秋試験の勉強法について
広告
もずさん
(No.1)
今年度の秋試験を受験しようと考えています。学生です。初受験なので勉強法についてわからないことが多いのでご教授いただければ幸いです。
まず午前試験の勉強ですが、今は基本情報のテキストを読み込んだ後ひたすら過去問を回しています。解説を見ても分からない問題は暗記になってしまっています。。。
過去問の暗記はあまり好ましくないでしょうか。また、そのほかにするべき午前試験の勉強はありますか。
次に午後試験の勉強ですが今は何もしていません。もうしばらくしたら緑の午後試験対策の本を購入して演習したいと思っていますが午後試験の勉強法のおすすめはありますか。
長文失礼しました
まず午前試験の勉強ですが、今は基本情報のテキストを読み込んだ後ひたすら過去問を回しています。解説を見ても分からない問題は暗記になってしまっています。。。
過去問の暗記はあまり好ましくないでしょうか。また、そのほかにするべき午前試験の勉強はありますか。
次に午後試験の勉強ですが今は何もしていません。もうしばらくしたら緑の午後試験対策の本を購入して演習したいと思っていますが午後試験の勉強法のおすすめはありますか。
長文失礼しました
2023.05.04 20:58
おうどん大好きさん
(No.2)
「解説を見ても分からない問題」がどの分野に多いのか?というのが気になります
わからないうちは暗記で数をこなしてれば、そのうち知識が蓄積されたりもしますが、
私自身、助言できるレベルでもないので苦手分野がわかるほうが助言してくれる人が増えるかと思いました
個人的にはアルファベットで略された言葉(RFIやROI、RPPやRPI)のフルセンテンスを知っておくと午前後半マネジメントやストラテジ系で役に立ちました。(私は午前前半の理論やアルゴリズムは苦手な人ですので、午前はセキュリティや経営学方面で得点をカバーしてみました)
それと、数年前に勉強不足で臨んだ午後試験は頭では答えがわかるつもりなのに文字数オーバーで解答用紙に消しゴム跡だらけでgdgdになり疲れ果てました
○○文字以内で必要十分な回答を記述できることは合否を分けると思ってます
午前通る人の大半は午後でも選択肢や単語を書くだけの問題は正答すると思いますので、周りより高得点取れるようにしようとすると、記述力かなと。
(一応、過去にギリギリで応用合格してる人です。なにか参考になれば)
わからないうちは暗記で数をこなしてれば、そのうち知識が蓄積されたりもしますが、
私自身、助言できるレベルでもないので苦手分野がわかるほうが助言してくれる人が増えるかと思いました
個人的にはアルファベットで略された言葉(RFIやROI、RPPやRPI)のフルセンテンスを知っておくと午前後半マネジメントやストラテジ系で役に立ちました。(私は午前前半の理論やアルゴリズムは苦手な人ですので、午前はセキュリティや経営学方面で得点をカバーしてみました)
それと、数年前に勉強不足で臨んだ午後試験は頭では答えがわかるつもりなのに文字数オーバーで解答用紙に消しゴム跡だらけでgdgdになり疲れ果てました
○○文字以内で必要十分な回答を記述できることは合否を分けると思ってます
午前通る人の大半は午後でも選択肢や単語を書くだけの問題は正答すると思いますので、周りより高得点取れるようにしようとすると、記述力かなと。
(一応、過去にギリギリで応用合格してる人です。なにか参考になれば)
2023.05.05 02:11
やらかしたまんさん
(No.3)
今回の試験の午前問題は直近5回分より前の問題がたくさん出たので古い問題も対策しといた方がいいです。
2023.05.05 07:15
もずさん
(No.4)
おうどん大好きさんご返答ありがとうございます。
突出してわからない分野があるというより各分野に数個ずつ分からない問題がある状態です。私自身高校生ということもあり数学力が弱く、見たことない数式が出てきたときはどうしても困り果ててしまいます。。。そのため計算問題で躓くことが多いです。
略語は覚えるようにしておきます!私もアルゴリズムは避けようと思っているので参考になります!
午後試験は記述力養うために演習重ねていきたいと思います。
参考になりました。ありがとうございました。
突出してわからない分野があるというより各分野に数個ずつ分からない問題がある状態です。私自身高校生ということもあり数学力が弱く、見たことない数式が出てきたときはどうしても困り果ててしまいます。。。そのため計算問題で躓くことが多いです。
略語は覚えるようにしておきます!私もアルゴリズムは避けようと思っているので参考になります!
