平成30年秋期午後問10
広告
sakutyannさん
(No.1)
https://www.ap-siken.com/kakomon/30_aki/pm10.html
設問2の(3)や設問3の(2)のような問題を間違えてしまいます。
今の段階では、どのように回答したらよいか分からないので、毎回困っています。
設問2は「顧客登録数のしきい値越えのアラートを検知するため」と回答し、
設問3は「キャパシティを拡充するため」と回答しました。的を得ていないことは
回答していて分かるので、どう答えればよいか分からなくてストレスを感じます。
これは読解力や国語力の問題なのでしょうか。
こういう問題を対策するにはどうすればよいのでしょうか。
なお、他の選択肢を選ぶ問題や字句を答える問題は合っていましたので
こちらのほうは、慣れれば大丈夫だと思っています。
設問2の(3)や設問3の(2)のような問題を間違えてしまいます。
今の段階では、どのように回答したらよいか分からないので、毎回困っています。
設問2は「顧客登録数のしきい値越えのアラートを検知するため」と回答し、
設問3は「キャパシティを拡充するため」と回答しました。的を得ていないことは
回答していて分かるので、どう答えればよいか分からなくてストレスを感じます。
これは読解力や国語力の問題なのでしょうか。
こういう問題を対策するにはどうすればよいのでしょうか。
なお、他の選択肢を選ぶ問題や字句を答える問題は合っていましたので
こちらのほうは、慣れれば大丈夫だと思っています。
2020.08.11 20:12
guestさん
★AP シルバーマイスター
(No.2)
> 設問2の(3)や設問3の(2)のような問題を間違えてしまいます。
”実質抜き出し”系でないということですかね?
【1】設問2(3)
この問題は、毎度解答速報+配点予想を出してくれるサイトでも、IPA公式解答通りではありませんでした(※現在でも閲覧できるぶんのみ)。
https://www.ap-siken.com/bbs/1340.html
を見る感じだと現在は閲覧できないぶんも含めてもそんな感じだったのかな??
とりあえず記憶にとどめておく程度にしておいてはどうでしょう。時間無制限でプロ集団が必死に解いた結果である解答速報で解答がなかなか合わないのですから。
【2】設問3(2)
R1秋PM_Q10.1.(2)が類題となるのでしょうか。
https://www.ap-siken.com/kakomon/01_aki/pm10.html
登場人物がとった行動の目的を聞かれる問のなかでも、何らかの問題点にアプローチしたパターンといいますか。。。
その登場人物に起こった事件簿をマークしておくと解答方針が定まりやすいかも??
・・・知らんけど(
【3】さいごに
> こういう問題を対策するにはどうすればよいのでしょうか。
【2】はまだしも、【1】のような??者全員の解答があまりそろいにくい問題だって、sakutyannさんが本番受けるときに出る可能性もゼロではありません。対策というよりは広い意味での対策(?)になりますが、5問解答するうちの残りの4問で十分スコアをとれるようにしておくのが何だかんだで一番合格には効くのかもしれません(かもしれません病)。
※以上、あくまで個人的見解(超重要)※
2020.08.13 12:42
guestさん
★AP シルバーマイスター
(No.3)
――No.2の訂正――
パート【3】において、
誤:【1】のような??者全員の解答が
正:【1】のような正解者全員の解答が
パート【3】において、
誤:【1】のような??者全員の解答が
正:【1】のような正解者全員の解答が
2020.08.13 12:45
sakutyannさん
(No.4)
>”実質抜き出し”系でないということですかね?
