高度共通午前1の対策

Ceres35さん  
(No.1)
はじめまして、Ceres35と申します。

皆様は高度共通午前1の対策として
応用情報技術者試験ドットコムを利用する場合、
何回分解いていますか?

当方は、H29年~H26年 計8回分を3周くらいやって
正解率は7割くらいです。

知識レベル:
H30年度秋期にSG合格
FE、APは持っていません
ただしFEの勉強はしたことがあります
ネットワーク系のベンダー資格はだいぶ前に取ったので失効しています

31年度春期 SC受験予定

このサイトにある問題全てに目を通していると
4月に間に合わなくなりそうで不安です。

8回分では不十分でしょうか?

SCの試験ドットコムに書くべきであれば
その旨教えていただければ幸いです。
2019.01.15 18:30
おぢさんさん 
(No.2)
全部やる必要はないかと。安定して80%ぐらいとれるようになったら十分ではないでしょうか?
2019.01.16 14:28
マネジメント屋ですさん 
(No.3)
このサイトの過去問には、同じ問題がいつ出題されたか明記して下さっているので
ご自分でチェックして傾向を研究なさるとよいと思いますが、
30年春のAPを例に取ると、ほとんどが1年前から6年半前の11回分ですね。
なので、次回受験ならH30年春分から遡る必要があると思います。

それから、普段の実力が7割だと、試験場では1割下がって6割得点と思ったほうが
よいです。おぢさん さんもおっしゃっていますが、安心するには8割は必要です。

高度試験の何を受験なさるかにもよりますが、APあたりで実力を磨くのも1案かも
しれませんね。
2019.01.16 14:45
Ceres35さん 
(No.4)
>おぢさん さん、マネジメント屋さん さん
早々にご助言いただき大変感謝いたします。

私もベンダー試験の勉強では過去問9割取れるまで、本番を受けないようにしていました。
SGは8割正解を維持できる状態になったので、本番に臨みましたが結果は午後ボーダーラインぎりぎりでした。

>> 30年春のAPを例に取ると、ほとんどが1年前から6年半前の11回分ですね。
>> なので、次回受験ならH30年春分から遡る必要があると思います。

マネジメント屋さん さんのおっしゃる通りに、
早速H30年春、H25年秋も解いてみようと思います。

文系で数学を避けてきた人間なので、応用数学やプログラミングの分野は丸暗記ですっとっばしています、試しに理論を読んでから自分で考えたうえで解くとある一定の問題は何度読んでも
考え方が思い出せず、試験全体の正答率が丸暗記より下がってしまいます。

APを取るというより、SC午前突破が目的なので、
1.どうにもわからないものは深入りしない
2.得意分野は一問も落とさないよう完璧にする
この戦略で乗り切ろうと思います。

少し迷いがふっきれて、下がりかけていたモチベーションが上がりました。
非常に助かりました。

お二方とも本当にありがとうございます!
また相談する機会がございましたら、その時はよろしくお願いいたします。
2019.01.18 07:55

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの書込みはできません。

その他のスレッド


Pagetop