これから勉強するにあたって
広告
yoshiさん
(No.1)
寒くなってきましたね。
去年の春に応用情報に挑戦し、午後で点が足らず悔しい思いをしました。
社会人から学生になっての挑戦ですが、育児等で勉強不足だった気がします。
学校の授業も技術的な内容になり、資格に改めて挑戦したいと思い、モチベーションを保つために今日から勉強に取り組むことを宣言します。
テキスト、問題集を購入しましたが、テキストって読む必要がありますか?
自分は、問題を解く→間違える→解説を読む→理解出来ないときにはテキストを読む。
の流れでやっています。
テキストはやはり読むべきなのでしょうか?
1日に1?2時間くらいしか勉強時間がなく、勉強方法を悩みながらしています。
皆さんと意見交換しながら、今春の応用情報を合格します。
去年の春に応用情報に挑戦し、午後で点が足らず悔しい思いをしました。
社会人から学生になっての挑戦ですが、育児等で勉強不足だった気がします。
学校の授業も技術的な内容になり、資格に改めて挑戦したいと思い、モチベーションを保つために今日から勉強に取り組むことを宣言します。
テキスト、問題集を購入しましたが、テキストって読む必要がありますか?
自分は、問題を解く→間違える→解説を読む→理解出来ないときにはテキストを読む。
の流れでやっています。
テキストはやはり読むべきなのでしょうか?
1日に1?2時間くらいしか勉強時間がなく、勉強方法を悩みながらしています。
皆さんと意見交換しながら、今春の応用情報を合格します。
2012.01.04 23:42
susumu1246さん
(No.2)
合格教本などの応用に特化した受験参考書はあまり載っていませんよ。
「応用」と書いてあっても、「基本」の午後、「応用」の午前しか役に立たない気がします。
この辺りは1回でも受験したことがあれば気がついたはずです。
理論的なものはやはり業務で使うような専門書を使った方がいいと思います。
ただ、そう言ったものは実習を通じて(たとえばNWのダンプ、ルーティング)習得するので
薦めたところでできるかどうかはわかりません。
問題演習でアドバイス出来るとすれば、最初にアイテックの午後の重点対策をやることです。
例年でるパターンは(大体)決まっており解説を通して理解できると思います。
この本で理解できなかったら、多分、上記の専門書までの深い理解が足りません。
その上で、過去問をとくべきです。
本業の人とか、情報系の大学、専門学校の人は理論、実習は全てやってきているので、
試験対策をすればいいのです。
逆に本業以外の人は試験対策だけの勉強ですので、どんなにやってもペーパーの領域から
脱しないので、限りなく基本情報処理技術者に近い実力しか持っていません。
これらが点数に反映されるのだと思います。
「応用」と書いてあっても、「基本」の午後、「応用」の午前しか役に立たない気がします。
この辺りは1回でも受験したことがあれば気がついたはずです。
理論的なものはやはり業務で使うような専門書を使った方がいいと思います。
ただ、そう言ったものは実習を通じて(たとえばNWのダンプ、ルーティング)習得するので
薦めたところでできるかどうかはわかりません。
問題演習でアドバイス出来るとすれば、最初にアイテックの午後の重点対策をやることです。
例年でるパターンは(大体)決まっており解説を通して理解できると思います。
この本で理解できなかったら、多分、上記の専門書までの深い理解が足りません。
その上で、過去問をとくべきです。
本業の人とか、情報系の大学、専門学校の人は理論、実習は全てやってきているので、
試験対策をすればいいのです。
逆に本業以外の人は試験対策だけの勉強ですので、どんなにやってもペーパーの領域から
脱しないので、限りなく基本情報処理技術者に近い実力しか持っていません。
これらが点数に反映されるのだと思います。
2012.01.06 10:59
susumu1246さん
(No.3)
勉強方法ですが、これはどうでしょうか?
