春季試験、応用情報初受験です
広告
これえださん
(No.1)
今回初受験です
IP SG持ってます
先に基本情報受験しようと思ったんですが来年から専門学校に入学するので、午前免除が受けられるようになるのと基本情報の対策講座が授業にあるということなので基本情報はその時に取得しようと考えています
受験にあたって午後の攻略法を教わりたくて書き込みました
勉強する箇所や単語を一字一句覚えた方が良いかなど、他にも記述があるようなのでコツや、ポイントをご教授いただきたいです
よろしくお願いします
IP SG持ってます
先に基本情報受験しようと思ったんですが来年から専門学校に入学するので、午前免除が受けられるようになるのと基本情報の対策講座が授業にあるということなので基本情報はその時に取得しようと考えています
受験にあたって午後の攻略法を教わりたくて書き込みました
勉強する箇所や単語を一字一句覚えた方が良いかなど、他にも記述があるようなのでコツや、ポイントをご教授いただきたいです
よろしくお願いします
2022.01.14 13:14
馬さん
(No.2)
午後に関して、3つだけですが(あくまで個人の意見です...)
・6~7科目は勉強しておいた方が良い
例年、問題の難易度に波があるので、難しい問題を避けられるように
選択できる科目数に余裕を持ったほうが良いです
・飛躍した答えを書かない
記述問題の回答は一つになるよう出題者側で工夫されています
その工夫は、問題文中にヒントもしくは答えを埋め込むこと
そのヒントに基づいて、出題者側の意図した答えを書く必要があります
・書き間違いを無くす
セキュリティであれば危殆化やディジタルフォレンジックス
DBで権限の問題であればGRANT文を構文に沿って、しっかり記述できる必要があります
・6~7科目は勉強しておいた方が良い
例年、問題の難易度に波があるので、難しい問題を避けられるように
選択できる科目数に余裕を持ったほうが良いです
・飛躍した答えを書かない
記述問題の回答は一つになるよう出題者側で工夫されています
その工夫は、問題文中にヒントもしくは答えを埋め込むこと
そのヒントに基づいて、出題者側の意図した答えを書く必要があります
・書き間違いを無くす
セキュリティであれば危殆化やディジタルフォレンジックス
DBで権限の問題であればGRANT文を構文に沿って、しっかり記述できる必要があります
2022.01.15 05:22
双葉さん
(No.3)
あくまで私の我流の方法ですが参考になれば。
●用語について
応用情報技術者試験は基本情報技術者試験の上位試験という位置づけ
(ただし、出題分野は若干異なる)なので、まずは基本情報技術者試験の
用語から覚えていきます。基本情報技術者試験の用語くらいだと、
選択問題ではなくて記述問題になる可能性が高いです。
基本情報技術者試験の用語は確実に書けるように覚えておきます。
基本情報技術者試験の用語というのは数多くある用語の中から
特に重要な用語を選抜してあるので、重要です。
もちろん、応用情報技術者試験の重要な用語も記述で問われますので、
重要なものは覚えます。
あと、たまに用語の問題は、最近流行の用語がテキストにはなくても
出題されることがあります。要は「時事ネタだからこれくらい知っていて
当然だよね?」ということです。
用語に関してまとめると
・基本情報技術者試験の用語(記述対策)
・応用情報技術者試験の重要な用語(記述対策)
・応用情報技術者試験の用語(選択対策)
・時事ネタ(選択・記述対策)
●問題作成者の意図にあった回答を書く
記述式問題の答えは自分の答えではなく、問題文の意図を考えて書きます。
自分ではこう思うがということを書いてはいけません。
例えば、セキュリティに関する問題で、「暗号化されたデータの復号に
時間がかかる」に対して、問題文中に対策として「暗号化せずに保存」と
書いてあったら、そのとおりに書きます。「暗号化せずにデータを保存とか
とんでもない」とか余計なことを考えてはいけません。
テキストで「●●のために△△する必要がある」と書かれている部分が
出題されやすいです。問題文をよく読んで「●●するため」とか「△△する」
と書けるようにします。字数制限があるので、うまく要点をまとめて余分な
ところは剥ぐ技術が問われるので、そこは過去問で訓練あるのみです。
