午後はどうしたら受かるのか
広告
次合格さん
(No.1)
過去に応用6回受験して午後だけ落ちてます。
点数は初めから50点代なので、どうしたらあと10点の壁を超えられるのかわかりません。
恥ずかしながら、予備校にも通い先生に相談したのですが、午後は対策し辛いくらいしか言われませんでした。
プログラミングとデータベース以外は過去問5年以上勉強しており、試験前には8割以上取れるように仕上げています。
点数は初めから50点代なので、どうしたらあと10点の壁を超えられるのかわかりません。
恥ずかしながら、予備校にも通い先生に相談したのですが、午後は対策し辛いくらいしか言われませんでした。
プログラミングとデータベース以外は過去問5年以上勉強しており、試験前には8割以上取れるように仕上げています。
2019.07.23 20:50
マネジメント屋ですさん
(No.2)
どのような間違いをしているのか、を認識して、
それを克服することに尽きます。
どんな弱点があるのかを具体的に示してもらえると
さらに具体的なアドバイスがもらえると思いますよ。
それを克服することに尽きます。
どんな弱点があるのかを具体的に示してもらえると
さらに具体的なアドバイスがもらえると思いますよ。
2019.07.24 07:58
ささにしきさん
(No.3)
スレ主は私にそっくりです。
私は8回目に合格しました。(あまりに落ちるのでIPやSGを受けたりもしました。)
点数も61点だったので受かった実感は未だにありません。
アドバイスですが、問7や問11は簡単な場合がありますので、当日に見極めることです。
過去問で感覚を養ってみてはいかがでしょうか?
私は8回目に合格しました。(あまりに落ちるのでIPやSGを受けたりもしました。)
点数も61点だったので受かった実感は未だにありません。
アドバイスですが、問7や問11は簡単な場合がありますので、当日に見極めることです。
過去問で感覚を養ってみてはいかがでしょうか?
2019.07.24 08:57
まちごいさん
(No.4)
過去問を解く。
答え合わせする。
解説読んで納得。
だと、不十分ですか?
答え合わせする。
解説読んで納得。
だと、不十分ですか?
2019.07.24 11:55
双葉さん
(No.5)
午後試験は学習方法が難しいですね。午後の過去問は数が少ないので、繰り返しやると
問題文と答えを覚えてしまい、自分の本当の実力が分からなくなってしまいます。
ですから、試験前に80点取れても、当日に点が取れないということが
起こります。私は試験前90点、当日70点でした。20点の差は、分かったつもりで
実は理解できていなかったギャップの点ということになります。
本当に理解できているかを確認する方法を見つける必要があるわけですが、
「根拠を書く」というのはいかがでしょうか?
なぜそうなるのか何も見ずに根拠を考えて書くことができれば、理解ができて
いるということになります。
あと、テキスト選びですが、根拠を書いてあるものが良さそうです。例えば、単に
「内部監査の監査人は利害関係のない部署の人間を選任する」と書いてあるものでなく、
「役職による圧力、個人的な感情、評価に影響が及ぶことを恐れて監査の結果が歪むことを
避けるために、内部監査の監査人は利害関係のない部署の人間を選任する」と書いてある
テキストです。掲示板なので、特定のテキストの優劣は書けないのですが、
私はレビューサイトで「説明が冗長」と書かれて低評価を受けていたテキストを
使っていました。もちろん、「詳しい説明がある」という高評価もあり、
賛否が分かれるテキストでしたが。
問題文と答えを覚えてしまい、自分の本当の実力が分からなくなってしまいます。
ですから、試験前に80点取れても、当日に点が取れないということが
起こります。私は試験前90点、当日70点でした。20点の差は、分かったつもりで
実は理解できていなかったギャップの点ということになります。
本当に理解できているかを確認する方法を見つける必要があるわけですが、
「根拠を書く」というのはいかがでしょうか?