午後試験は記述力養うために演習重ねていきたいと思います。
参考になりました。ありがとうございました。
2023.05.05 08:36
もずさん
(No.5)
やらかしたまんさんご返答ありがとうございます。
今まで直近五年分しか解いていなかったので情報提供ありがたいです。
再度の質問になりますが、何年分の過去問を解くのが良いのでしょうか。
今まで直近五年分しか解いていなかったので情報提供ありがたいです。
再度の質問になりますが、何年分の過去問を解くのが良いのでしょうか。
2023.05.05 08:41
やらかしたまんさん
(No.6)
もずさん
そうですね。
保険かけて平成25年までと
平成21とかもやっといた方がいいと思います。
出来れば全て網羅しておきたいです。
同じ高校生同士頑張りましょう!
そうですね。
保険かけて平成25年までと
平成21とかもやっといた方がいいと思います。
出来れば全て網羅しておきたいです。
同じ高校生同士頑張りましょう!
2023.05.05 11:47
もずさん
(No.7)
やらかしたまんさんも高校生の方だったのですね!
学校もいろいろ大変ですがお互い頑張りましょう!!
学校もいろいろ大変ですがお互い頑張りましょう!!
2023.05.05 21:12
タさん
(No.8)
今や応用情報なんて高校生メインの文系試験になりましたから、こんなのとっとと受かって高度の午前免除を取りましょう!
2023.05.06 13:47
もずさん
(No.9)
そうなのですか!?
まだまだ難しく感じますが合格できるようにがんばります!
まだまだ難しく感じますが合格できるようにがんばります!
2023.05.06 21:38
佐藤さん
(No.10)
合格者の平均年齢は20代後半なので全然高校生メインじゃないですね。
前の人が言ってるのはデタラメなので油断せずに気を引き締めて挑みましょう。
前の人が言ってるのはデタラメなので油断せずに気を引き締めて挑みましょう。
2023.05.08 09:43
けけさん
(No.11)
正直、高校生なら大学の受験勉強に全振りしたほういいと思いますよ。
高校生で応用情報をとるより、志望大学のランクを1つ上げる方がよほどメリットがあります。応用情報は大学に入ってからとっても全然遅くないですし。
高校生で応用情報をとるより、志望大学のランクを1つ上げる方がよほどメリットがあります。応用情報は大学に入ってからとっても全然遅くないですし。
2023.05.09 08:14
推測さん
(No.12)
この投稿は投稿者により削除されました。(2023.05.09 13:40)
2023.05.09 13:40
29でとってない人さん
(No.13)
高校でも情報系のクラスなら基本情報は大体みんな受験する
応用情報も取る人はいる
高専でも同じだと思う
卒業後そのままIT系に就職する人もいる
興味を持った分野があるなら、さっさとその道を進んでしまった方がいい
色々やりきった上でやっぱ違うなとか見えてくる
そのサイクルは早い方がいい。遅いと年齢行って取り返しつかなくなるから。
応用情報持つことは推薦入試とかに役立つだろうし、IT系のアルバイトとかにも役立つと思うからとってて損ないとおもう
応用情報も取る人はいる
高専でも同じだと思う
卒業後そのままIT系に就職する人もいる
興味を持った分野があるなら、さっさとその道を進んでしまった方がいい
色々やりきった上でやっぱ違うなとか見えてくる
そのサイクルは早い方がいい。遅いと年齢行って取り返しつかなくなるから。
応用情報持つことは推薦入試とかに役立つだろうし、IT系のアルバイトとかにも役立つと思うからとってて損ないとおもう
2023.05.09 14:56
はははさん
(No.14)
大学は学費かかるので。
金銭面で問題ないなら、大学進学を最優先で。
で、応用情報も掛け持ちするのかどうか。
ピアノとかスポーツみたく、習い事ととらえればいいかと。
息抜きにプログラミングと考えれるなら、ありですね。
1回で受からないといけない理由なんて本来ないはずだから、合格率低いですが、気長に勉強していけばよろしいか、と。
金銭面で問題ないなら、大学進学を最優先で。
で、応用情報も掛け持ちするのかどうか。
ピアノとかスポーツみたく、習い事ととらえればいいかと。
息抜きにプログラミングと考えれるなら、ありですね。
1回で受からないといけない理由なんて本来ないはずだから、合格率低いですが、気長に勉強していけばよろしいか、と。
2023.05.16 01:24
広告
返信投稿用フォーム
スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。
広告