試験当日にどの大問を選ぶかの判断基準

さん  
(No.1)
2つ質問したいことがあります。
まずは、試験本番で問題の難易度を見てどの問題を解くか決めるという話がありますが、どのようにして決めるものなのでしょうか?
じっくり読みこんでいくと、時間が掛かると思うしぱっと見だと難易度はよく分からないと思うのですが皆さんはどのようにして難易度判断をするかお聞きしたいです。

また、受験する予定の午後問6科目の過去7年分の過去問を解き終わった場合は、この7年分をもう1週するかそれともまだ解いていない古い問題を解いたほうがいいのかお聞きしたいです。
2023.04.14 17:20
さん  
(No.2)
7年分じゃなくて7回分でした
2023.04.14 17:39
うおおおおさん 
(No.3)
この投稿は投稿者により削除されました。(2023.04.14 17:47)
2023.04.14 17:47
ポピーさん 
(No.4)
難易度の判断基準ですが、僕は穴埋めやグラフ・図と設問を見て自分の知らない知識が問われてると思ったら避けようと思ってます。
そのほかシステム監査ではH26春のような想像しずらい題材は避けるようにしてます。この問題は解答欄全部長文なのもありますけど。
実際じっくり読み込まないと難易度ははっきりしないので短時間で判断するには上記のようにやるしかないのかなーと思っています。
調べても誰も判断基準書いてくれてないので困りますよね
2023.04.15 10:25
Bさん 
(No.5)
経営戦略で損益計算書が見えたら、組み込みでフローチャートが見えたら、その瞬間に諦めるか、文章も読んだ上で諦めるか、それでも解くか
その場で判断すれば良いと思いますが、その判断を下すのに10分もかかったらタイムロスかと
2023.04.15 10:32

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。

その他のスレッド


Pagetop