なぜそうなるのか何も見ずに根拠を考えて書くことができれば、理解ができて
いるということになります。
あと、テキスト選びですが、根拠を書いてあるものが良さそうです。例えば、単に
「内部監査の監査人は利害関係のない部署の人間を選任する」と書いてあるものでなく、
「役職による圧力、個人的な感情、評価に影響が及ぶことを恐れて監査の結果が歪むことを
避けるために、内部監査の監査人は利害関係のない部署の人間を選任する」と書いてある
テキストです。掲示板なので、特定のテキストの優劣は書けないのですが、
私はレビューサイトで「説明が冗長」と書かれて低評価を受けていたテキストを
使っていました。もちろん、「詳しい説明がある」という高評価もあり、
賛否が分かれるテキストでしたが。
2019.07.24 13:05
逆▼マッチョさん
(No.6)
まず早く解く練習をして、見直しの時間を作り、ケアレスミスをなくしましょう。
あとは本番で得点が伸びないのは勉強不足だと私は思います。
100点満点中60点(合格点)というのは勉強量が足りていれば決して難しい割合ではないと思うからです。
本当に8割とれる実力があるなら20点分も毎回ケアレスミスをしているのですか?
きっとそうではないと思います。
幅広い単元の勉強をされているようですが、単元を絞って100点を狙う勉強をされてはいかがでしょう?
あとは本番で得点が伸びないのは勉強不足だと私は思います。
100点満点中60点(合格点)というのは勉強量が足りていれば決して難しい割合ではないと思うからです。
本当に8割とれる実力があるなら20点分も毎回ケアレスミスをしているのですか?
きっとそうではないと思います。
幅広い単元の勉強をされているようですが、単元を絞って100点を狙う勉強をされてはいかがでしょう?
2019.07.24 14:02
Nasuさん
(No.7)
5回目で合格した者です。
スレ主さんと同様、午後はいつも50点台で落ちていました。
まず、「不合格になった原因」をスレ主さん自身はどのように分析されていますか?
「時間が足りなかった」
「問題文を解読できなかった」
「ケアレスミスをしてしまった」
「本番では自信を持って解いたが、実際は不正解だった」
・・・など、いろいろ考えられると思います。
原因が分からなければ、対策することもアドバイスを貰うことも難しいと思います。
スレ主さんと同様、午後はいつも50点台で落ちていました。
まず、「不合格になった原因」をスレ主さん自身はどのように分析されていますか?
「時間が足りなかった」
「問題文を解読できなかった」
「ケアレスミスをしてしまった」
「本番では自信を持って解いたが、実際は不正解だった」
・・・など、いろいろ考えられると思います。
原因が分からなければ、対策することもアドバイスを貰うことも難しいと思います。
2019.07.24 14:03
入門情報技術者さん
(No.8)
今回など特にそうですが、全体的に簡単な印象が会った時ほど記述の配点が大きいです。私は今回記号選ぶ問題を半分以上間違えましたが合格してました。記述の解答は端的に書く必要があります。
これは私がやった記述問題の見直し方法ですが、問題の問いに対して、自分の解答の前に「ズバリ!」という言葉をつけて、自分の解答がしっくりくるか見直していました。(こんなバカみたいなこと誰もやってないと思いますが・・・でも受かりましたよ!)
これは私がやった記述問題の見直し方法ですが、問題の問いに対して、自分の解答の前に「ズバリ!」という言葉をつけて、自分の解答がしっくりくるか見直していました。(こんなバカみたいなこと誰もやってないと思いますが・・・でも受かりましたよ!)
