平成31年春期午後問9
広告
きゃべつさん
(No.1)
https://www.ap-siken.com/kakomon/31_haru/pm09.html
こんにちは。
設問の問いについては理解したのですが、それ以外の箇所で疑問点があります。
表2の案2の短縮期間について、"B5"の「ソフトウェア適格性確認テスト」もモジュールごとに進めていくと仮定すると、16日以上短縮できるのではないかと考えました。
設計チームは製造チームが「プログラム製造・単体テスト」を行っている間も手が空いている日があると思います。
しかし、「ソフトウェア適格性確認テスト」は各モジュールが終わるごとに進められるものではなく、全てのモジュールの「プログラム製造・単体テスト」が終了してから進める必要があるため、作業を分担して進めていないのでしょうか。
どなたかご教授いただけると幸いです。よろしくお願いします。
こんにちは。
設問の問いについては理解したのですが、それ以外の箇所で疑問点があります。
表2の案2の短縮期間について、"B5"の「ソフトウェア適格性確認テスト」もモジュールごとに進めていくと仮定すると、16日以上短縮できるのではないかと考えました。
設計チームは製造チームが「プログラム製造・単体テスト」を行っている間も手が空いている日があると思います。
しかし、「ソフトウェア適格性確認テスト」は各モジュールが終わるごとに進められるものではなく、全てのモジュールの「プログラム製造・単体テスト」が終了してから進める必要があるため、作業を分担して進めていないのでしょうか。
どなたかご教授いただけると幸いです。よろしくお願いします。
2023.02.16 17:28
jjon-comさん
★AP プラチナマイスター
(No.2)
> 「ソフトウェア適格性確認テスト」は各モジュールが終わるごとに
> 進められるものではなく、全てのモジュールの
> 「プログラム製造・単体テスト」が終了してから進める必要があるため、
> 作業を分担して進めていないのでしょうか。
はい,そのとおりです。
問題文中でも次のように記述されており(【B2,B3,B4】は私が補足しました),
人事・給与・共通の三つのモジュールで同時並行に作業できるのは
B2,B3,B4 であり B5 は該当しないことが示されています。
> 人事給与システムの外部設計からプログラム製造・単体テストまでの
> 各作業項目【B2,B3,B4】では,設計チーム及び製造チームは,
> 三つのモジュールに対応して,両チームとも4人ずつの三つのグループに分ける。
> 三つのグループは,同時に作業を開始し,それぞれ並行して作業を行う。
ちなみにこの,応用情報技術者試験ドットコムでは,
次の解説などで用語の位置づけが整理されています。
https://www.ap-siken.com/kakomon/03_moshi/q48.html
2023.03.10 17:04
きゃべつさん
(No.3)
@jjon-com様
回答をいただき、ありがとうございます。
本文中の記載を見落としていました。
表上でも、B4がB5の先行作業とされていたんですね。
用語の位置づけについても共有いただき、理解が進みました。
ありがとうございます。
回答をいただき、ありがとうございます。
本文中の記載を見落としていました。
表上でも、B4がB5の先行作業とされていたんですね。
用語の位置づけについても共有いただき、理解が進みました。
ありがとうございます。
2023.03.14 18:06
返信投稿用フォーム
スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの書込みはできません。