まとめると
・問題作成者の意図にあった答えを書く
・自分の考えは書かない(問題文をよく読んで、そのとおり従う)
●勉強法
応用情報技術者試験の問題は、高度試験からのお下がりのことも多いです。
どこか読んだような話だと思ったら、高度試験の内容を易しく改変して
出題されているようなこともあります。IPAも少ない人数で間違いのない
問題を出すのに苦労しているようです。閑話休題。
あと、重要なことは基本情報技術者試験でも問われています。基礎的な
知識を問われる問題もあるので、基本情報技術者試験の過去問は確実に
解けるようにしておきます。
応用情報技術者試験の問題で基本情報技術者試験と重複して問われている部分を
確実に得点できるようにします。
さらに、午後問題では詳しいことを聞かれますので、ここは高度試験の
テキストを使ってしまうという手段があります。応用情報技術者試験の
テキストでは、そこまで詳しく書いてないことでも、高度試験のテキスト
だと細かく書いてあります。応用情報技術者試験に出てこない部分は
さすがに読み飛ばしてもらっていいです。
まとめると
・ボトムアップの勉強法で基本情報技術者試験で問われる問題のコアと
なる部分を見つける
・基本情報技術者試験との重複部分を応用情報技術者試験の問題に
ステップアップして得点できるようにする
・トップダウンの勉強法で高度試験から応用情報技術者試験と重複する
部分を詳しく学習する
ただし、全部の分野でこれをやると時間が厳しいので、自分が選択する
分野を選び、そこを集中砲火します。ただ、一部の分野(例えば監査)
では、高度試験と応用情報技術者試験の問題で差がありすぎることも
あるのでご注意。
結局、基本情報技術者試験の内容もやらないといけないような内容になって
しまいましたが、これが近道かと思います。かくいう私は基本情報技術者試験では
応用情報技術者試験のテキストを使って、応用情報技術者試験では高度試験の
テキストを使って合格しています。
長文になりました。ここまで読んでいる人いるのでしょうかね。。。
試験でこんなまとまりのない長文書いたらダメですよ。文章は簡潔に あはは・・・
●用語について
応用情報技術者試験は基本情報技術者試験の上位試験という位置づけ
(ただし、出題分野は若干異なる)なので、まずは基本情報技術者試験の
用語から覚えていきます。基本情報技術者試験の用語くらいだと、
選択問題ではなくて記述問題になる可能性が高いです。
基本情報技術者試験の用語は確実に書けるように覚えておきます。
基本情報技術者試験の用語というのは数多くある用語の中から
特に重要な用語を選抜してあるので、重要です。
もちろん、応用情報技術者試験の重要な用語も記述で問われますので、
重要なものは覚えます。
あと、たまに用語の問題は、最近流行の用語がテキストにはなくても
出題されることがあります。要は「時事ネタだからこれくらい知っていて
当然だよね?」ということです。
用語に関してまとめると
・基本情報技術者試験の用語(記述対策)
・応用情報技術者試験の重要な用語(記述対策)
・応用情報技術者試験の用語(選択対策)
・時事ネタ(選択・記述対策)
●問題作成者の意図にあった回答を書く
記述式問題の答えは自分の答えではなく、問題文の意図を考えて書きます。
自分ではこう思うがということを書いてはいけません。
例えば、セキュリティに関する問題で、「暗号化されたデータの復号に
時間がかかる」に対して、問題文中に対策として「暗号化せずに保存」と
書いてあったら、そのとおりに書きます。「暗号化せずにデータを保存とか
とんでもない」とか余計なことを考えてはいけません。
テキストで「●●のために△△する必要がある」と書かれている部分が
出題されやすいです。問題文をよく読んで「●●するため」とか「△△する」
と書けるようにします。字数制限があるので、うまく要点をまとめて余分な
ところは剥ぐ技術が問われるので、そこは過去問で訓練あるのみです。
まとめると
・問題作成者の意図にあった答えを書く
・自分の考えは書かない(問題文をよく読んで、そのとおり従う)
●勉強法
応用情報技術者試験の問題は、高度試験からのお下がりのことも多いです。
どこか読んだような話だと思ったら、高度試験の内容を易しく改変して
出題されているようなこともあります。IPAも少ない人数で間違いのない
