令和4年秋期試験 午後問2【経営戦略】

管理人  
(No.1)
令和4年秋期試験 午後問2(経営戦略)についての投稿を受け付けるスレッドです。
2022.10.09 00:09
リベンジさん 
(No.2)
変動費率の問題がわかりませんでした。。
何回解いても小数になったんですが、答えきっちり整数ででました?
2022.10.09 16:15
こめさん 
(No.3)
最後の2問は40%、180%にしました
2022.10.09 16:17
野良猫さん 
(No.4)
増加しているのは80%では…。
2022.10.09 16:19
さん 
(No.5)
増加だから最後80では?
2022.10.09 16:20
終わったさん 
(No.6)
80ですね 180書いてしまった。。
2022.10.09 16:21
こめさん 
(No.7)
やらかしました
今問題見たら80%ですね
2022.10.09 16:21
終わったさん 
(No.8)
サブスクリプション書いた方いますか?
2022.10.09 16:22
大西さん 
(No.9)
サブスクって書きました。
最後の変動率は40ですかね?
2022.10.09 16:24
田中さん 
(No.10)
31,40にしました。
80なんですかね?
2022.10.09 16:26
がーんさん 
(No.11)
変動率は31にしました。
2022.10.09 16:31
Leoleo39さん 
(No.12)
変動比率の問題は4年目だけを計算するんじゃなくて、1年目から全部計算し直さないとダメなんだよね。めっちゃくちゃ分かりにくかった
2022.10.09 16:31
えーさん 
(No.13)
ってことはつまり80??

40にしたんだけどーーそれはムズすぎん?
2022.10.09 16:33
さん 
(No.14)
変動率は40 増加は80にしました
2022.10.09 16:37
やってもーたさん 
(No.15)
あーー180ってかいてしまった
2022.10.09 16:45
さん 
(No.16)
増加のところ最後時間なくて焦って1.8を%にせず四捨五入して2%って書きました終わったw
2022.10.09 16:45
落ち武者さん 
(No.17)
サブスクリプションを終了直前に思い出して
ちゃんと書けたか覚えてない
誤字ったら0点?
2022.10.09 16:46
さん 
(No.18)
サブスクって書いてしまった…
サブスクリプションじゃないとバツかな
2022.10.09 16:48
eeeeさん 
(No.19)
4年目0よりも優先すべきことは競争優位持つことですかね?
2022.10.09 16:49
落ち武者さん 
(No.20)
DXのビジネスモデル構築にしますた
2022.10.09 16:50
ユッキーさん 
(No.21)
一番の目的は
自社のDXを実現して成長につなげること、ですね。
2022.10.09 16:51
七時さん 
(No.22)
低価格のサービス提供で認知度アップと書いた
2022.10.09 16:55
爆死さん 
(No.23)
開発投資による競争優位性の確保って書いたけど、DXの実現が正解ぽいっすね
2022.10.09 17:02
ぴよさん 
(No.24)
この投稿は投稿者により削除されました。(2022.10.09 17:03)
2022.10.09 17:03
achamoさん 
(No.25)
優先すべきこと
開発投資の費用を削減すれば減価償却費が減り、固定費が下がります。
ですが開発投資を削ると競合サービスに負けて売上が上がらなくなる可能性があるため、
長期的な観点から優先すべきこととして
「開発投資を行って競争優位性を得ること」としました。
2022.10.09 17:03
終わったさん 
(No.26)
3年後の新たな成長を目指すDXの実現
って書いてしまいました
2022.10.09 17:05
野良猫さん 
(No.27)
教育コンテンツ整備が強みだから
法人教育市場が伸びているから


影響力つけて展開




サブスクリプション

競合意識で売上高とユーザー数
40
80

2(2)はPoCですかね
聞いたことなくてUATにしてしまいました
2022.10.09 17:15
ぴよさん 
(No.28)
教育コンテンツの整備力
法人のオンライン教育に対するニーズが高い

新たなサービスの実績を築いて展開
イ(これはウPoCぽい)
カ  オ
サブスクリプション
教育SaaSの認知度を高める
40  80

結構微妙‥
2022.10.09 17:31
りりさん 
(No.29)
変動比率0.4%、増加180%にしてしまったw
数字に弱すぎて泣いてます
2022.10.09 18:16
さん 
(No.30)
設問(1)
bがオ:コンサルティング
cがカ:プロモーション
だと思ったんですが違いますかね?

