平成27年春期午後問9 記述の採点について

学生さん  
(No.1)
https://www.ap-siken.com/kakomon/27_haru/pm09.html

記述の採点方法・基準についてご助言を頂けますと幸いです。

配点に対して、どこを評価して(キーワード、文末、文字数など)何点与えるか(または減点するか)に対する私の考え方が的確かどうかを見て頂きたいです。
なお、記述の問題数が多いため、全ての問題に対してお答え頂かなくても大丈夫です。優先して設問3についてご回答頂けますとありがたいです。

【設問1】
私の解答「利用部門をプロジェクトに巻き込んで一体感を生むこと」
模範解答「利用部門をプロジェクトに巻き込んで一体感を生むため」
得点:2/4
文末表現が誤っているため

【設問2】
(1)
私の解答「X君がまとめた基準を参考に作業の進捗度合いに関する正式な社内基準の策定を進める。」
模範解答「X君がまとめた基準を正式な社内基準とすべきかを検討する。」
得点:4/4
少し甘いような感じがしますが、本番では満点を頂けそうな感じがします。

(2)
私の解答「必要項目が漏れているかどうか確認する。」
模範解答「連絡が必要な項目を定める。」
得点:0/4
模範解答のような解答も考えましたが少し文字数が足りず、的外れの可能性が高いと考えこのような回答になりました。 言っていること自体は間違っていないような気がします。正解または部分点はもらえないでしょうか?(現状もらえないものとして厳しく0点としています)

【設問3】
私の解答「B社の開発要員への指揮命令権がないため」
模範解答「開発工程は請負契約としたから」
得点:0/4
IPAの解答では、「請負契約である」→「だから指揮命令権がない」という段階がある場合、後者を解答とするケースが多いように感じます。今回のキーワードは請負契約だと思うので、部分点もなく0点としています。ただ、こちらも言っていること自体は間違っていないように感じます。

このように、複数パターン・段階の解答がある場合、どれを選べば良いのでしょうか?
また、違うパターンを選んだ場合、それは0点になりますか?

以上となります。長くなってしまい申し訳ありません。どうぞよろしくお願い致します。
2021.09.08 19:55
AgentTakaさん 
AP シルバーマイスター
(No.2)
学生さん
こんばんは

急ぎの設問3について考えてみました。
わたしが記述の解答で気を付けていること
できるだけ問題文の文章から抜き出して解答すると良い(ことがほとんど)。
解答は出来るだけ丁寧に。
文字数制限の7から8割は埋める。などです。
問題文の解答に抜き出せる文章は
「A社は,詳細設計からソフトウェア結合テストまでの開発工程について,過去に取引実績があったB社と請負契約を締結した。それ以外の工程は,準委任契約とした。」ですね。
これを設問3に当てはめたわたしの解答は
「開発工程はB社と請負契約を締結したから」(19文字)になりました。
ポイントは準委任と請負の多段階契約にしてること、変更を要求されているのがプログラムで開発の請負であることが重要かと存じます。
また、学生さんの解答「B社の開発要員への指揮命令権がないため」は問題文中に登場しないフレーズなので、できるだけ問題文の文章から抜き出して解答すると良い、にフィットしていないのが気がかりです。
また決め手としまして、多段階契約しているので指揮命令権がないと言い切っしまうと準委任契約の工程の説明が出来ません。全ての工程で請負契約なら正解か部分点だったかも知れませんね。
なんで直接指示してはいけないんだ?と説明する時、開発の工程は請負だからと説明、解答するのが無難かと存じます。
よって、残念ながら「B社の開発要員への指揮命令権がないため」は甘くも厳しくも不正解になるでしょう。厳しいお返事でごめんなさい。
いかがでしょうか。
2021.09.09 22:07
AgentTakaさん 
AP シルバーマイスター
(No.3)
ちょうどわたしも今プロマネの午後に取り組んでいるところです。
平成27年春期午後問9も近日中に取り組みますので、【設問1】【設問2】については後日じっくりと吟味しましょう!
プロマネの問題は解いていて楽しいですね!わははは
2021.09.09 22:17
学生さん  
(No.4)
AgentTakaさん

ご回答いただきありがとうございます!

「指揮命令権」という言葉は問題文中にでてきませんね…。自分で言葉を作り出さず素直に解答したいと思います。勉強になります!