2019.07.24 21:26
OC2さん
(No.9)
私のAP午後の結果ですが、12連敗です。
12回受けても未だ合格してません。
最終的にSC合格を目標にしておりました。
次合格さんの6回なんて、私に比べたらまだ可愛いもんです、、笑
AP取得後に、どの方向性を持って進むか、自分が将来どんなビジョンを持って
仕事に取り組むのか、
もっと分野を絞り込んで集中して学習する。
結果、試験センターの望んでいる解答に近付くと思います。
そうすれば、合格ですよ、、、、
私も偉そうなことは言えないんですが、、(笑)
12回受けても未だ合格してません。
最終的にSC合格を目標にしておりました。
次合格さんの6回なんて、私に比べたらまだ可愛いもんです、、笑
AP取得後に、どの方向性を持って進むか、自分が将来どんなビジョンを持って
仕事に取り組むのか、
もっと分野を絞り込んで集中して学習する。
結果、試験センターの望んでいる解答に近付くと思います。
そうすれば、合格ですよ、、、、
私も偉そうなことは言えないんですが、、(笑)
2019.07.24 23:04
はじめてさん
(No.10)
今回一発で受かったのでから目線でアドバイスをします
以下、自分が心掛けたこと
・記述を極力しない
記号なら曖昧な回答がないですからね。
そのためにも試験開始にざっと答案用紙見て記号の多い問題を探します。
そして、その問題たちから解いていき、回答数に満たない場合だけ記述の多い問題を解きます。
・NWとDBは勉強しておく
NWとDBは毎年同じような問題が出ますので、よく勉強しておくといいです。
問題も難しくない(傾向がある)のでしっかり知識を持っていれば簡単に高得点をとれます。
また、これらの問題は記号回答が多く上記の条件に当てはまることが多いです。
・すべての文章に目を通す
文章系の回答をする場合は、問題を隅から隅まで読みます。
必ずどこからに根拠があるからです。読み間違いや読み飛ばしなどでよく点を落としますので(過去問して気づきました)。
この方法で私は今年受かりました。
参考までに得点書いときます。
ーーーーーーーー
午前得点 68.75点(自己採点 65点)
午後得点 72.00点(自己採点 61点)
ーーーーーーーー
分野 得点(得点率) 満点
ストラテジ系 16.25点( 65.0%) 25.00点
マネジメント系 7.50点( 60.0%) 12.50点
テクノロジ系 45.00点( 72.0%) 62.50点
今年の午後は簡単だそうで正直運もありますので、頑張って下さい。
以下、自分が心掛けたこと
・記述を極力しない
記号なら曖昧な回答がないですからね。
そのためにも試験開始にざっと答案用紙見て記号の多い問題を探します。
そして、その問題たちから解いていき、回答数に満たない場合だけ記述の多い問題を解きます。
・NWとDBは勉強しておく
NWとDBは毎年同じような問題が出ますので、よく勉強しておくといいです。
問題も難しくない(傾向がある)のでしっかり知識を持っていれば簡単に高得点をとれます。
また、これらの問題は記号回答が多く上記の条件に当てはまることが多いです。
・すべての文章に目を通す
文章系の回答をする場合は、問題を隅から隅まで読みます。
必ずどこからに根拠があるからです。読み間違いや読み飛ばしなどでよく点を落としますので(過去問して気づきました)。
この方法で私は今年受かりました。
参考までに得点書いときます。
ーーーーーーーー
午前得点 68.75点(自己採点 65点)
午後得点 72.00点(自己採点 61点)
ーーーーーーーー
分野 得点(得点率) 満点
ストラテジ系 16.25点( 65.0%) 25.00点
マネジメント系 7.50点( 60.0%) 12.50点
テクノロジ系 45.00点( 72.0%) 62.50点
今年の午後は簡単だそうで正直運もありますので、頑張って下さい。
2019.07.25 18:31
はじめてさん
(No.11)
選択した問題も載せておきます。参考にどうぞ。
実力があるなら解き方が下手なだけだと思います。
私は技術者としては三下ですが、こういうずる賢さは結構自信あります。
問1 情報セキュリティ
問3 プログラミング
問5 ネットワーク
問7 組込みシステム開発
問9 プロジェクトマネジメント
実力があるなら解き方が下手なだけだと思います。
私は技術者としては三下ですが、こういうずる賢さは結構自信あります。
問1 情報セキュリティ
問3 プログラミング
問5 ネットワーク
問7 組込みシステム開発
問9 プロジェクトマネジメント
2019.07.25 18:35
試験の神さん
(No.12)
ついでに50点台は惜しくも何ともないよ。
正答率低くても50点台になるように調整されることが多いからね。
59点と60点の差は天と地ほどもあるから、
惜しかったな!次受ければ合格だな!
