平成30年秋期午後問5 設問2  記述の添削

サディスさん  
(No.1)
https://www.ap-siken.com/kakomon/30_aki/pm05.html
こんにちは.設問2の(2)(3)の記述が正解,部分点,不正解のどれに該当するのかを判断していただきたいです.

(2) 30字以下
【私の解答】
DBサーバへアクセスするTCPポートが確保できない不具合(28字)

【IPAの解答】
WebサーバからDBサーバへのアクセスがエラーとなった(27字)

(3) 35字以下
【私の解答】
一度使ったTCPポートをより短い時間で再利用できるようになる(30字)

【IPAの解答】
Webサーバ1~3で再利用できるTCPポート数を増やせること(30字)

よろしくお願いします!
2022.08.29 12:35
Rさん 
(No.2)
たびたび掲示板でも議論に上がる問題ですね。

DBサーバへアクセスするTCPポートが確保できないは「原因」であり、その「結果」WebサーバからDBサーバへのアクセスがエラーとなったわけです。
確かにポートは確保できていませんが、サーバの設定どおりの動作であるためポートの不足はエラートは言えないわけです。

(3) に関しては正解と判断してもいいかと思います。
2022.08.29 13:03
Rさん 
(No.3)
(3)ちょっと嘘言いました。「部分点」か、もしかしたら「不可」かもしれません。
ネットワークの問題では特に「何が」どのようになるとかを意識して記述するのがいいです。

例えば、「メールを送信する」という何気ない文章はネットワーク的に言えば「送信元のPCから宛先(送信用のメールサーバを経由して相手方のメールサーバに)届ける」といった頭の固そうな意味合いになります。

なので、Webサーバ1~3という、特定した原因から直さなければならないノードを合わせて記述することをお勧めします。
2022.08.29 13:15
サディスさん  
(No.4)
Rさん  ありがとうございます。違う端末からアクセスしてますが、スレ主です。
確かに「具体的にどのような不具合が生じてるか答えよ」と設問に書かれている上に,
TCPポートを確保できないのが原因でアクセスできないという不具合が起きてますね
より詳細に設問を読み、「結果と原因」の関係性を意識していきたいと思います
2022.08.29 13:43
サディスさん  
(No.5)
Rさん、またまたありがとうございます
Webサーバ1〜3という意味上の主語を文章にしっかり盛り込んだいいということですね
私の解答の場合は、「Webサーバ1〜3」というフレーズを盛り込むために、ほかの語句を減らす必要があるというとでしょうか?
【何に対して】どのような効果・影響を与えることができるのかを注意深く記述していきます
2022.08.29 13:47
Rさん 
(No.6)
この投稿は投稿者により削除されました。(2022.08.29 15:20)
2022.08.29 15:20
Rさん 
(No.7)
> 私の解答の場合は、「Webサーバ1~3」というフレーズを盛り込むために、ほかの語句を減らす必要があるというとでしょうか?"

> 一度使ったTCPポートをより短い時間で再利用できるようになる
例えばサディスさんの解答だと、「再利用」の背景には「一度使ったもの」があるので、文頭の「一度使った」は削除できますよね。それよりも、ネットワークで重要な、エンドポイント(送信元、宛先)の区別がついているか、どのような経路をどのように通っているかを認識しているというアピールが必要だと思います。
2022.08.29 15:20
サディスさん  
(No.8)
Rさん  ありがとうございます
>「再利用」の背景には「一度使ったもの」があるので、文頭の「一度使った」は削除できますよね。
> どのような経路をどのように通っているかを認識しているというアピールが必要
ということは、「より多くのTCPポートがWebサーバ1~3で再利用できるようになる(33字)」とかそんな感じにすれば良さそうですね!
2022.08.29 16:05

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの書込みはできません。

その他のスレッド


Pagetop