正規化について

八王子さん  
(No.1)
第3正規化の話がまるで理解できません。
何から手をつけたらいいか分かりません。どうしたらいいでしょうか。
https://www.ap-siken.com/s/apkakomon.php
2023.08.01 00:53
jjon-comさん 
AP プラチナマイスター
(No.2)
この投稿は投稿者により削除されました。(2023.08.01 01:36)
2023.08.01 01:36
jjon-comさん 
AP プラチナマイスター
(No.3)
https://www.ap-siken.com/bbs/4031.html
のNo.4では、このサイトの解説文の次の箇所を抜粋しました。

> 第3正規化では、主キー以外の属性によって
> 一意に定まる属性を別表に移します。

5か月前にご質問があった次の問題に対して、
https://www.ap-siken.com/s/kakomon/28_haru/q27.html

> 何となく分かったよくなないような…
ではなく、
・主キーはどれか?
・主キー以外の属性はどれか?
・ある属性によって一意に定まる属性はどれか?
・主キー以外の属性によって一意に定まる属性はどれか?
と、着実に理解を重ねていってはいかがでしょう。
2023.08.01 01:53
電タックさん 
(No.4)
よく初出の問題にどうやって対処すれば?・・・のような書き込みを見ますが、そういう方って大体が書籍を読まず過去問のみやっているのではないでしょうか?

書籍も合格を念頭に出題頻度が極めて低いシラバス範囲は捨てているのも有りますが、包括的に解説を含んでいると思っています。
その点、過去問だけで挑戦する方は各問題の点としての理解度は上がってもその周辺用語の理解が不足しているがゆえに初出の用語時に対応出来ないということがあるような気がしてます。

jjon-comさんが上げてくれてる内容も基本情報レベルの書籍でも必ず出てくる完全関数従属と推移的関数従属の意味と共にどういうものであるかが理解されていくものだと思っています。

点ではなく辺・面の理解という意味で応用技術者試験用の書籍を読むことを強くおすすめしたいです。
試験対策の本はコスパ最強の投資だと思ってます。
2023.08.01 07:03
まーぼさん 
(No.5)
・主キーとはなにか?
・主キーが複数になることはあるか?
・主キー制約、ユニーク制約、非ヌル制約とはなにか?
・関数従属とはなにか?
・自明な関数従属とはなにか?
・部分関数従属とはなにか?
・完全関数従属とはなにか?
・推移的関数従属とはなにか?
・なんのために正規化するのか?
・第n正規形でない場合に生じる不都合とは?

上記のことは基本情報の科目Aで単体で問われ得る事項だと思います。これらが理解できれば第2正規形と第3正規形は理解できると思います。

Wiz テックブログのデータベースの正規化(第1~第3正規形)というサイトが正規化しなかった場合に生じる不都合についても説明されているため分かりやすいのではないかと思います。
2023.08.01 07:32
八王子さん  
(No.6)
ありがとうございます。何ヶ月経っても正規化だけが理解できず自暴自棄になっていました()
まだ読み切れていませんがお礼だけここでさせて下さい。
2023.08.01 17:27

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。

その他のスレッド


Pagetop