なんてことを考えているなら永遠に受かりませんよ。
まぁ、次受かるな!と思わせないと二回目以降みんな受けないでやめちゃいますからね(笑)
正答率低くても50点台になるように調整されることが多いからね。
59点と60点の差は天と地ほどもあるから、
惜しかったな!次受ければ合格だな!
なんてことを考えているなら永遠に受かりませんよ。
まぁ、次受かるな!と思わせないと二回目以降みんな受けないでやめちゃいますからね(笑)
2019.07.25 18:49
あさきゆめみしさん
(No.13)
こんばんわ
業務経験なし 独学 年齢的にも覚えが悪い の3重苦の次は10回目の受験生です。
9回すべて午前合格するも午後何度やっても不合格の憂き目にあってます。
これでも、予備校模試がA判定なので詰まるところは出題者のIPAと相性が悪いとしか思えません。
毎回何が悪いか反省して次回に望むのですが、うまくいきません。
もしかしたら、プログラムとデータベースができないのが一番の原因かもしれませんがなぜか覚えられません。文系セットで毎回望んでいます。
さて10回目の秋ですが、
文章をちゃんと読む。問われていることはなにか考える。時間配分。時間が足りなくなるので全部回答しない。選択問題で確実に点を取る。時間が足りなくなっても平常心。焦らない。自分だけではなく周りのみんなも苦労して問題と戦っている。
つまり 50-60の点数は、問題との相性(IPAの相性)であっていつかは必ず受かるという信念で突き進めば必ず合格できるものと考えて受験しています。
合格ならずですが、世の中のことがだいぶ分かるようになり、視野が広がりました。
あきらめずに今日もコツコツと勉強します。
業務経験なし 独学 年齢的にも覚えが悪い の3重苦の次は10回目の受験生です。
9回すべて午前合格するも午後何度やっても不合格の憂き目にあってます。
これでも、予備校模試がA判定なので詰まるところは出題者のIPAと相性が悪いとしか思えません。
毎回何が悪いか反省して次回に望むのですが、うまくいきません。
もしかしたら、プログラムとデータベースができないのが一番の原因かもしれませんがなぜか覚えられません。文系セットで毎回望んでいます。
さて10回目の秋ですが、
文章をちゃんと読む。問われていることはなにか考える。時間配分。時間が足りなくなるので全部回答しない。選択問題で確実に点を取る。時間が足りなくなっても平常心。焦らない。自分だけではなく周りのみんなも苦労して問題と戦っている。
つまり 50-60の点数は、問題との相性(IPAの相性)であっていつかは必ず受かるという信念で突き進めば必ず合格できるものと考えて受験しています。
合格ならずですが、世の中のことがだいぶ分かるようになり、視野が広がりました。
あきらめずに今日もコツコツと勉強します。
2019.07.25 20:18
おっさんさん
(No.14)
午前は毎回受かってるようですので勉強は継続しているけど結果がついて来ないというのは悔しいですね。
午後については科目によって内容が全然異なりますので、午後受からないといった考え方ではなく、この科目で点数が伸びないといった科目ごとに落とし込んで考えた方が良いと思います。その方が何を勉強すべきかがはっきりします。
過去何回か受けているとのことですので科目ごとの自身の実力は把握できているんじゃないでしょうか?それを元に勉強の計画を立ててみてはどうでしょうか。わたしは得意分野の補強(用語忘れ防止で午前テキスト)をしつつ、苦手分野の勉強に注力してました。具体的には試験1か月前位に過去問をやってみて感触を掴んだ後に以下のように勉強を進めました。
午前...予測70~85 => 勉強せず => 結果76.25 (全期間では過去問5年分くらい勉強)
午後
・セキュリティ...過去問2回 => 予測85~100 => --- => 推定95
・経営戦略 ...過去問2回 => 予測65~90 => 過去問3回 => 推定80
・ネットワーク...過去問2回 => 予測90~100 => --- => 推定100
・データベース...過去問1回 => 予測50~70 => 過去問5回 => 推定70
・システム監査...過去問2回 => 予測40~100 => 過去問4回 => 推定100