忘却曲線も考えてみました。
・1日午後1問解く。
・1日の開始は前日の復習でもう一回解く。(2回目)
その上で当日分の午後1問解く。(1回目)
・時間があるなら専門書で確認
・新しい問題は1問しか解かない。
・遅れが発生しても挽回せずに、1問を貫き、継続だけに力を注ぐ。
重点対策は開発系だったら、1章8問?平均です。
無理すれば1週間で1章終わりそうですが、しません。
余った時間、土日は専門書で足りないところを見たり、インターネットで探します。
こうすれば、6分野が2ヶ月で終わります。だれてしまっても。
一転して過去問は力業で集中して急激に終わらせます。
後、演習2回目では解く速さはさほど早くならないので、3回目がお勧めです。
午前は4月になったらあわてて秋問題を覚えるのみで。
---
ポイントは忘れないうちに演習するので、早く解けるようになる。
毎日解くことにより、感(数学でもありましたよね)を落とさずに
当日を迎えられるです。
---
まあ、あくまで案です。
忘却曲線も考えてみました。
・1日午後1問解く。
・1日の開始は前日の復習でもう一回解く。(2回目)
その上で当日分の午後1問解く。(1回目)
・時間があるなら専門書で確認
・新しい問題は1問しか解かない。
・遅れが発生しても挽回せずに、1問を貫き、継続だけに力を注ぐ。
重点対策は開発系だったら、1章8問?平均です。
無理すれば1週間で1章終わりそうですが、しません。
余った時間、土日は専門書で足りないところを見たり、インターネットで探します。
こうすれば、6分野が2ヶ月で終わります。だれてしまっても。
一転して過去問は力業で集中して急激に終わらせます。
後、演習2回目では解く速さはさほど早くならないので、3回目がお勧めです。
午前は4月になったらあわてて秋問題を覚えるのみで。
---
ポイントは忘れないうちに演習するので、早く解けるようになる。
毎日解くことにより、感(数学でもありましたよね)を落とさずに
当日を迎えられるです。
---
まあ、あくまで案です。
2012.01.06 11:19
yoshiさん
(No.4)
お二方、アドバイスありがとうございます。
問題演習に取り組みながら、テキストに目を通していきたいと思います。
問題演習に取り組みながら、テキストに目を通していきたいと思います。
2012.01.07 23:46
susumu1246さん
(No.5)
私一人しか回答してないんだけど大丈夫かなあ。
人によって違うから何とも言えないけど。
私の場合は本業の人だから、参考にならないかも。
体験談でも自分にあったもので判断してみてください。
と言うことで、他の回答にも期待してみてください。
私は本業の勉強で忙しいので、もう来れないと思いますが。
人によって違うから何とも言えないけど。
私の場合は本業の人だから、参考にならないかも。
体験談でも自分にあったもので判断してみてください。
と言うことで、他の回答にも期待してみてください。
私は本業の勉強で忙しいので、もう来れないと思いますが。
2012.01.07 23:59
管理人
(No.6)
yoshiさん
私は最初に「テキストをある程度読む込んでから過去問題に移る」派ですが、テキストから始めるか、過去問から始めるかは、その人の予備知識によって異なってくると思います。
仕事や学校である程度の基礎がある方は、過去問題を解いて間違えた&わからない箇所を解説で復習するという学習が効率的です。
逆に現時点で過去問題を35~45%程度しか正答できないような場合は、テキストを開く回数が必然的に多くなってしまうので、最初からテキストを読んだほうがいいのかなと思います。
yoshiさんが必要と感じれば必然的に読むことになると思います。最初にテキストを読む必要がないと感じれば、それはそれでいいのではないでしょうかね。
私は最初に「テキストをある程度読む込んでから過去問題に移る」派ですが、テキストから始めるか、過去問から始めるかは、その人の予備知識によって異なってくると思います。
仕事や学校である程度の基礎がある方は、過去問題を解いて間違えた&わからない箇所を解説で復習するという学習が効率的です。
逆に現時点で過去問題を35~45%程度しか正答できないような場合は、テキストを開く回数が必然的に多くなってしまうので、最初からテキストを読んだほうがいいのかなと思います。
yoshiさんが必要と感じれば必然的に読むことになると思います。最初にテキストを読む必要がないと感じれば、それはそれでいいのではないでしょうかね。
2012.01.08 11:20
yoshiさん
(No.7)
ミルキー管理人様
書き込みありがとうございます。
解説を読んでイメージがわかないものはテキストで調べています。
中々、時間が取れず焦る毎日です。
4月まで頑張っていきたいと思います。
書き込みありがとうございます。
解説を読んでイメージがわかないものはテキストで調べています。
中々、時間が取れず焦る毎日です。
4月まで頑張っていきたいと思います。
2012.01.09 18:30
susumu1246さん
(No.8)
ちなみにテキストとか学校って何ですかね?
TACかアイテックの講習会に行っていると言うことでしょうか?
育児と学校、仕事、資格って両立できないと思います。
とりあえず、資格二の次、三の次で、まずは学校の講義に継続して出ることが一番だと
思いますよ。
うーん、どうなんですかね。本職に向けての勉強じゃないがします。
私などの本職だと、危機感で受けるときは、もうせっぱ詰まってしょうがなくて、
あせりまくっていたのですが。
TACかアイテックの講習会に行っていると言うことでしょうか?
