3ヶ月以上勉強する場合の午後戦略

再々履さん  
(No.1)
本日は合格発表日でしたね。合否を問わず、みなさまお疲れ様でした。

私は二度目の受験で不合格でした(午後52点)。
前回59点から点数が下がってしましました。勉強不足は否めませんが、流石に悔しいので次回は絶対受かる腹づもりです。
そこで、午後の科目選択の戦略について考え直すことにしました。科目選択については他のスレッドでさんざん聞かれ尽くしていることとは存じますが、付き合っていただければ幸いです。

今までの方針としては、いわゆる文系科目+予備として組み込み、情報システムという布陣でした。文系科目については、国語力だという書き込みも多く、あまり勉強時間を確保できなかったために選択してきました。
ここで個人的なお話ですが、次回4月の試験までの3ヶ月半ほどは大学卒業のためかなり時間を確保できることがわかりました。それだけまとまった時間があれば、しっかりとした土台を作ることができると考え、プログラミングやDBといった点数のブレの小さそうな科目にトライできるのでは、と踏んでいます。

1から勉強し直すという考えについて、アドバイスくださる方がいましたら、是非ご教示願いいたします。
2022.12.22 17:49
ねこかもさん 
(No.2)
試験お疲れ様です。

基本情報はお持ちですか?
基本のアルゴリズムがある程度解けるなら、応用のプログラミングも3ヶ月勉強したら、安定して6-7割程度取れるようになると思います!
プログラミングの問題は毎回得点率が高いとどこかの参考書で見たので、勉強してみてはいかがでしょうか。

DBは苦手なのでアドバイスできないです( ;  ; )
基本の時触れてないならちょっとしんどそうです。
2022.12.22 19:34
再々履さん  
(No.3)
>ねこかもさん

長文にお付き合いいただき、ありがとうございます。
基本情報、もっています。アルゴリズムは必須でしたね。ただ選択でプログラミングではなく表計算を選択していたので、次回に向けて踏ん切りがつきませんでした。
>プログラミングの問題は毎回得点率が高いとどこかの参考書で見た  これは良いことを聞きました。しっかり勉強すれば、頑張った分が得点に結びつきそうです。
たしかに基本は技術よりだったので、そっちに回帰するのはアリだと感じました。

ひとまずプログラミングには手を出してみたいと思います笑  ありがとうございます。
2022.12.22 20:10
ねこかもさん 
(No.4)
プログラミング問題は時間をかけたら解けるものも多いので、諦めずに頑張ってください!応援してます!!
2022.12.22 20:19
チョコミントさん 
(No.5)
お疲れ様です。
午後問題ですが、文系科目を勧める動画やサイトが多かったので、私も最初は
そちらで本番は臨もうと思ったのですが、文系科目で固めると文章量が多くて、
時間が足りなくなったり点数が安定しなかったりしたので、文系科目で固めるのは
諦めました。代わりにネットワークはセキュリティの勉強と親和性が高かったので勉強していました。個人的には結構点が取りやすいと思っています。
解いてみて苦手意識がなければどうでしょうか。
2022.12.22 21:38
サディアさん 
(No.6)
データベースはどうですか?

私はかつて、DBに苦手意識がありました。具体的には、SQLができないので基本情報の選択問題ではDBだけ勉強しなかった具合です。
しかし、応用情報ではDBを得点源とし、合格につながることができました。

私が実践した勉強法は以下の通りです。
1. 基本情報の午後のDBを90%以上解けるようにする
2. 緑本のDBを取り組む
3. 応用情報の午後のDBをすべて解く
4. 『情報処理教科書 データベーススペシャリスト』に目を通す(時間が余ったらで良い)
2022.12.22 21:51
再々履さん  
(No.7)
>チョコミントさん

文系推し多いですよね。。私も午後は安定せず、最後まで戦っていたので、文章量にやられていたのかもしれません。
セキュリティは必須なので無難にこなせていました。苦手意識とかはないので、ネットワークは解いてみて考えようと思います。技術系ということで遠慮していましたが、親和性ですか...確かに重なる部分も多そうです、ありがとうございます。
2022.12.22 22:14
再々履さん  
(No.8)
>サディアさん

DBは個人的に見た目が難しそうでしたし、他のスレッドでも合格教本以外の参考書が勧められていたので、1から勉強するにあたって入り口のハードルが高く感じられていました。
しかし、基本情報の問題からですか。その発想はなかった!状態です。サディアさんの勉強法の4.はともかく、1.~3.であれば、手持ちの材料で挑戦できそうです。2.に進んだ段階で躓くか否かでDBへの適性も見えてきそうです。
これはぜひ参考にさせてください。
2022.12.22 22:24
rwさん 
(No.9)
今回ネットワーク全く知識無いままだったので、セキュリティでICMP要求エコーのところで混乱してしまいました。ちょっとでも記事数本見てたらなんてことない内容だったんだ、と今日気付いて悔しさで一杯です。
冬の間にネットワーク午後のを解こうと奮起しています
セキュリティとネットワークは切っても切り離せないとどこかのスレッドで書かれてましたが、本当だと思います。
2022.12.22 22:24
再々履さん  
(No.10)
>rwさん

いま>チョコミントさん
のお話を受けていろいろ調べているところでした。
>セキュリティとネットワークは切っても切り離せない
これはそうですね、受験した問題冊子を再び開いて納得しているところでもあります。
食わず嫌いでした。最初に決めておいた科目しか目を通しませんでしたから。。
お互い頑張りましょう、ありがとうございました。
2022.12.22 22:34
shicaoさん 
(No.11)
私もデータベースがおすすめです。

ミックさんの「ゼロから学ぶデータベース操作」という本で一通り文法を学び(できれば達人に学ぶデータベース設計もこなせるとよいです)、後はひたすら過去問演習でいけると思います。

最初は長文のクエリにくじけそうになりますが、分解して考えることができるようになれば分かるようになります。
安定して8割以上とれるようになりますよ!
がんばってください!
2022.12.22 22:55
jsonさん 
(No.12)
いわゆる文系科目に頼るのをやめた方が安定するでしょう。
3か月も使えるならネットワークをガチガチにやることをお勧めします。
暗記から逃げなければ得意科目にできます。必須のセキュリティのハードルもぐんと下がります。
組み込みも点数が取りやすいですが、波がある人は国語力に難があると思いますのでそういう方にとっての文系科目は博打です。
2022.12.23 17:39
再々履さん  
(No.13)
>shicaoさん
>jsonさん

ご助言、ありがとうございます。使える時間を十分に割いて、基礎から頑張り直そうと思います。
文系科目に頼らない布陣で行けるように3ヶ月かけて受験に臨みます。
2022.12.24 00:23

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの書込みはできません。

その他のスレッド


Pagetop