・アーキテクチャ..過去問1回 => 予測60~ => 予備科目
※過去問は答え合わせだけでなく、その解説の理解や関連事項の勉強などをしました。
ちなみに個人的には勉強が得点に結びつきやすいのは「セキュリティ」「ネットワーク」「データベース」などのスペシャリスト系だと思います。
秋に向け勉強がんばってください。
午後については科目によって内容が全然異なりますので、午後受からないといった考え方ではなく、この科目で点数が伸びないといった科目ごとに落とし込んで考えた方が良いと思います。その方が何を勉強すべきかがはっきりします。
過去何回か受けているとのことですので科目ごとの自身の実力は把握できているんじゃないでしょうか?それを元に勉強の計画を立ててみてはどうでしょうか。わたしは得意分野の補強(用語忘れ防止で午前テキスト)をしつつ、苦手分野の勉強に注力してました。具体的には試験1か月前位に過去問をやってみて感触を掴んだ後に以下のように勉強を進めました。
午前...予測70~85 => 勉強せず => 結果76.25 (全期間では過去問5年分くらい勉強)
午後
・セキュリティ...過去問2回 => 予測85~100 => --- => 推定95
・経営戦略 ...過去問2回 => 予測65~90 => 過去問3回 => 推定80
・ネットワーク...過去問2回 => 予測90~100 => --- => 推定100
・データベース...過去問1回 => 予測50~70 => 過去問5回 => 推定70
・システム監査...過去問2回 => 予測40~100 => 過去問4回 => 推定100
・アーキテクチャ..過去問1回 => 予測60~ => 予備科目
※過去問は答え合わせだけでなく、その解説の理解や関連事項の勉強などをしました。
ちなみに個人的には勉強が得点に結びつきやすいのは「セキュリティ」「ネットワーク」「データベース」などのスペシャリスト系だと思います。
秋に向け勉強がんばってください。
2019.07.26 10:08
ぐんさん
(No.15)
高卒で社会人経験4年目、ITの仕事経験ゼロですが前回春に一発合格しました。
なお他にIT系の資格はITパスポートを持っています。
午前試験は所詮ITパスポートの発展版でしかないのでマネジメント・ストラテジ系を中心に試験前日を使って暗記するだけです。
午後試験はよく言われるようにマネジメント・ストラテジ系を選択すればITの経験が無い人でも楽に戦えますので、こちらも数日前から過去問の暗記をしました。
ただ本番では問7の組み込みシステムが非常に簡単な内容でしたのでプロマネを外しこちらを選択。
結果午後の自己採点65点から実際の点数72点で一発合格できました(なお本番では午前、午後ともに時間が余りましたのでITパスポートを受験した時よりも楽に感じました)。
それからあらためて午後の過去問を見てみると、毎回マネジメント系のうち2問以上は前提知識もほぼ要らない簡単問題であることが多いように思います。
加えて組み込みシステムもただの国語みたいなものですので応用情報は誰でも合格できますよ。
なお他にIT系の資格はITパスポートを持っています。
午前試験は所詮ITパスポートの発展版でしかないのでマネジメント・ストラテジ系を中心に試験前日を使って暗記するだけです。
午後試験はよく言われるようにマネジメント・ストラテジ系を選択すればITの経験が無い人でも楽に戦えますので、こちらも数日前から過去問の暗記をしました。
ただ本番では問7の組み込みシステムが非常に簡単な内容でしたのでプロマネを外しこちらを選択。
結果午後の自己採点65点から実際の点数72点で一発合格できました(なお本番では午前、午後ともに時間が余りましたのでITパスポートを受験した時よりも楽に感じました)。
それからあらためて午後の過去問を見てみると、毎回マネジメント系のうち2問以上は前提知識もほぼ要らない簡単問題であることが多いように思います。
加えて組み込みシステムもただの国語みたいなものですので応用情報は誰でも合格できますよ。
2019.07.26 12:33
いち、に、さんさん
(No.16)
まず、10回も12回も落ちているのに諦めないOC2さんとあさきゆめみしさんに敬服いたします。
「諦めたらそこでゲームセットだよ」(安西先生)ですからね。皆さま立派です。偉いです!
