令和6年春期 問46
広告
初心者さん
(No.1)
外部結合の説明が間違っています。
外部結合は「プログラム外にある共通のリソース(ファイル、データベース、プロトコルなど)を複数のモジュールが利用して、データの受け渡しを行っている」のではないでしょうか?
外部結合は「プログラム外にある共通のリソース(ファイル、データベース、プロトコルなど)を複数のモジュールが利用して、データの受け渡しを行っている」のではないでしょうか?
2024.11.01 15:38
jjon-comさん
★AP プラチナマイスター
(No.2)
応用情報 令和6年 春期 午前 問46
https://www.ap-siken.com/kakomon/06_haru/q46.html
いいえ、このサイトの解説文が正しいです。
マイヤーズ(Myers)「ソフトウェアの複合/構造化設計」という古典に登場します。
https://www.ap-siken.com/kakomon/06_haru/q46.html
いいえ、このサイトの解説文が正しいです。
マイヤーズ(Myers)「ソフトウェアの複合/構造化設計」という古典に登場します。
2024.11.01 17:07
初心者さん
(No.3)
ありがとうございます。
この解説文では、プログラム内部でのデータ共有における外部結合を指していて、私が勘違いしていた外部結合は、外部リソースのデータやサービスに依存しているということを指していたという理解であっていますか?
この解説文では、プログラム内部でのデータ共有における外部結合を指していて、私が勘違いしていた外部結合は、外部リソースのデータやサービスに依存しているということを指していたという理解であっていますか?
2024.11.01 18:06
jjon-comさん
★AP プラチナマイスター
(No.4)
質問者が勘違いしていた外部結合がどんなものかは私には分かりません。
別の例ですが、データベース分野においても、外部結合・内部結合という用語が登場します。
しかしこれはそもそも
ではありませんし、DB分野では制御結合・スタンプ結合などの用語は登場しませんから、
DB分野の外部結合の説明文は、この問題の外部結合の説明文にはなり得ません。
同様に、質問者が当初の発言で依拠していた参考文献に
「外部結合」以外の 5つの結合度が登場していないのなら、
この問題の解説文にはなり得ないでしょう。
別の例ですが、データベース分野においても、外部結合・内部結合という用語が登場します。
しかしこれはそもそも
> モジュール結合度に関する記述
ではありませんし、DB分野では制御結合・スタンプ結合などの用語は登場しませんから、
DB分野の外部結合の説明文は、この問題の外部結合の説明文にはなり得ません。
同様に、質問者が当初の発言で依拠していた参考文献に
「外部結合」以外の 5つの結合度が登場していないのなら、
この問題の解説文にはなり得ないでしょう。
2024.11.01 20:01
初心者さん
(No.5)
外部・内部結合の理解が、モジュール結合とデータベースとで混ざってしまっていました。
このスレを通して、外部結合について理解することができ、解決いたしました。
1つ1つに答えていただき、ありがとうございました。
このスレを通して、外部結合について理解することができ、解決いたしました。
1つ1つに答えていただき、ありがとうございました。
2024.11.05 13:12
広告
返信投稿用フォーム
投稿記事削除用フォーム
広告