応用情報技術者令和4年春期 午前問27

サルコップさん  
(No.1)
https://www.ap-siken.com/kakomon/04_haru/q27.html

(ア)と(ウ)で納得ができません。
まず概念スキーマが明確に理解できていません、表と表の関係と記載してあるものもあれば、論理設計と記載されているものもあります。

「(ア)SQL問合せ応答時間の向上を目的としたインデックスの定義」ですが、
インデックスの定義をDBにするのであれば、内部スキーマですが、
設計上でインデックスを設定するという設計をするのであれば、
それは内部スキーマではなく概念スキーマではないでしょうか。

「(ウ)エンティティ内やエンティティ間の整合性を保つための一意性制約や参照制約の設定」ですが、参照設定は設計上でも行いますが、DB上のテーブルの設定値としても設定します。DB上に直接設定するのであれば、それは内部スキーマではないでしょうか。
2023.02.22 23:08
GinSanaさん 
AP プラチナマイスター
(No.2)
この投稿は投稿者により削除されました。(2023.02.23 22:54)
2023.02.23 22:54
GinSanaさん 
AP プラチナマイスター
(No.3)
スキーマ設計にはどんな手法と作法があるの?
組み込みDBプログラミングの道しるべ(4)
加藤大受
@IT MONOist

などで検索して学習してください。
monoist.itmedia.co.jp/mn/spv/0811/21/news164.html

>インデックスの定義をDBにするのであれば、内部スキーマですが、
>設計上でインデックスを設定するという設計をするのであれば、
>それは内部スキーマではなく概念スキーマではないでしょうか。

概念スキーマは、端的に言えばテーブルの正規化やCREATE TABLEによる
表定義
が概念スキーマに相当するが、
具体例で考えると、Oracleの表定義にはインデックスは含まれない(そらそうで、物理アドレス位置を指定するものだから)
他のRDBMSも含んでいることは聞いたことがない(ないだけで、あればそのDBMSにおいてはある意味概念スキーマでインデックスを扱っていることになる)。
docs.oracle.com/cd/E16338_01/server.112/b56311/statviews_2103.htm
Oracle® Databaseリファレンス
11gリリース2 (11.2)
ALL_TAB_COLUMNS

>「(ウ)エンティティ内やエンティティ間の整合性を保つための一意性制約や参照制約の設定」ですが、参照設定は設計上でも行いますが、DB上のテーブルの設定値としても設定します。DB上に直接設定するのであれば、それは内部スキーマではないでしょうか。

それは、CREATE TABLEのDLLを作った時点で全部内部スキーマじゃないの?ってなる(≒概念スキーマ/内部スキーマ変換  と思っている)のと同じだと思うが、定義がどこが最初になるか?で《○○設計に含まれる》と決めたのだと思う。まじめにANSIの定義を読んだわけではないので根拠は雑だが・・・
物理的に確定させないとならないもの以外は概念に収納する、みたいな落とし方の理解にしといたらどうでしょう。
2023.02.23 22:54
サルコップさん  
(No.4)
GinSanaさん

ご回答ありがとうございます。
色々資料まで教えていただきありがとうございます。
資料といただいた回答を何回も読み返しましたが、
そもそもの私のハード面の知識不足があり、理解が及んでいない部分もあるのが
正直な状態です。
インデックスはメモリに設定することが起点となるためって感じですかね。
2023.02.26 01:49

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの書込みはできません。

その他のスレッド


Pagetop