平成27年秋期試験午後問題 問10
広告
助けてくださいさん
(No.1)
https://www.ap-siken.com/s/kakomon/27_aki/pm10.html
問2(2)なのですが、模範解答のニュアンスがわかりません。〔サーバ移行の計画立案〕の在庫管理システムの稼働特性より「毎月最終週に業務ピーク日を迎える」「年間を通じて業務ピーク月である6月の処理量が他の月と比べて多くなる傾向がある」とあることから、6月の業務ピーク日のリソース使用率(図3の6月版)というのが答えであると私は考えています。
模範解答の解説にも、「(1)で説明した通り、リソース使用率の"最大値"を把握する必要がある」とあるので、解説上は、図3の6月版が正答のような書き振りなのですが、模範解答は「業務ピーク月のリソース使用率」又は「6月のリソース使用率」となっており、模範解答の字面だけを見ると、図2の6月版が正答のような書き振りに見えます。
この問題の模範解答のニュアンスは図2の6月版と図3の6月版のどちらを正答として想定しているのでしょうか。ご教授願います。
問2(2)なのですが、模範解答のニュアンスがわかりません。〔サーバ移行の計画立案〕の在庫管理システムの稼働特性より「毎月最終週に業務ピーク日を迎える」「年間を通じて業務ピーク月である6月の処理量が他の月と比べて多くなる傾向がある」とあることから、6月の業務ピーク日のリソース使用率(図3の6月版)というのが答えであると私は考えています。
模範解答の解説にも、「(1)で説明した通り、リソース使用率の"最大値"を把握する必要がある」とあるので、解説上は、図3の6月版が正答のような書き振りなのですが、模範解答は「業務ピーク月のリソース使用率」又は「6月のリソース使用率」となっており、模範解答の字面だけを見ると、図2の6月版が正答のような書き振りに見えます。
この問題の模範解答のニュアンスは図2の6月版と図3の6月版のどちらを正答として想定しているのでしょうか。ご教授願います。
2022.08.23 09:06
Rさん
(No.2)
(1)で述べている通り最大値も把握が必要なんですが、リソースの使用量が増加傾向にあることを業務ピーク月の6月でも確認するため、両方のグラフを参照する必要があります。
2022.08.23 09:47
助けてくださいさん
(No.3)
返信ありがとうございました。模範解答の表現が分かりづらかったので、助かりました。
ちなみにですが、6月のリソース使用率と6月の業務ピーク日のリソース使用率が分かれば、9月のリソース使用率と9月の業務ピーク日のリソース使用率のデータって基本的に不要ですよね?その辺も教えていただけると助かります。
ちなみにですが、6月のリソース使用率と6月の業務ピーク日のリソース使用率が分かれば、9月のリソース使用率と9月の業務ピーク日のリソース使用率のデータって基本的に不要ですよね?その辺も教えていただけると助かります。
2022.08.23 14:13
Rさん
(No.4)
なぜ9月のデータを参照したのかというと、
のように、この文章の物語の時間軸が10月で、担当者のF君が「とりあえず先月」のデータを参照しただけだからです。
問題によっては上司から「ピーク月のデータを参照する必要があると指摘を受けた」みたいなことがあるパターンですね。F君は年間の最大値を意識してなかったのでしょう。
>>在庫管理サーバでの先月(9月)の月間のリソース使用率を図2に,先月(9月)の業務ピーク日のリソース使用率を図3に示す。
のように、この文章の物語の時間軸が10月で、担当者のF君が「とりあえず先月」のデータを参照しただけだからです。
問題によっては上司から「ピーク月のデータを参照する必要があると指摘を受けた」みたいなことがあるパターンですね。F君は年間の最大値を意識してなかったのでしょう。
2022.08.23 14:21
助けてくださいさん
(No.5)
設問全体の流れがよくわかりました。ありがとうございました。
2022.08.23 16:24
返信投稿用フォーム
スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの書込みはできません。