伝送効率の異なる機器を直列に繋いだ際の速度について
広告
八王子さん
(No.1)
PC?ブロードバンドルータ?ONU?インターネット(IN)
となっていますが、問題のファイルDLに掛かる時間は感覚で考えるなら『INからONU間でかかるFTTHでの時間48s』と『ブロードバンドルータからPC間までのLANでの時間54s』を足した102sになりそうな感じがします。
しかし実際には遅いLANが全体の速さになる…ということは、極端な話、このLANよりちょっとでも伝送速度の早い機器が間に100台あってもDLの速さは同じという事になり、納得がいきません。
もう「遅い方がネットワーク全体の速さになる」と丸暗記しているので解けるには解けるのですが腑に落ちないため質問させて頂きました。
https://www.ap-siken.com/s/kakomon/22_haru/q35.html
となっていますが、問題のファイルDLに掛かる時間は感覚で考えるなら『INからONU間でかかるFTTHでの時間48s』と『ブロードバンドルータからPC間までのLANでの時間54s』を足した102sになりそうな感じがします。
しかし実際には遅いLANが全体の速さになる…ということは、極端な話、このLANよりちょっとでも伝送速度の早い機器が間に100台あってもDLの速さは同じという事になり、納得がいきません。
もう「遅い方がネットワーク全体の速さになる」と丸暗記しているので解けるには解けるのですが腑に落ちないため質問させて頂きました。
https://www.ap-siken.com/s/kakomon/22_haru/q35.html
2023.08.22 09:05
明神町さん
(No.2)
pixさん
★AP シルバーマイスター
(No.3)
問題が具体的にイメージできていないようです。
もし、解答が「48s + 54s = 102s」になるのであれば、
・ブロードバンドルータとONUの間に機器Xが存在する必要がある
・機器Xはインターネット->ONUに流れてきたファイルを一旦全て
受信する必要がある
・ファイルをすべて受信した後、機器Xはブロードバンドルータ->PCへファイルを
送信する
これならば、結局のところ
・インターネット->ONU->機器X
・機器X->ブロードバンドルータ->PC
とダウンロードが2段階に分けて行われることになるので、102sかかります。
しかし、実際の問は途中にダウンロードを一旦すべて蓄える様な機器はないので、
純粋に回線の太さ(帯域)の問題になります。
イメージとしては、入口と出口で太さの異なるホースに水を流し込むようなものです。
その際流せる量は細い方の口の太さに依存するということです。
>問題のファイルDLに掛かる時間は感覚で考えるなら
>『INからONU間でかかるFTTHでの時間48s』と
>『ブロードバンドルータからPC間までのLANでの時間54s』を
>足した102sになりそうな感じがします。
もし、解答が「48s + 54s = 102s」になるのであれば、
・ブロードバンドルータとONUの間に機器Xが存在する必要がある
・機器Xはインターネット->ONUに流れてきたファイルを一旦全て
受信する必要がある
・ファイルをすべて受信した後、機器Xはブロードバンドルータ->PCへファイルを
送信する
これならば、結局のところ
・インターネット->ONU->機器X
・機器X->ブロードバンドルータ->PC
とダウンロードが2段階に分けて行われることになるので、102sかかります。
しかし、実際の問は途中にダウンロードを一旦すべて蓄える様な機器はないので、
純粋に回線の太さ(帯域)の問題になります。
イメージとしては、入口と出口で太さの異なるホースに水を流し込むようなものです。
その際流せる量は細い方の口の太さに依存するということです。
2023.08.22 11:14
八王子さん
(No.4)
すみません、ONUをpixさんの言う機器X(ファイルを全部DLしてから送る)と思い込んでいました。ホースの例えが1番しっくり来ました。ありがとうございました。
2023.08.23 08:11
広告
返信投稿用フォーム
スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。
広告