チャネルに「集客するための媒体、経路」と捉えました。
2022.10.09 18:46
さん 
(No.31)
①の強みのところは「個人の能力に合わせた」理由かなと思って、教育ツールの実証を終えたからみたいなこと書いちゃいました・・
日本語難しいですね。
2022.10.09 19:02
T_Tさん 
(No.32)
設問3(1)のcは販売店契約を結ぶとあったF社にした。
(2)のdは企業向けなのでライセンスモデルとしたけど、合ってるかな・・・。
2022.10.09 19:29
さん 
(No.33)
どなたかe,fの答えの出し方教えてくださる方いませんか?復習しようにもわからな過ぎて禿げてます..
2022.10.09 19:44
ドビーさん 
(No.34)
強み:AIを用いた教育ツールの研究開発  (整備力のほうが良かったのか...?)
機会:従業員のリスキリングへのニーズの高まり

新規サービスの製造業界の他企業への展開

b :  エ(教育)  →★新規事業だから「教育」じゃない…おそらく'カ'の「プロモーション」が正解かな?
c : カ(プロモーション)  →販売店契約している「F社」がおそらく正解?
サブスクリプション
新規事業によって事業を改革し成長すること  (DXっていう単語入れとけばよかったかな...)
40 80
2022.10.09 19:50
T_Tさん 
(No.35)
設問4のe 4年目の累積利益が0なので、
4年目までの売り上げが300(10+40+90+160)
固定費が180(45+45+45+45)なので
変動費は300-180=120
変動費率は売り上げに対する変動費なので
120/300×100=40%
という計算方法かな?
2022.10.09 20:18
ほげさん 
(No.36)
4年目の累積利益が-30
これを0にするために4年目までの変動費の合計を-30させる(変動費は出費なので-すると利益は増える)
4年目まで売上高の合計が300
マイナスさせたい変動費30は売上高の10%
現在の変動費率は50%なのでe=50%-10%=40%
変動費率が40%の時、5年目の変動費は120万、営業利益は135万、4年目累積利益が0なので5年目累積利益は135万
135/75=1.8でf=80%増加
2022.10.09 20:19
初受験さん 
(No.37)
可能な限り本文中にある表現を使うよう心がけて回答してみました。
1(1)
強み:業界に先駆けた教育コンテンツの整備力
機会:法人従業員向けの教育市場の伸び
(2)  イ
2(1)
他社への影響力が強い企業で実績を築くため
(2)  ウ
3(1)b  カ、c  イ
(2)  サブスクリプション
4(1)
デジタル技術活用と事業改革によるDX実現
(2)e  40、f  80
2022.10.09 20:19
T_Tさん 
(No.38)
本番解けなかったので回答からの推測ですが、
設問4のf eで変動費率がでたので、
5年目の売り上げに欠けることで変動費が出る。
300×0.4=120
5年目の営業利益が売り上げ300-費用165(変動費120+固定費45)=135
4年目の累積利益が0なので5年目の累積利益=営業利益135となる。
あとは(変更後135÷変更前75-1)×100=80%になるのかと思います。
2022.10.09 20:23
さん 
(No.39)
理解できました!ありがとうございます!
2022.10.09 20:24
うえぽよさん 
(No.40)
最後180にしてしまった。
配点が2点だったら1点の部分点ないかな、、
2022.10.09 22:12
さん 
(No.41)
1-1でB社の強みは「業界に先駆けた教育コンテンツ力の整備力」だけど、強みの観点から、1の事業領域を選定した理由としては「実証を終えた教育ツールがあったから」だと思ったんですけど、どうなんでしょう
2022.10.09 22:21
knobさん 
(No.42)
自分が書いた答え
e 31
f 40 ← 間違えかも…

振り返って計算した答え
e 31.25
f 115

財務計画書 第1版では、全ての年の変動比率は50%

D課長は変動費を抑えて4年目の累積損失を0にできると判断し財務計画書 第2版を作成。

第2版では4年目からの変動比率を(80-30) / 160= 0.3125 で計算し直したと判断。

5年目の変動費は300×0.3125=93.75

営業利益は300-(93.75+45)=161.25

第1版の75から86.25増えてるから115
2022.10.09 22:38
まんさん 
(No.43)
4年目だけ変動比率変更する理屈なくないですか?
2022.10.10 00:22
ぬんさん 
(No.44)
そういえば4年目に累積利益0にする必要ないのに、鶴の一声で検討しているのはどうかと思う気持ちはありますね
2022.10.10 00:37
りりさん 
(No.45)
変動比率を計画表の中で途中の年から変更したら計画の意味ないでしょw
問題文の新規事業はまだ着手もしてないわけだす
2022.10.10 00:41
knobさん 
(No.46)
りりさん
そういうものなのですね。
知識がないので。


