試験当日の午後問題の選択基準について

SAMLさん  
(No.1)
閲覧ありがとうございます。

初めて応用情報を受けるものです。

私は優柔不断な性格であり、午後試験本番で「これいけそうかなぁ」とどれを選択するかで悩んでしまい、時間を浪費しそうで不安です。

問題を見てすぐに「これは解く、これは解かない」といった皆さんなりの判断基準を教えてほしいです。
2023.09.18 12:35
まろうさん 
(No.2)
私は最初から予備含めた6分野全部解く気で勉強していました。

ちなみに1、4、5、7、9、11を解いて9を捨てました。
2023.09.19 00:27
SAMLさん  
(No.3)
回答ありがとうございます。

当日は選択した問題をすべて解く気で試験に臨もうと思います。
2023.09.21 12:50
せぼりゃさん 
(No.4)
1は必須なので、まず速攻で時間を20分ぐらいで解く気持ちでやる。

大問1につき持ち時間30分より短い時間で解くことで、時間的余裕をいったん取って落ち着く。

1を除いた問題で、1番自信がある分野の問を確認し、解けそうなら解く。なるべく30分以内に解けるようペースを維持する。
自信がある分野が難しそうなら、次に自信がありそうな問もみて、解きやすそうな問を模索する。

解くペースをなるべく落とさないように解く。

余り自信がない問や練習で時間が掛かっているが取り組むつもりがある問は、少し多めに時間が取れるようにし、心にゆとりをもって取り組むよう心掛ける。

選択するのに時間をかけると沼なので、設問を見て解けそうかどうか感覚で判断する。
記号が多くて解きやすそう。問われている用語が書けそう。問われている内容が書きやすそうなどを見て半ば直観的に判断して選択する。

筆が止まりそうな問は後回し。
2023.09.21 13:23

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。

その他のスレッド


Pagetop