平成27年春期午後問7
広告
らっしさん
(No.1)
https://www.ap-siken.com/kakomon/27_haru/pm07.html
いよいよ来週ですね。
自動ブレーキの処理手順で、
②レーダは、測定距離開始信号が入力されると、…10ミリ秒後に測定完了信号と距離データを制御部に出力する。
となっています。
ということは、常にデータは10ミリ秒分古いものとなり、設問1(3)の距離が変わってしまいます。
この問には、測定にかかる時間の影響は無視できるという記述はあるものの、果たして無視すべき対象なのか、迷ってしまいます。(解答は無視した数字)
あまり深く考えなくて良いのか、その割には、細かいところに重要な記述がされていたり、問題を読めば読むほど悩んでしまいましたので、投稿致しました。
その辺りの頃合いは、問題を解きまくってなんとなく感じ取るしかないのでしょうか?
アドバイス頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。
いよいよ来週ですね。
自動ブレーキの処理手順で、
②レーダは、測定距離開始信号が入力されると、…10ミリ秒後に測定完了信号と距離データを制御部に出力する。
となっています。
ということは、常にデータは10ミリ秒分古いものとなり、設問1(3)の距離が変わってしまいます。
この問には、測定にかかる時間の影響は無視できるという記述はあるものの、果たして無視すべき対象なのか、迷ってしまいます。(解答は無視した数字)
あまり深く考えなくて良いのか、その割には、細かいところに重要な記述がされていたり、問題を読めば読むほど悩んでしまいましたので、投稿致しました。
その辺りの頃合いは、問題を解きまくってなんとなく感じ取るしかないのでしょうか?
アドバイス頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。
2021.04.11 12:17
Lebesgueさん
(No.2)
人間の脳だって、実際に現象が発生してから認識するまでに僅かなタイムラグが発生しています。
機械に人間並みの精度を求めるのは酷なので、気にしても仕方ないのでは?
機械に人間並みの精度を求めるのは酷なので、気にしても仕方ないのでは?
2021.04.11 12:38
らっしさん
(No.3)
そうですよね。
問われている内容からすると、問題文にこの遅延を記載する意味がなさそうに思いますが、あまり考えないようにします。
ありがとうございました!
問われている内容からすると、問題文にこの遅延を記載する意味がなさそうに思いますが、あまり考えないようにします。
ありがとうございました!
2021.04.13 10:24
返信投稿用フォーム
スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの書込みはできません。