平成27年春期午後問7設問1(1)
広告
Manaさん
(No.1)
https://www.ap-siken.com/kakomon/27_haru/pm07.html
設問1(1)の相対速度を問う問題の、空欄[a]について質問があります。
解答ではa=0.02となっていますが、-0.02とした方が自然ではないでしょうか。
問題文中に速度の正の向きが定義されていないので、自然な定義として自動ブレーキ装着車両の進行方向前向きを速度の正の向きと定義します。
この前提のもとで、相対速度 (これも問題文中に定義が書かれていないので、自然な定義として 相対速度=自動ブレーキ装着車両から見た前方車両の速度 という定義を採用します)は、
・自動ブレーキ装着車両と前方車両間の距離が縮まる場合(d1-d2>0)相対速度は負
・自動ブレーキ装着車両と前方車両間の距離が広がる場合(d1-d2<0)相対速度は正
になると思います。
よって、s=(d1-d2)/[a] で表される相対速度sについて、aは負の数である必要があります。
以上の理由より、a=0.02でなくa=-0.02となるべきだと思いますが、間違っていますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
設問1(1)の相対速度を問う問題の、空欄[a]について質問があります。
解答ではa=0.02となっていますが、-0.02とした方が自然ではないでしょうか。
問題文中に速度の正の向きが定義されていないので、自然な定義として自動ブレーキ装着車両の進行方向前向きを速度の正の向きと定義します。
この前提のもとで、相対速度 (これも問題文中に定義が書かれていないので、自然な定義として 相対速度=自動ブレーキ装着車両から見た前方車両の速度 という定義を採用します)は、
・自動ブレーキ装着車両と前方車両間の距離が縮まる場合(d1-d2>0)相対速度は負
・自動ブレーキ装着車両と前方車両間の距離が広がる場合(d1-d2<0)相対速度は正
になると思います。
よって、s=(d1-d2)/[a] で表される相対速度sについて、aは負の数である必要があります。
以上の理由より、a=0.02でなくa=-0.02となるべきだと思いますが、間違っていますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
2024.03.14 16:48
Reさん
(No.2)
計算結果の相対速度sが正の場合近づいており、負の場合は離れていることになっています。
この問題で言われている相対速度は、
計測することができる車(=自身)と、前方にいる車を比較したときの自分の速度です。
自分と前方の車が同じ速さ・・・近づきも離れもしないため相対速度0
自分の方が早い・・・前方の車に近づける=進行方向に正の速度で近づいている。
自分の方が遅い・・・前方の車から遠ざかる=進行方向に対して負の速度で近づいている。
この問題で言われている相対速度は、
計測することができる車(=自身)と、前方にいる車を比較したときの自分の速度です。
自分と前方の車が同じ速さ・・・近づきも離れもしないため相対速度0
自分の方が早い・・・前方の車に近づける=進行方向に正の速度で近づいている。
自分の方が遅い・・・前方の車から遠ざかる=進行方向に対して負の速度で近づいている。
2024.03.14 17:14
Manaさん
(No.3)
Re様
御回答ありがとうございます。
確かに相対速度をそのように解釈すれば、a=0.02とするのが正解になりますね。
しかし、問題文中には相対速度の定義が明記されていません。よって、相対速度の定義として、私の「相対速度=自動ブレーキ装着車両から見た前方車両の速度」という定義と、Re様の「計測することができる車(=自身)と、前方にいる車を比較したときの自分の速度」という2通りの解釈が可能であると思います。
読み落としがあれば申し訳ないのですが、相対速度の意味が「計測することができる車(=自身)と、前方にいる車を比較したときの自分の速度」であると一意に確定できる根拠はありますでしょうか?
御回答ありがとうございます。
>この問題で言われている相対速度は、
>計測することができる車(=自身)と、前方にいる車を比較したときの自分の速度です。
確かに相対速度をそのように解釈すれば、a=0.02とするのが正解になりますね。
しかし、問題文中には相対速度の定義が明記されていません。よって、相対速度の定義として、私の「相対速度=自動ブレーキ装着車両から見た前方車両の速度」という定義と、Re様の「計測することができる車(=自身)と、前方にいる車を比較したときの自分の速度」という2通りの解釈が可能であると思います。
読み落としがあれば申し訳ないのですが、相対速度の意味が「計測することができる車(=自身)と、前方にいる車を比較したときの自分の速度」であると一意に確定できる根拠はありますでしょうか?
2024.03.14 17:34
jjon-comさん
★AP プラチナマイスター
(No.4)
No.1では「自然な定義として」という表現が2回登場していますが,
1回目と2回目では定義が食い違っています。
これは,自動ブレーキ装着車両の速度を
「動かない地面」を基準として考えているわけです。
←(左方向が正)――地面(絶対定点)――(右方向が負)→
それに対して2回目では,
という文で
「自動ブレーキ装着車両から見た」と自動ブレーキ装着車両を基準にしています。
逆です。
自動ブレーキ装着車両の速度を
「前方車両」を基準として考えないと同じ定義になりません。
前方車両(相対定点)←(左方向が正)――(右方向が負)→
1回目と2回目では定義が食い違っています。
> 自然な定義として自動ブレーキ装着車両の進行方向前向きを
> 速度の正の向きと定義します。
これは,自動ブレーキ装着車両の速度を
「動かない地面」を基準として考えているわけです。
←(左方向が正)――地面(絶対定点)――(右方向が負)→
それに対して2回目では,
> この前提のもとで、相対速度 (これも問題文中に定義が書かれていないので、
> 自然な定義として 相対速度=自動ブレーキ装着車両から見た前方車両の速度
> という定義を採用します)
という文で
「自動ブレーキ装着車両から見た」と自動ブレーキ装着車両を基準にしています。
逆です。
自動ブレーキ装着車両の速度を
「前方車両」を基準として考えないと同じ定義になりません。
前方車両(相対定点)←(左方向が正)――(右方向が負)→
2024.03.14 19:17
広告
返信投稿用フォーム
スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。
広告