こんなサイト待ってました。

T_Kさん  
(No.1)
基本情報技術者に合格し、今年の春に応用情報技術者を受験する者です。試験まで1ヶ月と少しなので今日から応用情報技術者に向けて勉強を開始しました。そして、今日さっそく平成21年度の春と秋の午前を解いたのですが、問1~問49の正解率が40%、又問50~80の正解率が70%と前半がどちらともボロボロでした。特に問1~の計算がいる問題は弱いようです。
どのように対策をとっていけばいいのでしょうか?
2011.03.07 17:54
管理人 
(No.2)
T_Kさん はじめまして。

すでに基本情報技術者試験を合格済みとのことですが、応用情報技術者では、制度改正前のソフトウェア開発技術者の流れをくんで、テクノロジ系に比較的難しい問題が出題されます。

問1~問49の正解率が40%とのことですが、テクノロジ系のすべての問題が計算問題というわけでもないので、間違えた用語問題などは参考書などのインプット学習に戻りしながら知識を深めていくといいと思います。

私は本番の時、時間のかかりそうな計算問題や全く見当がつかない問題を後回しにして解答するようにしています。
最初の1問目などではまってしまうとパニックになる可能性もあります。午前問題は1秒で解答できる用語問題も、計算に時間のかかるアルゴリズムの問題もすべて同じ一問1.25点ですので、この解き方も一種の攻略法だと考えています。

まだ試験まで1カ月半ほどありますので、午前は十分に合格ラインにもっていけるのではないでしょうか。マネジメント・ストラテジは基本情報とそれほど難易度に差はないので、テクノロジ系の範囲を重点的に学習していくといいと思います。

午後の問題も午前の知識が前提になっていますので、午前は8割を正答できるようにがんばってみてください。
2011.03.08 23:09
T_Kさん  
(No.3)
 返信ありがとうございます。
そうですよね、全て同じ点数なら分かる所から取るほうが効率が良いですもんね、いっつも問1が解らなくて、その後の問題もモチベーションが下がるんですよ(笑)解らない問題はとりあえず後回しにする方法でいきたいと思いますが、試験まで1ヶ月と少しまだあるので十分に対策をとって勉強していこうと思います。

心強いコメント感謝致します!
2011.03.09 00:39
T_Kさん  
(No.4)
お忙しい所すいませんもう1つだけ質問させて下さい。

よく過去問をやるのが、一番試験対策に良いと聞きます。
ですが、過去問の量はものすごくあります。もちろん、やるなら多くやるにこしたことはないと思いますが、幾分急速な情報化が進んでいるので、あまり昔のをやると今は使われてない問題がある?と推測しました。
そこで、どのくらい前までさかのぼってやるのが良いのでしょうか?
2011.03.09 00:48
管理人 
(No.5)
過去問題をやる量は、その人が勉強に使える時間や習熟度によると思いますが、市販されている過去問題集を見ると過去4回分が収録されているのが一般的ですので、この過去4回分を演習するというのが一つの基準になると思います。(ちょうど応用に移行してから4回分ですし)

体験談になってしまいますが、私が昨年の春に応用情報技術者を受験した時は3月の下旬から過去問題演習に取り組みはじめ、午前問題はソフ開も含めて過去5回分+パーフェクトラーニング過去問題集に掲載されていた模擬問題、午後は、応用の21年春秋の2回分+模擬問題を行って本番に臨みました。

本番では、午前の序盤問2と問5が解いた過去問題と同題であったため、浮動小数点表現及び流れ図の問題が5秒かからずに回答できました。普通に解けば10分以上はかかりそうな問題だったので、「過去問題を解いておいて成功だった。」と思った記憶があります。
(もちろん本当に全く同じ問題かどうか後で確認しましたが…)

T_Kさんの参考になれば幸いです。
2011.03.09 23:31
T_Kさん  
(No.6)
なるほど、大いに参考になります。
自分も過去問5回分をやっていこうと思います。

忙しい中色々ありがとうございます!
2011.03.10 12:00

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの書込みはできません。

その他のスレッド


Pagetop