午後問題の対策について
広告
すーみんさん
(No.1)
今度の秋試験を受験する高校生のものです。
応用情報の午後試験は基本情報と違い、記述式なので、どうも正解率が上がりません。
ただでさえ、午後問題には基本情報でさえ苦労したのに、記述となるとどうも手が出せません。。。
応用情報の午後問はいったいどのように学習していけばいいのでしょう?
また、選択するとして何を選択すればいいのでしょう??
ちなみに、残り3ヵ月半での午前正答率は65.00%です。
回答よろしくお願いします。
応用情報の午後試験は基本情報と違い、記述式なので、どうも正解率が上がりません。
ただでさえ、午後問題には基本情報でさえ苦労したのに、記述となるとどうも手が出せません。。。
応用情報の午後問はいったいどのように学習していけばいいのでしょう?
また、選択するとして何を選択すればいいのでしょう??
ちなみに、残り3ヵ月半での午前正答率は65.00%です。
回答よろしくお願いします。
2012.07.09 11:43
RX-72さん
(No.2)
午後問はある程度の自由が効くので、得意分野を選択するといいと思います。
学習の仕方はテクノロジ系やストラテジ系などで異なってきますが、まずは問題をきちんと読み込むことから始めればいいと思います。だいたい答えは問題に載っているのでそれを取りこぼさないようにすれば6割は超えられます。
ぜひ頑張ってください。私も現在高校3年生で今春にAPに合格しました。高校生でも十分受かる試験ですから諦めずに勉強してください
学習の仕方はテクノロジ系やストラテジ系などで異なってきますが、まずは問題をきちんと読み込むことから始めればいいと思います。だいたい答えは問題に載っているのでそれを取りこぼさないようにすれば6割は超えられます。
ぜひ頑張ってください。私も現在高校3年生で今春にAPに合格しました。高校生でも十分受かる試験ですから諦めずに勉強してください
2012.07.09 22:26
すーみんさん
(No.3)
RX-72さん、ありがとうございます!
問題文をよく読むということはFE試験と同じ要領なんですね~
ところで、得意分野はやっぱり解いていくうちに見つけるものですか??
問題文をよく読むということはFE試験と同じ要領なんですね~
ところで、得意分野はやっぱり解いていくうちに見つけるものですか??
2012.07.10 14:43
RX-72さん
(No.4)
私は最初からデータベースやシステムアーキテクチャなどが得意だったので確定。
残りの選択は過去問を何度かといてみて一番取れる奴or解説がわかったものを優先して選択しました。まだ何も決まっていないなら一度すべての問題を解くことをオススメします
残りの選択は過去問を何度かといてみて一番取れる奴or解説がわかったものを優先して選択しました。まだ何も決まっていないなら一度すべての問題を解くことをオススメします
2012.07.10 19:24
ぴーたんさん
(No.5)
午前問題をある程度解かれているなら、その中で自分が得意/不得意な分野が
見えてくると思います。
(計算問題が得意ならネットワークとか)
そこからジャンルを絞り、類問を解かれていったほうがいいと思います。
午後はとにかく過去問を解いて傾向と解き方を身に着けたほうがいいので。
見えてくると思います。
(計算問題が得意ならネットワークとか)
そこからジャンルを絞り、類問を解かれていったほうがいいと思います。
午後はとにかく過去問を解いて傾向と解き方を身に着けたほうがいいので。
2012.07.13 09:08
返信投稿用フォーム
スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの書込みはできません。