午前問題

Howitzerさん  
(No.1)
〇令和5年春期 午前問3
  「特異度」と「偽陽性率」の計算式が間違っていたと思いますが....修正済み?


〇令和5年春期 午前問16
  せっかく途中まで式を使っているので....

  Aの稼働率-Bの稼働率=yz-y=y(z-1)
  条件から y は正、z-1 は負だから、正×負=負 となり
  Aの稼働率-Bの稼働率<0
  Bの稼働率を右辺に移項して
  Aの稼働率<Bの稼働率


〇令和5年春期 午前問18
イの解説
  「仮想空間の領域だけをカバーし」と仮想記憶の説明になっていますが、
  選択肢の文は「主記憶に存在する全ページ分」です。
  解説に「主記憶」が登場しないことに違和感があります。
  どのような理由で「イ」が誤りなのかを考えてみました。
  平成26年春期 午前問18 でアドレス変換を行うタイミングが問われており、
  「主記憶に存在するページをアクセスするとき」が答えになっています。
  アドレス変換が行われる際には、主記憶上のどのページのアドレスを変換するのか
  確定しているので、主記憶上の他のページの情報は必要ないということではないでしょうか。
  これが、ページインするために主記憶上の空きページを探したり、
  主記憶からページアウトするページを決定するためであれば、
  主記憶に存在する全ページについて知る必要があるかもしれませんが、
  アドレス変換を行うときには、すでにその段階は完了しています。
ウの解説
  必ずページアウトが起きるような記述になっていますが、
  主記憶に空きがあれば、ページアウトせずに即ページインできると思います。
  令和3年春期 午前問19で、それが問われています。
  また、解説が「ガーベジコレクション」に触れていないことにも違和感があります。


〇(仮想記憶つながりで)令和3年春期 午前問19
  「ページアウト」「ページイン」の説明
  主記憶と仮想記憶の間を行き来する説明になっていますが、
  主記憶と補助記憶の間ではないでしょうか


〇(仮想記憶つながりで)令和3年秋期 午前問19
  この解説でも、補助記憶と仮想記憶がごちゃごちゃしています。


〇令和5年春期 問22
  「プラスの電圧が印加されたときは電流が流れ、
  マイナスの電圧が印加されたときは電流が流れない」となっていますが、
  出力側には何も接続されていないので、プラスの電圧が印加されたときでも
  (出力側に)電流は流れないのではないでしょうか

  図2の下側の水平な線は接地されているので常に 0V のはずだから
・上の線がプラスの時
  上下をつなぐ線にはダイオードがあるため、
  上から下へ電流が「流れない」ので出力側でも電位差が維持される。
・上の線がマイナスの時
  上下をつなぐ線のダイオードを経由して下から上へ電流が「流れる」ので、
  出力側では電位差がなくなる。


〇令和4年春期 午前問12
アの解説
  「高速化を阻むものがない」と書かれていますが、多重度が高速化を阻むのでは?
  アムダールの法則に基づくものという前提がなければ、選択肢アも正しいと思いますが、
  この問題ではアムダールの法則に基づくものが問われているので、誤りですね。
  知識問題だと思います。


〇令和4年春期 午前問15
  図で考えた方が簡単です。
  田の字(アンゾフの成長マトリックス的なもの)を書く。
  一方の軸に(0.7と0.3)、他方の軸に(0.6と0.4)を書いて、
  0.7と0.4の交差するところに0.28、0.3と0.6の交差するところに0.18を書く。
  0.28 と 0.18 を足して 0.46 が答え。
  余事象の確率を計算して、全体から引くのも間違いではないですが....
  この問題では計算量がわずかですが、増えてしまいます。


〇令和4年春期 午前問20
  ア:EEPROM と断定していますが、フラッシュメモリも該当すると思います。
  イ:ASICも該当するのではないでしょうか
  「など」をつけたほうがよいかも


〇令和3年春期 午前問14
  別解法です。
  f(x)=1-(1-x^2)^2  ←ここまでは同じ
  f(x) を x について微分すると
  f'(x)=4x-4x^3

  0 と 1 を代入すると、
  f'(0)=f'(1)=0

  グラフの両端で、傾きがゼロ(水平)だから、エが正解。
  ※微分法を習っていない人や忘れた人もいるでしょうから、いまの解説も必要だと思います。
    でも、微分したほうが計算量が少なくて済みます。


〇平成30年秋期 午前問10
  選択肢アの解説
  「ROMの説明」となっていますが、PROMでは?

※2000文字では足りないので続く
2023.05.18 21:53
Howitzerさん  
(No.2)
〇平成29年秋期 午前問2
  解説では、9パターンを列挙していますが、全部を列挙する必要はないです。

  まず、各選択肢をBNF表記にした時点で、イとウは誤りと予想できます。
  (仮にイが正解ならウも正解になってしまう)

  アを検討
    末尾が R0 なので、A → A R0
    中央が R2 なので、A R0 → B R2 R0
    B は R1 に変換できるので、R1 R2 R0 となり、生成可能。
  イとウを検討(念のため)
    末尾が R1 なので、A → C R1
    中央が R2 なので、C R1 → A R2 R1
    A は R0 になるので、R0 R2 R1。
    R1 R2 R1 を生成できない。
  エを検討
    末尾が R2 なので、A → B R2
    中央が R2 なので、B R2 → C R2 R2
    C は R2 になるので、R2 R2 R2。
    R1 R2 R2 を生成できない。


〇平成28年秋期 午前問26
・解説がいきなり「ANSI/SPARC 3層スキーマは」で始まるのですが、
  問題文では、「データベースの3層スキーマ構造」としか書いてないです。
  どうして「ANSI/SPARC 3層スキーマ」と断定できるのでしょうか
  解説を追加してほしいです。
・選択肢エ
  物理スキーマは、データファイルやログファイルをどの物理ドライブに格納するのか
  というようなことなので、「データの物理的関係」ではないという観点から
  誤りと判断できるのはないでしょうか
・「ANSI/SPARC」と「ANSI/X3/SPARC」が登場しますが、統一したほうがよい気がします。
  使い分けているのならすみません。


〇平成27年秋期 午前問48
  ベン図だと比率の概念が分かりにくいので、2×2のマトリックス(田の字の図)で
  解説したほうがよいのでは?(感想です)


〇平成26年秋期 午前問21
  CS信号の説明部分:「アドレスレコーダ」は「アドレスデコーダ」では?


〇平成19年春期 午前問6
  ベン図の上の文
  「設問の論理図を論「旨」式として表すと」は
  「設問の論理図を論「理」式として表すと」では?


〇平成17年秋期 午前問6
  選択肢アの「d0」の添え字が小さくないです。


〇平成15年春期 午前問7
  図がないので解けないです。
2023.05.18 21:55
管理人 
(No.3)
多数の修正提案ありがとうございます。
順次確認して修正を進めてまいります。
2023.05.19 12:56
Howitzerさん  
(No.4)
よろしくお願いします。
2023.05.22 18:02

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。

その他のスレッド


Pagetop