育児と学校、仕事、資格って両立できないと思います。
とりあえず、資格二の次、三の次で、まずは学校の講義に継続して出ることが一番だと
思いますよ。
うーん、どうなんですかね。本職に向けての勉強じゃないがします。
私などの本職だと、危機感で受けるときは、もうせっぱ詰まってしょうがなくて、
あせりまくっていたのですが。
2012.01.09 21:01
yoshiさん
(No.9)
susumu1246さん
誤解を招く書き方で、申し訳ありません。
学校は、普段通っている専門学校を意味しています。
使っているテキストや問題集はTACを使っています。
友人は秋に受かり、秋に受験料が足りず受けられなく、資格を取ることが出来なかった自分は専門学校の先生に毎日、愚痴を言われています。
好きで進んだ道なので、時間が許す限り取り組んでいきます。
誤解を招く書き方で、申し訳ありません。
学校は、普段通っている専門学校を意味しています。
使っているテキストや問題集はTACを使っています。
友人は秋に受かり、秋に受験料が足りず受けられなく、資格を取ることが出来なかった自分は専門学校の先生に毎日、愚痴を言われています。
好きで進んだ道なので、時間が許す限り取り組んでいきます。
2012.01.16 07:36
susumu1246さん
(No.10)
すみません、返信遅くなってしまい。
そうですか、専門学校に行っているんですね。
これは大変だ。
基本的には試験よりも学校優先の方がいいと思います。
就職の時には資格は合った方がいいかもしれませんが・・・。
というのは、DB,ネットワーク、プログラミングはそれぞれ食べて行くレベルになるには
相当時間がかかります。
ですので、学校で習う以上に自分でもいろいろやっていないそういうレベルに行けません。
先生は第一線ではなくても、ある程度知っている方でしょうから、
いろいろな事に答える事ができると思います。
今は先生を師匠にしていろいろ吸収するのがいいと思います。
DB,ネットワーク、サーバ、プログラミングもインターネット上に良いサイトがあるのですが、
0からの優良なサイトはそんなに無いはずです。
0からの人は、まず、いろいろなサイトから選択して学習することが難しいです。
また、自分で環境構築(プログラミング環境、サーバ環境、DB環境、VNwareとかの環境、
ネットワークのシミュレータの環境)も作るの難しいと思うのです。
ここは一つ、ネットにあるおもちゃで遊ぶレベルからより高みを目指して、
本業にするような勉強をしてみたらいいと思います。
応用は試験対策でも人によっては受かる試験ですが、
理論を理解しながら(目に見えないので理論習得には実習が必要)、
システム構築できるようになるというのはかなり違います。
なんだか、繰り返し同じ事を言っている気がしますが、
先生がいるのでかなり安心です。
先生を言い意味でうまく使って、頑張ってください・
そうですか、専門学校に行っているんですね。
これは大変だ。
基本的には試験よりも学校優先の方がいいと思います。
就職の時には資格は合った方がいいかもしれませんが・・・。
というのは、DB,ネットワーク、プログラミングはそれぞれ食べて行くレベルになるには
相当時間がかかります。
ですので、学校で習う以上に自分でもいろいろやっていないそういうレベルに行けません。
先生は第一線ではなくても、ある程度知っている方でしょうから、
いろいろな事に答える事ができると思います。
今は先生を師匠にしていろいろ吸収するのがいいと思います。
DB,ネットワーク、サーバ、プログラミングもインターネット上に良いサイトがあるのですが、
0からの優良なサイトはそんなに無いはずです。
0からの人は、まず、いろいろなサイトから選択して学習することが難しいです。
また、自分で環境構築(プログラミング環境、サーバ環境、DB環境、VNwareとかの環境、
ネットワークのシミュレータの環境)も作るの難しいと思うのです。
ここは一つ、ネットにあるおもちゃで遊ぶレベルからより高みを目指して、
本業にするような勉強をしてみたらいいと思います。
応用は試験対策でも人によっては受かる試験ですが、
理論を理解しながら(目に見えないので理論習得には実習が必要)、
システム構築できるようになるというのはかなり違います。
なんだか、繰り返し同じ事を言っている気がしますが、
先生がいるのでかなり安心です。
先生を言い意味でうまく使って、頑張ってください・
2012.01.22 14:18
susumu1246さん
(No.11)
掲載を忘れていました。
基本情報は持っていると思いますが、
世の中のプログラマは本業にあたり、かなり勉強時間を費やしています。
資格と本業はこんなに違うのだという資料を見つけました。
ご参考まで。
フェイスブックのエンジニア、Evan Priestleyによる
「ぼくはこうしてプログラミングを覚えた」
「」内の文字を検索して見てください。
基本情報は持っていると思いますが、