そうですね。抜き出す問題は確実ではないですが、あっていることが多いです。
>とりあえず記憶にとどめておく程度にしておいてはどうでしょう。時間無制限でプロ集団が必死に解い>た結果である解答速報で解答がなかなか合わないのですから。
参考にします。ありがとうございました。
>5問解答するうちの残りの4問で十分スコアをとれるようにしておくのが何だかんだで一番合格には効く>のかもしれません
現状では残りの4問で間違えているケースがあるので合格点まで届いていないのです。
十分スコアを取れるように頑張りたいと思います。
2020.08.13 17:37
あさん
(No.5)
「問題文のここにこう書いてあるから、こう解答した」と説明できるようにすることを意識してみてください。というのも、妄想か勘違いかわかりませんが、どちらの解答にも「問題文のどこにも書かれていないこと」が含まれているためです。説明できない解答は、偶然当たるかもしれませんが多分不正解です。
・設問2
従来の監視項目(CPU使用率など)についても、アラートが出るというような説明はありません。「あ!~%を超えた!これはインシデントだ!」と言っているだけかもしれません。それを登録数だけアラートを出すようにするとは考えづらいです。
・設問3
「拡充」としていますが、2年後に100万まで増えそうとは言っているもののその先の話はありません。2年後に100万に達してから、登録数が増えにくくなったり、もしかすると減少傾向に転じるかもしれません。そもそも未来はわからないので、見通し通りに増えるとも限りません。そうした近況を考慮して柔軟に対応するための打合せなので「拡充」は不適切です。
また今回の設問に直接効くわけではありませんが、「サービスマネジメント」は「サービスを安定提供できるように管理(マネジメント)すること」であり「計画・ルールを設定して、運用状況を監視して、計画・ルールを修正する」というおおまかな流れを念頭に置いて読むと理解しやすいと思います。
・設問2
従来の監視項目(CPU使用率など)についても、アラートが出るというような説明はありません。「あ!~%を超えた!これはインシデントだ!」と言っているだけかもしれません。それを登録数だけアラートを出すようにするとは考えづらいです。
・設問3
「拡充」としていますが、2年後に100万まで増えそうとは言っているもののその先の話はありません。2年後に100万に達してから、登録数が増えにくくなったり、もしかすると減少傾向に転じるかもしれません。そもそも未来はわからないので、見通し通りに増えるとも限りません。そうした近況を考慮して柔軟に対応するための打合せなので「拡充」は不適切です。
また今回の設問に直接効くわけではありませんが、「サービスマネジメント」は「サービスを安定提供できるように管理(マネジメント)すること」であり「計画・ルールを設定して、運用状況を監視して、計画・ルールを修正する」というおおまかな流れを念頭に置いて読むと理解しやすいと思います。
2020.08.13 19:37
sakutyannさん
(No.6)
「あ」さん
問題文のどこに書いてあるか分からなかったので、自分なりにこうではないかと妄想というか考えを書いていました。これはご指摘があったのでやめます。
今の課題は問題文のヒントが制限時間内に見つけられないことです。見直しても分からず時間が過ぎてタイムオーバーと言うパターンが非常に多いです。
「サービスマネジメント」は「サービスを安定提供できるように管理(マネジメント)すること」であり「計画・ルールを設定して、運用状況を監視して、計画・ルールを修正する」というおおまかな流れを念頭に置いて読むと理解しやすいと思います。
大枠を理解しておけば、解答する際見当違いな回答はしなくなりそうですね。
また、何かありましたらご回答くださると助かります。
>「問題文のここにこう書いてあるから、こう解答した」と説明できるようにすることを意識してみてください。というのも、妄想か勘違いかわかりませんが、どちらの解答にも「問題文のどこにも書かれていないこと」が含まれているためです。
問題文のどこに書いてあるか分からなかったので、自分なりにこうではないかと妄想というか考えを書いていました。これはご指摘があったのでやめます。
今の課題は問題文のヒントが制限時間内に見つけられないことです。見直しても分からず時間が過ぎてタイムオーバーと言うパターンが非常に多いです。
「サービスマネジメント」は「サービスを安定提供できるように管理(マネジメント)すること」であり「計画・ルールを設定して、運用状況を監視して、計画・ルールを修正する」というおおまかな流れを念頭に置いて読むと理解しやすいと思います。
大枠を理解しておけば、解答する際見当違いな回答はしなくなりそうですね。
また、何かありましたらご回答くださると助かります。
2020.08.14 07:46
返信投稿用フォーム
スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの書込みはできません。