午後問題において的外れな回答をしてしまう
広告
ねこちゃん大好きマンさん
(No.1)
試験までもうそろそろ1ヶ月を切ります。
毎日のように午後問題を解いてますが、正答率に幅がありすぎて困っています。(1〜8割)
大体は5,6割ですが、問題によっては1割の時もあって安定しません。
元々超文系脳なので、選択問題は
セキュリティ【必須】
経営戦略
プロマネ
サビマネ
システム監査
で行く予定です。
ちなみに、R6春に初めて応用情報受験しましたが
そのときは
セキュリティ
経営戦略
データベース
組込みシステム開発
システム監査
を選択して組込みシステム開発で爆死し、52点という結果に終わりました…
そのときはプログラミングとシスアキとネットワーク以外の分野を幅広く対策していましたが、ちょっと全部が疎かになってしまったかな…?という印象でした。
現在の課題点としては、自分ではまともに回答出来たと思っていても、答えを見たら全然的外れな回答をしていることがちらほらあります。
着眼点がよろしくないのでしょうか…
それさえなくなればもう少し点数を伸ばせると思うのですが、何をどう対策したら良いのかわかりませんのでどなたかオススメの勉強方法がありましたらご教授頂きたいです。
ちなみに、うかる!の文系科目のテキストは1周読みました。参考程度に、午前問題の正答率は7割〜8割です。R6春の点数は68点でした。
あとはこれからiTECが出している総仕上げ問題集にも取り組む予定です。
長文・駄文ですみません…
毎日のように午後問題を解いてますが、正答率に幅がありすぎて困っています。(1〜8割)
大体は5,6割ですが、問題によっては1割の時もあって安定しません。
元々超文系脳なので、選択問題は
セキュリティ【必須】
経営戦略
プロマネ
サビマネ
システム監査
で行く予定です。
ちなみに、R6春に初めて応用情報受験しましたが
そのときは
セキュリティ
経営戦略
データベース
組込みシステム開発
システム監査
を選択して組込みシステム開発で爆死し、52点という結果に終わりました…
そのときはプログラミングとシスアキとネットワーク以外の分野を幅広く対策していましたが、ちょっと全部が疎かになってしまったかな…?という印象でした。
現在の課題点としては、自分ではまともに回答出来たと思っていても、答えを見たら全然的外れな回答をしていることがちらほらあります。
着眼点がよろしくないのでしょうか…
それさえなくなればもう少し点数を伸ばせると思うのですが、何をどう対策したら良いのかわかりませんのでどなたかオススメの勉強方法がありましたらご教授頂きたいです。
ちなみに、うかる!の文系科目のテキストは1周読みました。参考程度に、午前問題の正答率は7割〜8割です。R6春の点数は68点でした。
あとはこれからiTECが出している総仕上げ問題集にも取り組む予定です。
長文・駄文ですみません…
2024.09.07 18:57
tctctcさん
(No.2)
自分でも気づいていないだろうけど、5割から6割取って良しってなってるけど、たまに一割になるって言ってる割にその一割の詳細を伝えらるほど把握してないんだよね。
この試験って結局、MARCHクラスの大学の入試と同じで確かに難しさはあるけど傾向があるのはまさに同じ。
一年解いてたまにある年の一科目、合格できたやったな連中は漏れなく落ちるでしょう。ただ、それだけ。
風の噂で聞いたが、この大学レベルの人はかなりの確率で合格してるし、私も一発合格できた。
日東駒専の試験は下駄が大きく4割が超絶簡単で、難しい問題2割解くだけで合格するから、日東駒専並みの連中以下は不合格なんだよね。
それだけの話。いくら日東駒専の連中が難しい問題がいくつかできる程度でも合格できるんすよね。
この試験って結局、MARCHクラスの大学の入試と同じで確かに難しさはあるけど傾向があるのはまさに同じ。
一年解いてたまにある年の一科目、合格できたやったな連中は漏れなく落ちるでしょう。ただ、それだけ。
風の噂で聞いたが、この大学レベルの人はかなりの確率で合格してるし、私も一発合格できた。
日東駒専の試験は下駄が大きく4割が超絶簡単で、難しい問題2割解くだけで合格するから、日東駒専並みの連中以下は不合格なんだよね。
それだけの話。いくら日東駒専の連中が難しい問題がいくつかできる程度でも合格できるんすよね。
2024.09.09 14:50
わっきぃさん
(No.3)
組込みとIS開発は年によって難易度が変わりやすい科目だと思ってます。
ハマれば簡単だが専門用語や慣習がわからないと難儀する感じ。
この2つは一問目の用語がスラッと出てこなかったら他を選択してよいかと。
国語力ありそうだし、それで8割解ける問題わりとあるし。
ハマれば簡単だが専門用語や慣習がわからないと難儀する感じ。
この2つは一問目の用語がスラッと出てこなかったら他を選択してよいかと。
