令和6年秋期試験問題 午前問70

企業における研究,開発,事業化,そして産業化へとステージが移行する過程の中で,事業化から産業化に移行するときの,競合製品との競争過程にある障壁を何と呼ぶか。

  • キャズム
  • 死の谷
  • ダーウィンの海
  • 魔の川
正解 問題へ
分野 :ストラテジ系
中分類:技術戦略マネジメント
小分類:技術開発戦略の立案
解説
  • キャズムは、新製品や新技術が市場に普及するために乗り越えなければならない深い溝のことです。イノベーターとアーリーアダプターで構成される初期市場では成功を収めても、アーリーマジョリティやレイトマジョリティ、ラガートで構成されるメイン市場で受け入れられるのは簡単ではありません。この初期市場とメイン市場の間に存在する障壁をキャズム(Chasm、深い溝)という言葉で象徴したものです。
  • 死の谷(デスバレー)は、技術経営の成功を阻む障壁の一つで、研究開発の成果が製品化・事業化に結び付かない状況を示します。製品を開発して事業化されるまでには多額の資金が必要なため、スポンサーがつかず製品化を断念したり、事業化までのコストがかさみ資金不足に陥ったりすることが多々あります。このように、開発段階と事業化の間に存在する障壁が「死の谷」です。
  • 正しい。ダーウィンの海は、技術経営の成功を阻む障壁の一つで、基礎研究・開発・事業化の壁を乗り越え、新技術を用いた製品を販売開始しても、そのうち相当数が市場で淘汰されてしまう状況を示します。新機軸の製品が他企業との生存競争や変化し続ける顧客ニーズの荒波を乗り越え、産業化に達するのは容易ではありません。このように、事業化と産業化の間に存在する障壁が「ダーウィンの海」です。
  • 魔の川(デビルリバー)は、技術経営の成功を阻む障壁の一つで、基礎研究の成果で得た新しい技術やアイデアについて、実用化の目途が立たず応用研究や製品開発に進めない状況を示します。学術的な成果が産業界で活用されるためには、多くの技術的課題やコストの壁を越える必要なので、資金不足や技術移転の困難さに直面することが多々あります。このように、基礎研究と製品化の間に存在する障壁が「魔の川」です。
70.png

Pagetop