全年度の変動比率を一定にして、4年まで累積利益を0にするという解釈で解くのですね。
ありがとうございます。
2022.10.10 09:18
namiyaさん 
(No.47)
「サブスクリプション」が答えのところ、「サブスクライブ」じゃ不正解ですかね…?
普段からサブスクライブという言葉が身近にあるため、なんかしっくりこないなと感じながらもサブスクライブと答えてしまった…
2022.10.10 09:56
t5J8KPさん 
(No.48)
1(1)
強み:能力レベルに応じた教育コンテンツを多数保有
機会:教育ツールの研究開発に取り組み始めた
(2)  イ
2(1)
同業他社のほかの企業に展開する
(2)  エ
3(1)b  カ、c  イ
(2)  サブスクリプション
4(1)
教育SaaSの認知度を高める
(2)(わからん)
1(1)でやらかしてる感
2022.10.10 10:15
まんさん 
(No.49)
機会って外的要因だから「法人における教育ニーズの高まり」みたいな話じゃないのか
2022.10.10 13:28
ゆんさん 
(No.50)
リスキリングのニーズが高まっている
ではだめですかね?
2022.10.10 13:38
びにあさん 
(No.51)
>>ゆんさん
自分もそれ書こうと思ったんですけど、今回のサービスとリスキングのニーズの高まりってあまり関係ない気がしたので法人の~にしました
2022.10.10 14:35
海賊王さん 
(No.52)
解答速報出てましたね
問3の(1)、自分はbオ、cカにしたんですけど速報はカ、イ
よく見たら自分間違えた気がします
cのカは確かにF社を通して販売するのでイな気がしてきました
来年こそは受かってやるぞIPAめ
ちなbのオはよくわからん
2022.10.10 18:30
落ち武者さん 
(No.53)
設問4の(1)は新規事業の競合サービスに対する競争優位性
と速報になってますね
DX違うんかい
2022.10.10 21:38
リベンジさん 
(No.54)
この投稿は投稿者により削除されました。(2022.10.11 00:00)
2022.10.11 00:00
やるさん 
(No.55)
設問4(1)はデジタルコンテンツを整備するとか、新しい領域への事業展開みたいな
弱みの解消みたいな答えなのかなって思ってそんなことを書いたなあ
まあそれが設問の企業のDXなんだけど、DXを実現するって直接書いてもよかったんですかねえ
2022.10.11 05:10
ぬぅさん 
(No.56)
設問4(1)は、「中長期的な利益最大化」、的なことを書きました。
問題文の文言から下記のように考えましたが、どうなんでしょうね。
”新規事業にとって”・・・目先の利益より、中長期的な目線を優先させる必要性がある
”累積損失を0に”・・・財務部長と話すのは、あくまでお金の話(競争優位性やDXはその手段の話)
2022.10.11 08:26
大西さん 
(No.57)
表現は違えど、みんな言いたいことはほぼ同じなんですよね。結局、DXなり新規事業なり表現はいろいろあれど、競争優位性を確保するために初期投資を惜しむな!ってことでしょ?
全部○にしてほしいw
2022.10.11 08:59
やるさん 
(No.58)
DXの目的は競争優位性の確保ではない気がしますけどね…
そもそも設問の会社は
・オンラインの時代になる前から映像授業が少なく、余計に逆風になっている
・法人用学習コンテンツという事業も既に成功している会社があって後追いの状態である

現在スタートラインに立ててないわけで、今回投資するのはスタートラインに立つための整備なのでは?と思いました
2022.10.11 11:56
おっとさん 
(No.59)
4年目に累積損失を0にする(新規事業の費用を削る)
ことよりもやるべきこと。

何で4年目?
つまり、3年後にDX実現するやろ
そっちのほうが優先度高いだろってことじゃないの?
2022.10.11 12:38
Matsurikaさん 
(No.60)
問1の機会について、「リスキリングの需要が高まっている」って書こうとしてリスキリングをリスキングって書いたけど、これって得点もらえるんかなぁ...(焦)
2022.10.11 14:49
うわさん 
(No.61)
某大手の解答は信用ならんのかもな…
2022.10.11 17:36
TACさん 
(No.62)
競争優位性のある教育SaaSへの開発投資
が正解みたいですが