世の中のプログラマは本業にあたり、かなり勉強時間を費やしています。
資格と本業はこんなに違うのだという資料を見つけました。
ご参考まで。
フェイスブックのエンジニア、Evan Priestleyによる
「ぼくはこうしてプログラミングを覚えた」
「」内の文字を検索して見てください。
2012.01.22 14:22
yoshiさん
(No.12)
susumu1246さん
アドバイスありがとうございます。
学校の先生には、就職を決めなきゃ資格などではないと言われています。
対して、父親からは最近命を落としかけたこともあり、春に資格を落とすようなら、学校は諦めて事業を継がなければいけないと言われています。
やらなければいけないとなかなか、モチベーションが上がらず苦戦していますが、1日1問の午後問題には取り組むようにしています。
アドバイスありがとうございます。
学校の先生には、就職を決めなきゃ資格などではないと言われています。
対して、父親からは最近命を落としかけたこともあり、春に資格を落とすようなら、学校は諦めて事業を継がなければいけないと言われています。
やらなければいけないとなかなか、モチベーションが上がらず苦戦していますが、1日1問の午後問題には取り組むようにしています。
2012.01.22 20:50
susumu1246さん
(No.13)
大変ですね。
せっぱ詰まっても、あんまり出来ませんよ。
僕は勉強2ヶ月前は仕事以外はほぼ勉強していました(休憩で食事などの家事)
昔、受験生だった自分に勝ったくらい、意気込んでいました。
本当は業務知識やプログラミング習得もやりたかったのですが、
スケジュールが押してしまって出来なかったです。
yoshiさんはスタートが早かったから(12月?)良かったと思います。
今週終わると実は、もう試験2.5月前になります。
スタートが早いと、途中でだらけても大丈夫なので、まだ大丈夫です。
せっぱ詰まっても、あんまり出来ませんよ。
僕は勉強2ヶ月前は仕事以外はほぼ勉強していました(休憩で食事などの家事)
昔、受験生だった自分に勝ったくらい、意気込んでいました。
本当は業務知識やプログラミング習得もやりたかったのですが、
スケジュールが押してしまって出来なかったです。
yoshiさんはスタートが早かったから(12月?)良かったと思います。
今週終わると実は、もう試験2.5月前になります。
スタートが早いと、途中でだらけても大丈夫なので、まだ大丈夫です。
2012.01.23 23:12
susumu1246さん
(No.14)
こんばんは。長期出張が急に決まってしまいました。2ヶ月。
書き込み出来る暇がないのですが、頑張ってくださいね。
今後のアドバイスとしては
わかりやすい、3/1になったら、
マイペースをがらっと変え、集中、缶詰モードにします。
土日は缶詰当たり前、平日は時間ある限りやってください。
スケジュールが押せば、電車、昼休みで演習やってください。
最終的なノルマはこんな感じです。
重点2周(1回目最速2週間、2週目最速1週間)
過去問午後5期?2周(1回目最速2週間、2週目最速1週間)
午前は人によるのですが、以下もやれればやった方がいいと思います。
過去問午前5期2周(関係ない、知らない所も全部覚える)
午前問題集2周(過去問と同じものは飛ばす)
まあ、試験に特化すると、この試験だけに通る知識が得られるのですが、
忘却曲線というものもあるので、案外忘れがちになります。
だから、問題集2周とか行うわけですが、それなりに時間がかかりますので
注意してください。
とりあえず、途中で帰ってこれると思うのですが、
仕事べったりの状態なので、このアドバイスが最後になると思います。
がんばってください。
書き込み出来る暇がないのですが、頑張ってくださいね。
今後のアドバイスとしては
わかりやすい、3/1になったら、
マイペースをがらっと変え、集中、缶詰モードにします。
土日は缶詰当たり前、平日は時間ある限りやってください。
スケジュールが押せば、電車、昼休みで演習やってください。
最終的なノルマはこんな感じです。
重点2周(1回目最速2週間、2週目最速1週間)
過去問午後5期?2周(1回目最速2週間、2週目最速1週間)
午前は人によるのですが、以下もやれればやった方がいいと思います。
過去問午前5期2周(関係ない、知らない所も全部覚える)
午前問題集2周(過去問と同じものは飛ばす)
まあ、試験に特化すると、この試験だけに通る知識が得られるのですが、
忘却曲線というものもあるので、案外忘れがちになります。
だから、問題集2周とか行うわけですが、それなりに時間がかかりますので
注意してください。
とりあえず、途中で帰ってこれると思うのですが、
仕事べったりの状態なので、このアドバイスが最後になると思います。
がんばってください。
2012.01.29 20:46
返信投稿用フォーム
スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの書込みはできません。