問題を出すのに苦労しているようです。閑話休題。
あと、重要なことは基本情報技術者試験でも問われています。基礎的な
知識を問われる問題もあるので、基本情報技術者試験の過去問は確実に
解けるようにしておきます。
応用情報技術者試験の問題で基本情報技術者試験と重複して問われている部分を
確実に得点できるようにします。
さらに、午後問題では詳しいことを聞かれますので、ここは高度試験の
テキストを使ってしまうという手段があります。応用情報技術者試験の
テキストでは、そこまで詳しく書いてないことでも、高度試験のテキスト
だと細かく書いてあります。応用情報技術者試験に出てこない部分は
さすがに読み飛ばしてもらっていいです。
まとめると
・ボトムアップの勉強法で基本情報技術者試験で問われる問題のコアと
なる部分を見つける
・基本情報技術者試験との重複部分を応用情報技術者試験の問題に
ステップアップして得点できるようにする
・トップダウンの勉強法で高度試験から応用情報技術者試験と重複する
部分を詳しく学習する
ただし、全部の分野でこれをやると時間が厳しいので、自分が選択する
分野を選び、そこを集中砲火します。ただ、一部の分野(例えば監査)
では、高度試験と応用情報技術者試験の問題で差がありすぎることも
あるのでご注意。
結局、基本情報技術者試験の内容もやらないといけないような内容になって
しまいましたが、これが近道かと思います。かくいう私は基本情報技術者試験では
応用情報技術者試験のテキストを使って、応用情報技術者試験では高度試験の
テキストを使って合格しています。
長文になりました。ここまで読んでいる人いるのでしょうかね。。。
試験でこんなまとまりのない長文書いたらダメですよ。文章は簡潔に あはは・・・
2022.01.15 10:26
GinSanaさん
★AP プラチナマイスター
(No.4)
テクニカル(セキュリティ、ネットワーク)だとどうしても土台として覚えないといけないモノというのがあるのですが、
セキュリティは昔自分が受けたときから高度区分にいっても思いましたが、ちょうどいい本がない(翔泳社みたいに分厚いか薄味かしかない)ので、どうしても応用情報技術者 午後問題の重点対策の最初に載っているとこを把握した上であとは過去問で補完して、知らんことは逐一把握していく形になっちゃいますね。
やる気のある人は高度区分の情報処理教科書を読んでるみたいですが、全編通してつまらないコロコロコミックを読まされている気分にしかならないのでオススメできません。
ま、土台がそんなんで大丈夫か?とか言われそうですが、応用(それ以降)で大事なのは本文から解答を書く上の根拠を引っ張り出して組み立てられるか(案外ヒントが転がっていて、ネットワークは技術の説明も書いてある)が問われるので、そこに着目して過去問を解いてみてください。
ネットワークは
左門至峰
ストーリーで学ぶ ネットワークの基本
背伸びしてみたければ
ネットワークスペシャリスト試験に出るところだけを厳選! 左門至峰による ネスペ教科書 改訂第2版
あたりでさらっとでいいです
データベースは応用情報関係の書籍でははっきりいってER図とかがカバーできないので、
三好康之
情報処理教科書データベーススペシャリスト
をブックオフとかで探してSQLとER図のとこを読んでください。ER図はつまるところ外部キー設計がわかっているかに起因するわけですが、まず応用情報の書籍ではマジメに取り扱ったのを見たことがないです。
ある意味この根底は普段の心構えも一緒です。
www.bunkei-programmer.net/entry/2016/05/12/235532
インターン生とメンターの間の埋まらない溝 - 文系プログラマによるTIPSブログ
その訓練だと思ってください。
就活のアピールもある意味根拠がないやつは浅く見えるのはそのあたりにあるわけですよ。
セキュリティは昔自分が受けたときから高度区分にいっても思いましたが、ちょうどいい本がない(翔泳社みたいに分厚いか薄味かしかない)ので、どうしても応用情報技術者 午後問題の重点対策の最初に載っているとこを把握した上であとは過去問で補完して、知らんことは逐一把握していく形になっちゃいますね。
やる気のある人は高度区分の情報処理教科書を読んでるみたいですが、全編通してつまらないコロコロコミックを読まされている気分にしかならないのでオススメできません。