3年後の成長に向けたDXの実現
を書いた人は部分点貰えると思いますか?
2022.10.11 20:00
さん 
(No.63)
DX云々は点来ない気がするけどなあ
あの設問はポートフォリオの内容が引き出せてるか否かな気がする
DX云々は最初の方の設問で記号で答えてるし同じような内容を設問で被せてくるとは思えない気がしてきた
私はDX云々書いたから駄目ですね
2022.10.11 21:36
さん 
(No.64)
>初さん(No.41)  
私も「個人の能力レベルに合わせた」「オンラインサービス」を選定した理由の回答だと思ったので
「実証を終えた教育ツール」「オンライン教育のニーズ」が焦点なのかなと思いました。
2022.10.12 09:17
文系さん 
(No.65)
数字に弱すぎて変動比率0.4って書いてしまった……
部分点とか貰えないですよね……多分……
2022.10.12 14:20
あっさんさん 
(No.66)
そんな事言ったら80%を180%と書いた俺も部分点欲しいわ
2022.10.12 14:28
あおいさん 
(No.67)
商学部卒なのに4点、、生きる価値なしです・・・
みなさまとてもできてそうですが、難易度低かったですかね?( ;  ; )
2022.10.12 14:52
さん 
(No.68)
私も、~よりも優先すること、については、DXではなく、他社に先行することで市場占有率を早期に高める的なことを書きました。
PPMの問題児や金のなる木のイメージで。

とにかく成長が見込める分野なんだ、それなら早くスタートして優位性を得る必要が高い、時間が大事、という考えです。

DXについては、試験時には思いつかなかったのがが正直なところですが、いま考えても、それ自体が目的ではない、むしろ目的としてはいけない、と考えられているように思います。
2022.10.13 14:57
文系さん 
(No.69)
4(1)については、「競争優位性を考慮した教育SaaSへの開発投資」でまず正解なんじゃないかと

以下、実はIT専門職ではなく、マーケティング職の身の上で今回の応用を受験した人間の一意見です(基本情報は今年の春に取得済み)

こういう、新規事業のローンチでぱっと思いつくのは、サービスの認知度を上げる、とか、
単価を下げてでも顧客の数を確保する、とかだと思うんですけど、
そもそもプロダクトの品質に自信がある、というのが(普通に考えれば)大前提なわけです

D課長がこの財務計画を策定するにあたり論拠としたこととして、
・競争優位性を考慮してサービス開発への投資を行う
(≒費用は多少かかっても先行他社と競争できる質の高いサービスを開発する)
その費用は5年で減価償却
・競合サービスを考慮した価格設定を行う
(≒素直に読めば安めの価格設定)
の2点があります

財務部長の要望は「『新規事業の費用を削減して』4年目に累積損失をゼロにしてほしい」
で、本文中に具体的な記載のある新規事業関連の費用は、開発費用しかありません
D課長はそれはできない、と言っているわけですから、
ではD課長がどういう根拠で開発費用を算出したのか、というと、
開発投資は競争優位性を考慮して行う、ということになります
これを解答として整えると、競争優位性を考慮した教育SaaSへの開発投資、になるかと思われます
つまりこの問題は、この新規事業で減らすことのできない費用は何か、を答える問題であったかと思います
2022.10.13 22:16
文系さん 
(No.70)
「競争優位性を考慮した教育SaaSへの開発投資」だと22文字じゃねえか
何書いてんだ自分
「競争優位性のある教育SaaSへの開発投資」に訂正します…
2022.10.13 22:48
あっさんさん 
(No.71)
ITアシストの解答だと
DXで成長することが 正解ですね
4年目というのがヒントだったかもしれませんね。
2022.10.14 17:10
文系さん 
(No.72)
>ITアシストの解答だと
>DXで成長することが 正解ですね

おおう…そうですね…

これも、また個人的な意見ではありますが。

DXの実現は今回のプロジェクトの目標であり、
新規事業というのはそのための具体的な手段なわけで、
「新規事業にとっては4年目に累積損失をゼロにするよりも優先すべきことがある」の
優先すべきことがDXの実現なら、
「今回の新規事業で大事なのはDXの実現だ」と言っているのと同じことで、
あまりに当たり前というか、それでC取締役を説得できるのならどんな予算出しても
通ってしまうというか、何の議論にもなってねえというか、それでいいのかというか…

あと、D課長と財務部長の主張の違いは、新規事業の費用の大小なわけですが、
財務部長の言う通り費用を削ったらDX自体が出来なくなってしまうのかというと、
本文では特にそういったことは書いてなくて、
一方で競争優位性で劣後することになるであろうことは示唆されているわけで、
やっぱり優位性~なんじゃないかなーと思うんだけどな…

神(IPA)のみぞ知る、ですね…
2022.10.14 20:37
ここさん 
(No.73)
非常に今更なのですが、
  機会:法人従業員向けの教育市場の伸び
となっていますが、
  リスキリングのニーズが高まっている
も正解でしょうね。

理由は、リスキリングとは、DX社会に対応すべく、法人主体の従業員向けの学び直し支援
という意味なので、イコール正解だと思います。

ちなみにリカレントは個人主体で、退職を伴う学び直しのようですね!
2022.11.10 11:30

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの書込みはできません。

その他のスレッド


Pagetop