プロマネ頑張ってください!
2021.09.09 23:53
GinSanaさん 
AP プラチナマイスター
(No.5)
>私の解答「B社の開発要員への指揮命令権がないため」
>模範解答「開発工程は請負契約としたから」

まあ、指揮命令権が発注側にないのは確かで、その理由は何にあるんだっけ?って考えたら、契約形態がそれだから、って書きますよね。底意地の悪い問題を作るなら、派遣契約のくせに二重派遣(※)をやろうとしてるとか作って指揮命令権がないとか解答させるかもしれません。
※A社から派遣労働者を受け入れたB社が、その派遣労働者を再度C社に派遣し、C社から派遣手数料を得る行為

※請負で直接指示してはいけないわりにどこぞのベンダはふつうに頭飛び越えて指示したり、ほんとにわかってんのかといいたいことは世の中色々あります。
2021.09.10 12:00
AgentTakaさん 
AP シルバーマイスター
(No.6)
学生さん
GinSanaさん
こんにちは

学生さんを待たせちゃいけないので27年春を優先して取り組みました。きっちり30分使いました。
わたしの解答はこうなりました。
設問1(1)利用部門をプロジェクトに巻き込んで一体感を生むため  ○
     (2)ウ  適時個別の場を設け、プロジェクトの成果や状況を具体的に報告する。  ○
     (3)a責任  ×  b利害  ○
設問2(1)X君がまとめた基準をA社のプロジェクト活動の正式な社内基準として標準化するか検討  ○かな?いいでしょう、わははは
     (2)質問内容を的確に伝える必要項目のリスト化  ×
設問3開発工程をB社と請負契約を締結したため  ○

設問1(3)a責任は役割だったんですねえ。反省。
設問2(2)質問内容を的確に伝える必要項目のリスト化  ×
        惜しいような、、、部分点もらえそうな気はしますが、まー本番じゃないので厳しく×

均等割りで単純に6/8正解として75%、15点。

さあ本題、学生さんの解答をじーっくり検討してみましょうか。
【設問1】
学生さんの解答「利用部門をプロジェクトに巻き込んで一体感を生むこと」
狙いを問われていますね。プロジェクトに巻き込んで一体感を生むこと、を狙う。いいですね。
自己採点は50%ですが満点もらえるでしょう。
【設問2】
(1)
学生さんの解答「X君がまとめた基準を参考に作業の進捗度合いに関する正式な社内基準の策定を進める。」
重要ワードは「X君がまとめた基準を」「正式な社内基準」とするかにあると思います。
問題文から「その時点では作業の進捗度合に関する正式な社内基準はなかった。」ので模範解答とは違いはあるものの正解でいいと思います。
ただ「A社では,社内のプロジェクト活動の標準化を推進中であった」ことを考慮すると作業の進捗度合いまで絞り込んじゃっていいのか、という疑問もありますが最低でも満点に近い部分点はもらえるはずです。
(2)
学生さんの解答「必要項目が漏れているかどうか確認する。」
問題文から「必要項目が漏れていることが度々あった。その結果,事務局から開発リーダ及び開発チームリーダに質問内容を的確に伝えられなかったケースが発生していた。」ところに問題があると注目しているのはいいと思います。
ただ、学生さんの解答「必要項目が漏れているかどうか確認する。」はどうやって?という疑問が浮かんできました。しかし、問題点の注目するところは正しく見抜けているので部分点もらえるかも、と淡い期待しましょうか。
【設問3】
学生さんの解答「B社の開発要員への指揮命令権がないため」
やはり、請負と準委任の多段階契約としていることを正しく認識することと、プログラムの変更、つまり開発工程は請負契約していることにフォーカス当てるべきで、指揮命令権がないと言い切っちゃうと準委任契約の説明ができないですね。
ここは残念ですが×でしょう。

いかがでしょうか。
2021.09.10 15:29
学生さん  
(No.7)
GinSanaさん
AgentTakaさん

お忙しい中ありがとうございます。
ご回答いただいた内容を元に再度取り組みたいと思います。本当にありがとうございました!

>請負と準委任の多段階契約としていることを正しく認識すること
今気づきました。開発工程の請負契約と限定しなければいけなかったですね。猛省。

> 質問内容を的確に伝える必要項目のリスト化(AgentTakaさんの解答)
どこを抜き出したかがとても参考になりました。抜き出す位置が的確だと思うので、正解だと私は思います。
2021.09.11 09:41
AgentTakaさん 
AP シルバーマイスター
(No.8)
おはようございます。

昨日の復習をしています。
わたしが間違えた2箇所について振り返りました。

設問1(1)(3)a責任  ×

問題文に「 a 」が2か所あることに今気が付きました。
見落としていた一つ目の問題文が「プロジェクトにおける工程ごとの「 a 」,責任及び権限を明確にするため」となっており、すでに責任が明記されていてここからなら役割を導き出せていました。
教訓:問題文をよく読め!同じ空欄が複数あり両方を注意深く読むことで正解を導き出せる!

設問2(2)質問内容を的確に伝える必要項目のリスト化  ×
リスト化は問題文中にない言葉でした。解説にもあるように標準化ならより正解に近かったです。標準化は問題文中にもありこちらを抜き出すべきでした。
教訓:解答はできるだけ問題文中の文章から抜き出すと良い(ことがほとんど)

ちょっとしたことで満点を逃しました。ポジティブに考えると後ほんのちょっと気を付ければ満点よ、うふ。

こうやって間違え繰り返しながら力をつけ秋の午後に挑むのです。
お互い頑張りましょう!
2021.09.11 09:43

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの書込みはできません。

その他のスレッド


Pagetop