国語力ありそうだし、それで8割解ける問題わりとあるし。
2024.09.09 16:00
Bonkuraさん
(No.4)
学歴についてつらつらと的外れなことを書いている方は聞かれていることに答えてあげないと後輩に大して不親切でしょう。
2024.09.09 16:15
GinSanaさん
★AP プラチナマイスター
(No.5)
>現在の課題点としては、自分ではまともに回答出来たと思っていても、答えを見たら全然的外れな回答をしていることがちらほらあります。
>着眼点がよろしくないのでしょうか…
プロマネを選択すると記載があるので、プロマネで例えますが、
例えば令和5年春のプロマネの問2
https://www.ap-siken.com/kakomon/05_haru/pm09.html
本文中の下線⑤について,どのような支援か。25字以内で答えよ。
といった問題があって、
解説が
サービスデスクへの問合せに関しては、過去のシステム更改の際に「サービスデスクでは対応できない問合せが全拠点から同時に集中した際に,システム更改を担当した開発課の要員が新たなシステムの開発で繁忙となっていたので,エスカレーション対応する開発課のリソースがひっ迫し,問合せの回答が遅くなった」ことにより、移行後の業務遂行に支障が出たという問題点が記載されています。
(・・・)
「商品販売部に,サービスデスクから受けるエスカレーション対応のリソースを拡充することで,移行後に発生する問合せに迅速に回答することを説明して了承を得た」とあります。
問合せ対応が遅くなった原因は、開発課のリソースが足りていなかったことにあるので、「エスカレーション対応の開発課リソースを拡充する」ことが初期サポートにおいて行うべき支援内容となります。
とあるように、どこを根拠にして自身の解答を導出できたかを、過去問道場の解説でも自身の参考書の解説でもよいですが、それと照らしてプロセスに問題がないか?を検討してみましたか?(・・・)
「商品販売部に,サービスデスクから受けるエスカレーション対応のリソースを拡充することで,移行後に発生する問合せに迅速に回答することを説明して了承を得た」とあります。
問合せ対応が遅くなった原因は、開発課のリソースが足りていなかったことにあるので、「エスカレーション対応の開発課リソースを拡充する」ことが初期サポートにおいて行うべき支援内容となります。
導出プロセスに問題がある場合は、基本「的外れな回答」になりがちなので、そこを振り返ってみるのが手です。
まれに本文になんも根拠がない場合は、その区分としての一般常識の問題なので、そこを外したらもうその知識を覚えてくれ、となりがちですが、基本はウォーリーを探せと同じなので、やり方を見直してみてください。
2024.09.09 17:09
ねこちゃん大好きマンさん
(No.6)
わっきぃさん > ありがとうございます!勉強になります!わっきぃさんの仰る通り、出だしの1,2問だけ見てみてパッと解けなそうだったらスキップするという感じにします!じゃないとまた前回の二の舞になってしまいそうなので…(苦笑)
Ginsanaさん > ありがとうございます!とても腑に落ちました。「解説と自分の回答を照らし合わせて、どこを根拠に自分の回答を導出したか」を意識しながらこれから問題に取り組んで行こうと思います。ウォーリーを探せの例えも分かりやすかったです^_^
Ginsanaさん > ありがとうございます!とても腑に落ちました。「解説と自分の回答を照らし合わせて、どこを根拠に自分の回答を導出したか」を意識しながらこれから問題に取り組んで行こうと思います。ウォーリーを探せの例えも分かりやすかったです^_^
2024.09.09 20:28
ひろきさん
(No.7)
午後試験は、元々国語力がある人と国語力のない人で大分差が変わっていきます。
元々国語力がある人なら過去問2〜3年位で合格できる可能性がありますが、国語力のない人が同じくその真似をして、過去問2〜3年位勉強しだとしても、おそらく足りないと思います。
国語力がない人だと、反復で過去問10回分勉強して、少しずつ読解力と集中力を上げていくイメージです。
試験2ヶ月位から勉強し始めるのが良いかもしれません。
元々国語力がある人なら過去問2〜3年位で合格できる可能性がありますが、国語力のない人が同じくその真似をして、過去問2〜3年位勉強しだとしても、おそらく足りないと思います。
国語力がない人だと、反復で過去問10回分勉強して、少しずつ読解力と集中力を上げていくイメージです。
試験2ヶ月位から勉強し始めるのが良いかもしれません。
2024.09.24 10:44
広告
返信投稿用フォーム
スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。
広告