午後で合格点を取るために
広告
群青さん
(No.1)
令和4年春に初めて応用を受験して、
午前81点・午後59点で不合格でした。
皆様の合格報告を見ていると「次は自分も合格報告したい!」と、
改めてヤル気が出てきました。
そこで、合格された方々に教えて頂きたいです。
午後問題で合格点を取るために、皆様が実践したこと、
心掛けたことなど、アドバイスがあれば教えて頂きたいです。
よろしくお願いいたします。
午前81点・午後59点で不合格でした。
皆様の合格報告を見ていると「次は自分も合格報告したい!」と、
改めてヤル気が出てきました。
そこで、合格された方々に教えて頂きたいです。
午後問題で合格点を取るために、皆様が実践したこと、
心掛けたことなど、アドバイスがあれば教えて頂きたいです。
よろしくお願いいたします。
2022.06.25 08:59
だいさん
(No.2)
リベンジ組です。初回58点、今回74点でした。
・解く分野をある程度決めておく。自分はプログラミング、組み込み、シスアキ、監査に決めてました。+1分野くらい選択肢持っておきたいです。本番で途中まで解いてから難しいので、他の分野に変える。。というのは時間不足になるので回避したいです。
・早めに解いて見直しの時間を作る訓練をする。自分は計算ミスが多くて初回の試験でもこれが原因で落ちました。引っ掛け問題もあるので、見直す時間は取りたいです。自分は文系問題はさっさと解いて、プログラミング、シスアキ、組み込みに時間割いてました。
参考書は技術評論社の合格教本、緑本、道場で十分でした。
参考になれば幸いです
・解く分野をある程度決めておく。自分はプログラミング、組み込み、シスアキ、監査に決めてました。+1分野くらい選択肢持っておきたいです。本番で途中まで解いてから難しいので、他の分野に変える。。というのは時間不足になるので回避したいです。
・早めに解いて見直しの時間を作る訓練をする。自分は計算ミスが多くて初回の試験でもこれが原因で落ちました。引っ掛け問題もあるので、見直す時間は取りたいです。自分は文系問題はさっさと解いて、プログラミング、シスアキ、組み込みに時間割いてました。
参考書は技術評論社の合格教本、緑本、道場で十分でした。
参考になれば幸いです
2022.06.25 09:36
ゆゆさん
(No.3)
こんにちわ。
私も2回目のリベンジ組です。
自分が前回不合格から変えたことは、
試験科目を変えることです。
あと、時間があったので、平成22年度分から全部やってみました。
気持ちとして、6割ギリギリを目指すのではなく、満点取るぞぐらいの気持ちなら少し余裕を持って合格出来ると思います!
自分も満点取るぞという気持ちで望んで午後7割ピッタリでした。
試験科目は、しすあき、NW、さびまね、しすかんです。
私も2回目のリベンジ組です。
自分が前回不合格から変えたことは、
試験科目を変えることです。
あと、時間があったので、平成22年度分から全部やってみました。
気持ちとして、6割ギリギリを目指すのではなく、満点取るぞぐらいの気持ちなら少し余裕を持って合格出来ると思います!
自分も満点取るぞという気持ちで望んで午後7割ピッタリでした。
試験科目は、しすあき、NW、さびまね、しすかんです。
2022.06.25 11:52
鬱さん
(No.4)
私は午後の過去問全分野を4回実施し、安定した合格点を取れたもののみ選択しました。
満点の時も有れば3割の時もあるやつは捨てて、毎回6,7割くらいのを6つ選んでそれを中心に勉強しました。
6つなので当日に難しければスキップもできたので、気持ちも楽でした。
満点の時も有れば3割の時もあるやつは捨てて、毎回6,7割くらいのを6つ選んでそれを中心に勉強しました。
6つなので当日に難しければスキップもできたので、気持ちも楽でした。
2022.06.25 15:42
ようこさん
(No.5)
私は文系出身で、文系科目以外はほとんど選択肢がありませんでしたが、過去問をやったところ、どうしてもプロジェクトマネジメントの計算問題が苦手だったので、システムアーキテクチャも選択肢に入れて勉強しました。
本番では、プロジェクトマネジメントで計算問題が出なかったのでそちらを選択し、67点のギリギリでしたが合格できました。
本番では、プロジェクトマネジメントで計算問題が出なかったのでそちらを選択し、67点のギリギリでしたが合格できました。
2022.06.25 18:02
JPEDさん
(No.6)
>午後問題で合格点を取るために、皆様が実践したこと、
心掛けたことなど、アドバイスがあれば教えて頂きたいです。
過去問は春季と秋季合わせて5年分解くことですかね。午前問題も午後の参考になるため、過去問道場で9割取れるまでやり込んだこともあります(午前は固めて安心して午後を解けるようにする狙いもありました)。
2022.06.26 05:21
ゆうひさん
(No.7)
午後8割超えでしたが、午後問題は現代文要素がとにかく強いです。
これは私の我流なのであくまで参考程度にしていただければと思いますが、まずは問いを全て読んでなんとなく頭に入れてから本文を読み始めてその問いの答えが出てきたところで順次回答していくというのが、全体像が頭に入りやすく時間効率がいいと感じました。
勉強方法は緑本で選択科目をひととおりやったらあとはひたすら過去問を上記の方法でといてました。
これは私の我流なのであくまで参考程度にしていただければと思いますが、まずは問いを全て読んでなんとなく頭に入れてから本文を読み始めてその問いの答えが出てきたところで順次回答していくというのが、全体像が頭に入りやすく時間効率がいいと感じました。
勉強方法は緑本で選択科目をひととおりやったらあとはひたすら過去問を上記の方法でといてました。
2022.06.26 20:12
群青さん
(No.8)
アドバイスしてくれた方々、本当にありがとうございました!
皆様のアドバイスを元に、こんな感じで頑張ります!
まず、自分が安定して得点できる科目を6個決める。
↓
緑本で勉強
↓
このサイトでひたすら過去問を解いて試験に慣れる。特に意識するのは、
・時間配分
・問いから見るかor本文から見るか
冬には合格報告したいです。本当にありがとうございました!
皆様のアドバイスを元に、こんな感じで頑張ります!
まず、自分が安定して得点できる科目を6個決める。
↓
緑本で勉強
↓
このサイトでひたすら過去問を解いて試験に慣れる。特に意識するのは、
・時間配分
・問いから見るかor本文から見るか
冬には合格報告したいです。本当にありがとうございました!
2022.06.26 21:46
返信投稿用フォーム
スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの書込みはできません。