学んだことをすぐ忘れてしまいます
広告
sakutyannさん
(No.1)
こんにちは。応用情報技術者試験の午前問題を勉強していて、過去問題が2週目で80%近く得点できるようになって自信になっているのですが、
例えば、メモリインタリーブを説明してくれと言われたら、
選択肢を読んで内容は理解しているので答えられます。
しかし、誰かに教えたり、書いたりするとなると、内容を忘れてしまっていて
あるいはうろ覚えで即答できないのです。
そんなものなのでしょうか。
自分としては質問に答えられるようになるぐらいだと合格は間違いないと考えていますが
学んだことをすぐに忘れるので忘れない方法を知りたいと思っています。
例えば、メモリインタリーブを説明してくれと言われたら、
選択肢を読んで内容は理解しているので答えられます。
しかし、誰かに教えたり、書いたりするとなると、内容を忘れてしまっていて
あるいはうろ覚えで即答できないのです。
そんなものなのでしょうか。
自分としては質問に答えられるようになるぐらいだと合格は間違いないと考えていますが
学んだことをすぐに忘れるので忘れない方法を知りたいと思っています。
2020.07.08 18:37
minさん
(No.2)
すごい 80%ぐらい
2020.07.08 19:44
Holyさん
(No.3)
27歳、最近、物覚えが悪くなりつつある男性です。
具体的な方法ですが、自分で自分に解説しつつ勉強することをオススメします。
私も貴殿と同じ悩みを持っていて、色々と試行錯誤の途中にいるものです。
私は通信講座でTACを受けていますが、動画にある、講師の教え方がとても分かりやすいので、その先生の解説の仕方をモノマネするつもりで、用語の説明を自らに行い、忘れないように心がけています。
また、「忘れても復習時に思い出せばいい」と開き直って勉強することも、忘れるショック、モチベーション低下を防ぐことに繋がるのかなと個人的には思います。
反復横跳び、まさにForループのように、忘れては思い出し、忘れては思い出し、、を腐らずに地道に繰り返すことで、記憶の定着を実現できるのだと思います。
貴殿のご年齢は推し量ることができませんが、若いころのようにスポンジのようだった記憶力が、徐々に低下しつつある27歳男性からのレスでした。
具体的な方法ですが、自分で自分に解説しつつ勉強することをオススメします。
私も貴殿と同じ悩みを持っていて、色々と試行錯誤の途中にいるものです。
私は通信講座でTACを受けていますが、動画にある、講師の教え方がとても分かりやすいので、その先生の解説の仕方をモノマネするつもりで、用語の説明を自らに行い、忘れないように心がけています。
また、「忘れても復習時に思い出せばいい」と開き直って勉強することも、忘れるショック、モチベーション低下を防ぐことに繋がるのかなと個人的には思います。
反復横跳び、まさにForループのように、忘れては思い出し、忘れては思い出し、、を腐らずに地道に繰り返すことで、記憶の定着を実現できるのだと思います。
貴殿のご年齢は推し量ることができませんが、若いころのようにスポンジのようだった記憶力が、徐々に低下しつつある27歳男性からのレスでした。
2020.07.08 23:05
sakutyannさん
(No.4)
こんにちは。私は40歳代でもう若い頃のようなスポンジのような記憶力はなくなっていると思います。
でも、その頃よりも勉強する意欲はあって、もっと知りたい、専門的な知識を得て他人に説明したいという気持ちは持っています。忘れても復習時に思い出せばよいという考え方一理あると思います。
また、反復練習して地道に覚えていくのが一番なのかなと貴殿の返答を見て思いました。
ありがとうございます。
でも、その頃よりも勉強する意欲はあって、もっと知りたい、専門的な知識を得て他人に説明したいという気持ちは持っています。忘れても復習時に思い出せばよいという考え方一理あると思います。
また、反復練習して地道に覚えていくのが一番なのかなと貴殿の返答を見て思いました。
ありがとうございます。
2020.07.09 04:58
健闘お祈りしますさん
(No.5)
No.3さんのおっしゃる通り、「自分に解説する」手段は有効であると考えます。
その際お試しいただきたいのが、「IT知識のない人に説明する」つもりで解説する、ということです。
相手を具体的に想定できるとやりやすくなります。身近な人が良いと思います。
例えばIT関連に詳しくないご両親、ご兄弟、あるいは親戚の小学生に「めもりいんたりーぶって何?」と聞かれたとします。
ここで「メモリアクセスの高速化のためにね・・・」と説明し始めてもまず通じませんよね。
メモリとは何か、どんな仕事をしている部品か、早くアクセスできるとどんないいことがあるのかなど、段階を追って説明していく必要があります。
この過程で、理解があいまいなものはおのずと再度調べたり、類似語と比較したりして知識が厚くなります。
私は子供によく質問されるので、自然と「うちの子に説明するとしたら・・・」というたとえ話を考える習慣がつきました。おかげで、勉強会の講師もやろうと思ったらできるようになりました。
ご参考になれば幸いです。
その際お試しいただきたいのが、「IT知識のない人に説明する」つもりで解説する、ということです。
相手を具体的に想定できるとやりやすくなります。身近な人が良いと思います。
例えばIT関連に詳しくないご両親、ご兄弟、あるいは親戚の小学生に「めもりいんたりーぶって何?」と聞かれたとします。
ここで「メモリアクセスの高速化のためにね・・・」と説明し始めてもまず通じませんよね。
メモリとは何か、どんな仕事をしている部品か、早くアクセスできるとどんないいことがあるのかなど、段階を追って説明していく必要があります。
この過程で、理解があいまいなものはおのずと再度調べたり、類似語と比較したりして知識が厚くなります。
私は子供によく質問されるので、自然と「うちの子に説明するとしたら・・・」というたとえ話を考える習慣がつきました。おかげで、勉強会の講師もやろうと思ったらできるようになりました。
ご参考になれば幸いです。
2020.07.09 11:48
かんかんさん
(No.6)
それは学んでいないのですよ。
学ぶと言うのは覚えるも含んでいます。
学ぶと言うのは覚えるも含んでいます。
2020.07.19 13:51
返信投稿用フォーム
スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの書込みはできません。