ま、土台がそんなんで大丈夫か?とか言われそうですが、応用(それ以降)で大事なのは本文から解答を書く上の根拠を引っ張り出して組み立てられるか(案外ヒントが転がっていて、ネットワークは技術の説明も書いてある)が問われるので、そこに着目して過去問を解いてみてください。
ネットワークは
左門至峰
ストーリーで学ぶ ネットワークの基本
背伸びしてみたければ
ネットワークスペシャリスト試験に出るところだけを厳選! 左門至峰による ネスペ教科書 改訂第2版
あたりでさらっとでいいです
データベースは応用情報関係の書籍でははっきりいってER図とかがカバーできないので、
三好康之
情報処理教科書データベーススペシャリスト
をブックオフとかで探してSQLとER図のとこを読んでください。ER図はつまるところ外部キー設計がわかっているかに起因するわけですが、まず応用情報の書籍ではマジメに取り扱ったのを見たことがないです。
ある意味この根底は普段の心構えも一緒です。
www.bunkei-programmer.net/entry/2016/05/12/235532
インターン生とメンターの間の埋まらない溝 - 文系プログラマによるTIPSブログ
学生の間は、根拠の無い自信でもモテるのですが、社会人になったら、根拠の有る自信がモテると思っています。
彼の文章からは、「何故フットワークが軽いと自負できるのか?」「何故行動力が有ると自負できるのか?」の説明が見当たらないので、自負している事に対して根拠が無い可能性があります。更に言うと、「彼の言うフットワークって具体的に何?」「行動力って具体的にどんな行動?」と突っ込むと、恐らく閉口してしまうかも、と予想できます。
(・・・)
社会に出ると、多くの物事に根拠が求められます。
何故こういうコードを書いたのか説明できるか?
何故こういう順にタスクを消化しようとしたか説明できるか?
何故この見積もりになるのか説明できるか?
こういう提案したのは数値的根拠はあるのか?
などなど、あらゆる事に根拠が必要になります。
彼の文章からは、「何故フットワークが軽いと自負できるのか?」「何故行動力が有ると自負できるのか?」の説明が見当たらないので、自負している事に対して根拠が無い可能性があります。更に言うと、「彼の言うフットワークって具体的に何?」「行動力って具体的にどんな行動?」と突っ込むと、恐らく閉口してしまうかも、と予想できます。
(・・・)
社会に出ると、多くの物事に根拠が求められます。
何故こういうコードを書いたのか説明できるか?
何故こういう順にタスクを消化しようとしたか説明できるか?
何故この見積もりになるのか説明できるか?
こういう提案したのは数値的根拠はあるのか?
などなど、あらゆる事に根拠が必要になります。
その訓練だと思ってください。
就活のアピールもある意味根拠がないやつは浅く見えるのはそのあたりにあるわけですよ。
2022.01.15 18:05
これえださん
(No.5)
この投稿は投稿者により削除されました。(2022.01.18 20:40)
2022.01.18 20:40
これえださん
(No.6)
皆さま本当にありがとうございます
午前午後の対策方法が具体的にわかりました
自分が考えていたよりもかなり難しい試験なんだとわかりました
試験まで残り3ヶ月と僅かな期間ですが皆さまのアドバイスを参考に勉強に励みたいと思います
Ginsana様、馬様、双葉様、ありがとうございました!
P.S 長文でお礼を書いていたのですが、途中でクラッシュしてしまったため端的な文章になってしまったことお許しください…
午前午後の対策方法が具体的にわかりました
自分が考えていたよりもかなり難しい試験なんだとわかりました
試験まで残り3ヶ月と僅かな期間ですが皆さまのアドバイスを参考に勉強に励みたいと思います
Ginsana様、馬様、双葉様、ありがとうございました!
P.S 長文でお礼を書いていたのですが、途中でクラッシュしてしまったため端的な文章になってしまったことお許しください…
2022.01.18 20:41
返信投稿用フォーム
スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの書込みはできません。