計算問題が苦手
広告
どんさん
(No.1)
昔から、数学が苦手で
応用情報の計算問題も解く気になれません。
過去問の計算問題をひたすら解けば、マシになるでしょうか?
参考書を読んで、参考書の練習問題をひたすら解く方が良いですか?
参考書はキタミ式を使っています。
応用情報の計算問題も解く気になれません。
過去問の計算問題をひたすら解けば、マシになるでしょうか?
参考書を読んで、参考書の練習問題をひたすら解く方が良いですか?
参考書はキタミ式を使っています。
2023.07.14 22:19
りんごちゃんさん
(No.2)
厳しいことを言うようですが、午前の過去で解く気にならなければ午後の過去問も解く気になれないと思います。したがって、計算問題が出る分野を選択しないor捨て問にするということになります。分からないことを理解・解けるようにすることが勉強です。ここで数学を諦めたら自分で自分の合格の可能性を低くします。あと90日程度くらい頑張ってみましょうよ。
2023.07.15 17:51
せぼりゃさん
(No.3)
計算問題は難易度に差があると思いますので、
普通に頭で考えて解けるもので間違えたものは解き方を理解して、同じ様な問題が出たらすぐ適用できるようにした方がいいです。
理解ができないものは、すっぱり諦めるか、解き方に記載された公式を暗記して解くかでしょうか。
同じ様な問題が出るのは出るので、過去問を頑張れば合格に届くと思います。
普通に頭で考えて解けるもので間違えたものは解き方を理解して、同じ様な問題が出たらすぐ適用できるようにした方がいいです。
理解ができないものは、すっぱり諦めるか、解き方に記載された公式を暗記して解くかでしょうか。
同じ様な問題が出るのは出るので、過去問を頑張れば合格に届くと思います。
2023.07.16 13:08
合格者さん
(No.4)
午前問題80問中、計算問題がだいたい15問ぐらい出るとして、全て捨てると残り65問。
合格点は48点なので、計算問題以外を74%ぐらい(4問中3問)解ければ一次は突破できます。
とは言え、応用情報AMの計算問題は数学で言えば中学校1年生レベルで、普通の方程式がわかれば解けるレベルなので、難解な知識問題より解きやすいこともあるので、数字が出てくるからというだけで捨てるというのはもったいないと思われます。
私の場合、過去問道場の解説を読んで理解できない問題は捨てて、理解できる計算問題だけ解けるようにしました。
ちなみに、午後問題も経営戦略、監査、プロマネ、サーマネを選択すれば計算問題はほぼ無いので、計算を完全に捨てても応用情報を取ることだけが目標なら、とりあえず合格自体は可能です。
合格点は48点なので、計算問題以外を74%ぐらい(4問中3問)解ければ一次は突破できます。
とは言え、応用情報AMの計算問題は数学で言えば中学校1年生レベルで、普通の方程式がわかれば解けるレベルなので、難解な知識問題より解きやすいこともあるので、数字が出てくるからというだけで捨てるというのはもったいないと思われます。
私の場合、過去問道場の解説を読んで理解できない問題は捨てて、理解できる計算問題だけ解けるようにしました。
ちなみに、午後問題も経営戦略、監査、プロマネ、サーマネを選択すれば計算問題はほぼ無いので、計算を完全に捨てても応用情報を取ることだけが目標なら、とりあえず合格自体は可能です。
2023.07.16 22:49
午前門さん
(No.5)
私も計算問題苦手で解説読んで理解できないものは全て暗記しました。
計算問題も意外と過去問から流用があったりして、なんとかなった記憶です。
計算問題は捨てるつもりで別の分野で正答率アップを目指した方がモチベも下がらずオススメです。ただし、過去問の計算問題は最低限答えだけは覚えるといいです。
そんな私はもちろん午後の選択問題は全部文系です。
計算問題も意外と過去問から流用があったりして、なんとかなった記憶です。
計算問題は捨てるつもりで別の分野で正答率アップを目指した方がモチベも下がらずオススメです。ただし、過去問の計算問題は最低限答えだけは覚えるといいです。
そんな私はもちろん午後の選択問題は全部文系です。
2023.07.18 09:55
広告
返信投稿用フォーム
スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。
広告