午後試験で50点に届きませんでした
広告
ちゃむさん
(No.1)
非IT・実務経験なし・午前70・午後40(文系セット)くらいで不合格でした。
午後試験対策は直近の過去問を3,4回分やりました。
どの回だいたいならすと50点くらいで、本番もほぼそれくらいでした。
みなさん午後対策は何をどのくらいやりましたか?
午後試験対策は直近の過去問を3,4回分やりました。
どの回だいたいならすと50点くらいで、本番もほぼそれくらいでした。
みなさん午後対策は何をどのくらいやりましたか?
2024.12.27 15:24
さらささん
(No.2)
初回受験65点
午後対策は緑本を前週の土日から2問ずつかじっただけです
サーマネから経営戦略に当日スタメンを変えましたが、経営戦略は対策ゼロでした。まあボロボロでしたが…
ネットワークとプロマネが得意でほぼ100%の出来だったので通ったのだと思います
特に今回のネットワークは超簡単でした
午後対策は緑本を前週の土日から2問ずつかじっただけです
サーマネから経営戦略に当日スタメンを変えましたが、経営戦略は対策ゼロでした。まあボロボロでしたが…
ネットワークとプロマネが得意でほぼ100%の出来だったので通ったのだと思います
特に今回のネットワークは超簡単でした
2024.12.27 15:32
たかさん
(No.3)
私は文系セットを過去10回分解きました。
紙で印刷して25分で解けるよう時間を計ってやりました。
さすがに本番と同じように150分一気にやるようなことはしませんでしたね。
これで本番70点でした。(午前75)
紙で印刷して25分で解けるよう時間を計ってやりました。
さすがに本番と同じように150分一気にやるようなことはしませんでしたね。
これで本番70点でした。(午前75)
2024.12.27 15:33
今劉禅さん
(No.4)
3度目の正直で合格です。経営・プロマネ・サービスマネ・監査を選択。経営は用語を一通り頭に入れてから問題演習しました。プロマネはPMBOKをサービスマネはITILの解説書を読みました。地頭とか読解力とか作者の気持ちじゃなく、マネジメントは「理論」ということを意識したら点数取れました。
2024.12.27 18:47
DTさん
(No.5)
午後は下記のような対策を行いました
・本試験1ヶ月前の模試で初めて午後の問題を解く
・模試の結果が少し頑張ったら合格できそうな点数だったので、過去の問題を2年分解く
・本試験1ヶ月前の模試で初めて午後の問題を解く
・模試の結果が少し頑張ったら合格できそうな点数だったので、過去の問題を2年分解く
2024.12.27 18:55
春ですねさん
(No.6)
やはり合格した皆さん午後は文系セット一択ですよね。
選択割合としても午後は過半数が文系セット中心ですし。
選択割合としても午後は過半数が文系セット中心ですし。
2024.12.27 20:09
pekatsuさん
(No.7)
今回易しめだったと思うのに午後試験が合格に3点足りなかった・・・。
情報セキュリティのほか、経営戦略、ネットワーク、プロジェクトマネジメント、システム監査。
受験たぶん7回はこえてる・・・。次回受けるかは・・・ちょっと考えます
情報セキュリティのほか、経営戦略、ネットワーク、プロジェクトマネジメント、システム監査。
受験たぶん7回はこえてる・・・。次回受けるかは・・・ちょっと考えます
2024.12.28 05:34
もっちんさん
(No.8)
今劉禅さんと同じく3度目で合格しました
DB/情シス開発/プロマネ/監査
文系IT系なので選択は文理半々?です
DB/情シス開発/プロマネ/監査
文系IT系なので選択は文理半々?です
2024.12.28 19:51
3回目さん
(No.9)
高齢でなかなか覚えられないため、今回は必須又は比較的得意な3科目(セキュリティ、ネットワーク、データベース)に絞り、過去問道場で2年4回分を5~8回やりました。
それらで48点取れたら、残り2科目は12点で良かろうということで。
66点で受かりましたが、お勧めできる手ではないですね。
それらで48点取れたら、残り2科目は12点で良かろうということで。
66点で受かりましたが、お勧めできる手ではないですね。
2024.12.29 12:34
ライさん
(No.10)
個人的にはじっくり勉強できる場合は、データベースとネットワークが安定して点数狙えると思います!
正直データベースは今回ハズレ回って印象でしたが、それでもE-R図とSQL文で一定の点数は狙えたわけなので点数が安定しやすいと思います
ネットワークに関しては、特に今回は大当たり回だったと思います
未経験だと確かに難しくはありますが、どちらも長くとも一ヶ月とか勉強すれば応用情報で出る範囲はほとんど網羅できると思います
正直データベースは今回ハズレ回って印象でしたが、それでもE-R図とSQL文で一定の点数は狙えたわけなので点数が安定しやすいと思います
ネットワークに関しては、特に今回は大当たり回だったと思います
未経験だと確かに難しくはありますが、どちらも長くとも一ヶ月とか勉強すれば応用情報で出る範囲はほとんど網羅できると思います
2024.12.29 14:24
広告
返信投稿用フォーム
スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。
広告