自分は大したアドバイスはできないとは思いますが、以下、午後に対して気をつけていることはあります。
●「答案を綺麗な字で正確に書く」(添削者の方も読むのが大変でしょうし)
●「誤字脱字を無くす」(自分は危殆化を危胎化と書いて失敗しました)
●「必須のセキュリテイは満点をとる覚悟で臨む」(必修なので点数調整はさすがにないと思いますし)
●「もう一科目満点をとる自信のある得意科目を作る」
●「テクノロジー系は最先端の技術&最近話題になっている技術を中心に勉強」
(セキュリティなら今話題のキャッシュレス決済、NWなら仮想化、シスアキも一時ほぼ仮想化とクラウドでしたね、DBはそろそろNoSQLがくるのでは、エンベデッドはIoT隆盛で今一番アツイ業界なのでどんどん新技術が出てくると思います。マネジメント系はそんなに変わらないと思いますが、最近災害が多いのでディザスタリカバリも勉強しておくべきかも。監査は新システム監査基準に変わったので難易度が上がるのでは?と憶測してます)
●日経クロステックを毎日読む。
●日経エンジニアスクールの本は隅から隅まで丸暗記する。
●過去問は過去五年分3回おさらいする。
●シラバスの新用語をチェックしておく。
●当日、セキュリティの後は、これならわかる、の科目から解いていく。(運もあるけど)
●長文は要点をズバリ、の簡潔な文章を書けるよう訓練する。
●モチベーション管理、体調管理、に気をつける。
●リフレッシュも大切。どうしても疲れている時は休む。無理に勉強しても効率があがらなかった。
●あとは・・・人事を尽くして天命を待つ(神頼み!)
もう8月も終わり、焦りばかりが募る毎日ですが、頑張っている方がいるんだなー、とこの掲示板にいつも励まされております。皆様ありがとう。管理人様もありがとうございます。お歳暮をお贈りしたいほどです。
皆様がんばりましょう。まだまだ暑いのでお体ご自愛ください。
「諦めたらそこでゲームセットだよ」(安西先生)ですからね。皆さま立派です。偉いです!
自分は大したアドバイスはできないとは思いますが、以下、午後に対して気をつけていることはあります。
●「答案を綺麗な字で正確に書く」(添削者の方も読むのが大変でしょうし)
●「誤字脱字を無くす」(自分は危殆化を危胎化と書いて失敗しました)
●「必須のセキュリテイは満点をとる覚悟で臨む」(必修なので点数調整はさすがにないと思いますし)
●「もう一科目満点をとる自信のある得意科目を作る」
●「テクノロジー系は最先端の技術&最近話題になっている技術を中心に勉強」
(セキュリティなら今話題のキャッシュレス決済、NWなら仮想化、シスアキも一時ほぼ仮想化とクラウドでしたね、DBはそろそろNoSQLがくるのでは、エンベデッドはIoT隆盛で今一番アツイ業界なのでどんどん新技術が出てくると思います。マネジメント系はそんなに変わらないと思いますが、最近災害が多いのでディザスタリカバリも勉強しておくべきかも。監査は新システム監査基準に変わったので難易度が上がるのでは?と憶測してます)
●日経クロステックを毎日読む。
●日経エンジニアスクールの本は隅から隅まで丸暗記する。
●過去問は過去五年分3回おさらいする。
●シラバスの新用語をチェックしておく。
●当日、セキュリティの後は、これならわかる、の科目から解いていく。(運もあるけど)
●長文は要点をズバリ、の簡潔な文章を書けるよう訓練する。
●モチベーション管理、体調管理、に気をつける。
●リフレッシュも大切。どうしても疲れている時は休む。無理に勉強しても効率があがらなかった。
●あとは・・・人事を尽くして天命を待つ(神頼み!)
もう8月も終わり、焦りばかりが募る毎日ですが、頑張っている方がいるんだなー、とこの掲示板にいつも励まされております。皆様ありがとう。管理人様もありがとうございます。お歳暮をお贈りしたいほどです。
皆様がんばりましょう。まだまだ暑いのでお体ご自愛ください。
2019.08.29 00:12
返信投稿用フォーム
スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの書込みはできません。