たまらず予備の監査に切り替えてなんとか合格しました
(監査は自己採点で満点でした)
2018.02.01 22:16
返信投稿用フォーム
スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの書込みはできません。