午前の正答率が上がらない

迷えるSEさん  
(No.1)
過去直近2回を除いた10回分は3ヶ月ほどやり込み、どの年度でも80%ほどの正答率です。
しかし、直近2回の過去問や模擬テストを実施すると50%かひどいと40%...
この状態だとテキスト勉強してしっかり理解をすることに注力した方が良いでしょうか?それとも過去問をやり込み続けた方が良いでしょうか?
テキストは1周読み込んだだけで、過去問メインで良いと聞いているので過去問ひたすらやってる状況です。
2025.01.15 21:57
ぱるさん 
(No.2)
初見の問題で正答率40-50%であれば、テキストでの学習に切り替えたほうが良いでしょうね

半分近くが過去問から出題されると言っても残りの新規40問が安定しない状態のままだと、午後問題でも6割超えられないと思います

まだ焦る時期でもないのでテキストをじっくり周回してください
2025.01.15 23:18
迷えるSEさん  
(No.3)
ぱるさん

ご意見ありがとうございます。
とりあえずテキスト勉強もしたいと思います。
2025.01.16 06:50
ナガモンさん 
(No.4)
暗記だけじゃ乗り切れないですよ。
計算問題や論理演算の問題は考え方も理解して初見の問題に対応出来るようにしてください。難しければ四択を二択に絞りこめるだけのコツは見出してください。
過去問の誤答の択の用語も調べてください。意味を理解してください。特に午後で選択を考えている分野に関しては重点的に。
IPA公式やTACなど直近数回の講評をみたりして午前でどのような分野の問題が増えているか傾向を掴んでください。その分野に関しては自分で調べて知識を入れておく必要があります(令和6年度のテキストには載っていない用語も多かったです)。
2025.01.16 14:24
迷えるSEさん  
(No.5)
ナガモンさん

コメントありがとうございます。
確かに丸暗記で逃げていた部分多々あるため理解を深めること重点的に取り組みます。
2025.01.17 06:35
ぽんぷろさん 
(No.6)
午前は正解を覚えるものじゃなくて、不正解3択も今調べて理解するようにしないと、数こなしても午後が厳しいですよ。
2025.01.20 02:34
がははさん 
(No.7)
暗記ではなく内容理解に努めると合格率は上がってくると思います。
応援しています。〜
2025.01.20 20:35

返信投稿用フォーム

※SQL文は全角文字で記載してください。
※宣伝や迷惑行為を防止するため、当サイト、姉妹サイト、IPAサイト以外のURLを含む記事の投稿はできません。

投稿記事削除用フォーム

投稿番号:
パスワード:

その他のスレッド


Pagetop