難しい…

きついさん  
(No.1)
今年、基本情報に合格したのでそのまま秋の応用情報を申し込んで勉強してるのですが、正直基本情報よりかなり難しく心が折れそうと感じたのは私だけでしょうか?午前は百歩譲っていいとして午後がきつい…。誰か共感してくれる人いませんかね…。
2023.09.11 00:16
GinSanaさん 
AP プラチナマイスター
(No.2)
午後の選択科目にもよりますが、セキュリティ以外は基本の午後を実質やらずにきてしまっているので(プログラミングは、基本のアルゴとは別物なのでやらなかったもの扱いにしてます)、
いまになって普段からやってないと、今まであった基本情報の積み重ねはない状態で応用に立ち向かう必要があるので、なおさら難しく感じる側面はあるような気はします。特にDB、ネットワーク周りはついていくのが難しくなったんじゃないですか。
試験のステップアップを難しくしたとしか思えないんですよね。
2023.09.11 00:54
たいぴんさん 
(No.3)
基本を合格してから2年経って秋に応用を受ける者です。難しいですよね。分かります。
私は、頭が悪いので基本でも精一杯でした。さらに、応用の午後は選択ではなく記述っていう...。慣れるしかないですね。試験まで1か月切りましたが気軽に行きましょう。試験に落ちたら人生終わりというわけではありませんのでね。
2023.09.11 01:23
きついさん  
(No.4)
返信ありがとうございます。残り一ヶ月もないのでとにかく勉強するしかないですよね…。
2023.09.11 10:51
くらもちさん 
(No.5)
本当にわかりますねえ。
私も基本情報受かって秋受けますが、午後問2周など六か月みっちりやっても午後の得点が安定しないというキツさ(とはいえ全く得点出来なかった最初の頃よりはマシにはなってきましたが)
とにかく勉強し、受験前日は十分に寝て万全の状態で受けるのが良いかとは思います
2023.09.11 15:48
DXB369さん 
(No.6)
私も5月に基本情報を合格した流れで、10月に応用情報を受験します。
確かに午後は基本情報の延長ではないですよね。  色々な方のブログを見て、アルゴリズムやら組込みシステムやら迷い、過去数年分を解いてみましたが、実務経験がないと安定しないと痛感しています。
当日問題を見て、徳問題を選択される方もいらっしゃいますが、私の場合は少し実務経験がある文系科目一本にすることにしました。
どの分野の問題にも共通して言えることですが、答えの半分以上は問題文に書いてあります。あとは、自分が該当箇所を見つけられるか、もっともらしい(出題者が求めている)言葉にできるか、がポイントだと思っています。

また、1回で良いので、本番と同じタイムスケジュールで解いてみると良いと思います。私はこの週末に模試を受験して、想像以上にハードで午後の最後はヘロヘロでした。
2023.09.11 20:23
きついさん  
(No.7)
皆さん返信とアドバイスありがとうございます。難しいと感じているのが私だけではなく少し安心してしまいました(笑)。試験時間のことも気にしないといけないのでDXB369さんのおっしゃる通り本番と同じように時間を設定して解いてみたいと思います。
2023.09.11 21:42
ショウさん 
(No.8)
春期に受かりましたが、午前も午後も正直あまり実際の業務に生かされているように思いません...。応用とれたからって、絶対にやりたくなかったチームリーダーにさせられたし。

IT系でリーダー職になりたい人でなければ、あくまでご自身の業務優先でそこまで必死にこいて取り組む試験ではないかと個人的には思います。高度試験の一部免除を得られる点はメリットですけどね。
2023.09.12 05:21
ap難しいさん 
(No.9)
私もスレ主様に同感です。
基本情報やってた時は、アルゴが無い分応用の勉強になったらラクになりそうだ、などと思っていましたが、全くそんなことはなかったです・・・。
ネットでは応用の方が簡単という言説も見かけますが、個人的には合格の確実性という点でやはり応用の方が難易度が高いと思います。
基本のアルゴはやればやるだけ点の確実性が上がりますが、応用の午後は厳密な国語力・IPA力が試されるので、これまで8回分の過去問をやってきてなお点数が安定しません。しかも、解説読んでも理解しきれない時さえあります。
あと1月弱で国語問題の点が本当に上がるのか、不安しかないです。
2023.09.12 07:36
pixさん 
AP シルバーマイスター
(No.10)
私はこの点について2,3思うことがあります。

1.IPAは優しくない
IPAの出題する問題が易しくないということではなく、IPAという存在自体が
優しくないというものです。
IPAは一貫して受験者に試練を与える存在です。IPAから受験者に対して
寄り添うことはないです。
そのため、合格するには受験者側からIPAを理解しようと努めるしかないです。

2.IPAとの距離感
難しいと思われている方の大半はIPAとの距離感がつかめていないのではと
思われます。
距離感とは現在の受験者のレベルとIPAの問のレベル差です。
1.に書いたようにIPAは優しくないので、常に高難易度の問を提示してきます。
難しいと思われる方は現在の自分自身のレベルとIPAのレベルがどれくらい
離れているか、分析してみるとよいかもしれません。
個人的な感想ですが、IPAは学習中の受験者のレベルよりも3倍以上のレベルを
要求するように感じます。難しいのは当然のことです。
そのため、
・学習量を3倍にする
・1回の受験でだめでも、3回の受験で合格するように考える
くらいでないと、IPAとの距離感は埋められないと思われます。

3.近年の教材の充実
これはプラスでもあり、マイナスでもある話です。
近年のIPA試験対策の書籍・ネット情報は非常に分かりやすく、充実しています。
最たるものが、このドットコムのサイトです。過去問道場や掲示板を利用すれば
有益な情報を簡単に入手できるようになっています。
昔であれば、
・ネットなどがなかった時代は参考書しか教材がなかった
・それよりももっと前は過去問しか教材がなかった
でした。
そのため、現状はIPA試験を受けるしきいはだいぶ下がっています。
受験に対するしきいが下がっていることはとても良いことと思います。
しかし、それにより、1.2.に書いたようなIPAとのギャップが生じているとも
感じます。
ですので難しいと嘆くよりも、IPA試験に挑戦しやすくなっている現状を
恵まれていると考えた方が精神的にもよろしいかと思います。
2023.09.12 09:47
太郎さん 
(No.11)
午後問題に苦戦していましたが、最近、調子が上がってきたのでアドバイスをできればと思います。

以前は、パソコン上もしくはスマホで流し読みしていたのですが
iPadのノートアプリや、問題文を印刷したりして、線を引きながら精読するようにしました。
一文ずつ丁寧に読むようにすると、じっくり考えることができるようになりました。

パソコン上だと、線をひいたりメモを取ったりすることが難しいので、いわば「適当に」答えていて点数が伸びなかったと推測しています。
残りの日々、少ないですが、解決の糸口になれば幸いです。お互い頑張りましょう。
2023.09.23 12:31

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。

その他のスレッド


Pagetop