令和2年秋期午前問51

いぬさん  
(No.1)
https://www.ap-siken.com/s/kakomon/02_aki/q51.html
WBS作成の前に、プロジェクト・スコープ記述書でプロジェクトからの除外事項を定めるようですが、WBS作成前に除外事項を定めることは可能なのでしょうか?ある程度WBSでやることが決まってこないとやらないことも明確になってこないのかなと考えてしまいます。情報の粒度が違うのでしょうか?

質問者が学生であり実務についてあまり理解ができていません。「WBSで作成するもの」と「プロジェクトからの除外事項」の2つの違いについて具体例などがあったら大変助かります。よろしくお願いいたします。
2022.09.04 08:18
AgentTakaさん 
AP シルバーマイスター
(No.2)
いぬさん
おはようございます。

学生さんで実務経験が無いと苦しいですよね。
プロジェクト・スコープ記述書でプロジェクトからの除外事項を決めて、いぬさんの作業範囲、責任範囲を決めてからWBSで作業範囲をどんどん細かく細分化していく。
こちらの方が効率よくプロジェクトを進められるでしょう。
例えばシステム更新プロジェクトを立ち上げ、利害関係者と作業範囲、責任範囲を決めます。クラウドならデータセンタの物理的な責任はあなたですよ、専用線をひく回線は回線業者の作業範囲ですよ。新しいシステムの運用・サポートはソフトウェア開発業者ですよ。
システムの要件定義はお客様の責任範囲ですよ。
と作業のどこからどこまではプロジェクトからの除外事項で役割分担します。
そして、WBSでいぬさんの作業範囲、責任範囲について階層的に細かく洗い出して明示化していきます。どんどんブレークダウンしていくとワークパッケージをいう細かい作業まで明確化されます。
それでも不足していれば補足資料としてWBS辞書にまで記述します。

今回のケース4択でどの順から進めるべきか
①ステークホルダ分析  誰が関係者なのか、ここきっちりコントロールできないと誰が何するがわかりません。
②プロジェクトからの除外事項  自分の作業範囲を明確化。
③WBS  作業範囲のなかでどの様な仕事をしなければならないのか明確化。
④この仕事を完結させるために③で明確化した作業にかかるお金はこれだけ必要です。これコスト見積額。

いかがでしょうか。
2022.09.04 10:00
いぬさん  
(No.3)
AgentTakaさん

具体例も交えてご回答いただきありがとうございます。
まだ100%とは言えませんが一連の流れについて理解することができました。入社後に実務経験を通じてさらに理解を深めていきたいと思います!

また機会がありましたらよろしくお願いいたします。とても分かりやすいご回答でした。ありがとうございました。
2022.09.04 11:21

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの書込みはできません。

その他のスレッド


Pagetop