あけましておめでとうございます

正月の受験生さん  
(No.1)
昨年は大変お世話になりました。今年もよろしくお願いします。
(つまり秋は落ちたってこと(涙))
しかし、お正月から皆様のコメントには感服いたしました。
午後問題の解説もアップされており、管理人様も大変だったと思います。
ありがたく午後問題の復習をさせて頂きたく存じます。
応用情報処理試験は合格率20%前後の難関です。(つい忘れてますが)
試験に王道なし、と言いますが、合格のためには明けても暮れても日々辛い努力を
続けるしかないとわかっていても時に気がくじけそうになる日もあります。
そんな時、こちらを拝見すると勇気づけられます。
合格した方は無償でアドバイスを下さり、チャレンジ中の方も一生懸命です。
頑張っているあなたは見知らぬ誰かを頑張らせてくれているのです。
皆様、ありがとうございます。一緒に良い年を迎えましょう。(今年こそ)
2018.01.03 14:54
合格に半信半疑な者さん 
(No.2)
明けましておめでとうございます
春の試験、頑張って下さい。

一応、前回の試験で受かった者です。(証書が来るまで半信半疑)
午前試験はこのサイトの過去問をこなすことで合格ラインは楽勝です。
問題は午後ですが、私は過去問を対象範囲ほぼ9割ほど勉強しました。(それでも65点しか取れませんでしたが)

午前に比べ、午後の問題は過去問の解説が少ないため、勉強しにくいですが、「解答例が何故その答えなのか?」を考え、調べることが問題に対する理解度を深め、対応力を鍛えると思います。
午後の問題の選択対象は、以外とネットワークやプログラミングなど技術系の方が答えが明確なために点数も取りやすく、勉強もしやすいように思います(私見)

長文は読むのに集中力がなくなるため、文章に対する慣れが必要です。
その為にも、数をこなすことが重要です。
面倒なことですが、やはり地道な努力が合格への王道だと思います。
2018.01.03 23:58
正月の受験生さん  
(No.3)
アドバイスありがとうございました。
午後の選択の件ですが、実はネットワークが一番解けてました。
SDNなんて名前しか知らないよぉ、勿論構築もしたことないよぉ!
でしたが、でも仮想化だよね?と自分の中のキャッシュを
掘り出して回答しましたらほぼ正解でした(冷や汗)
一方、マネジメント系は見事に全滅です。
結局日々の業務の中で経験したことは何とか応用がきき、
業務経験の無い分野(管理職経験は全くありません!)は
とにかく地道に勉強するしかない、と思い知りました。

でもプロマネとか監査とか何故か好きなんです。難しいのに!
今後も健康とモチベーションの維持に留意しつつ、精進したいと思います。
ありがとうございました。
2018.01.04 21:32
マシューさん 
(No.4)
いい加減に今年は合格しないと殺されそうです。
午前の正解率は90%ですが、午後は52~57%で不合格です。
次は午後の記号問題を100%正解しないと合格は無理だね。
記述問題の模範解答は採点者よって左右されるので最悪です。
採点者は「またコイツ受けているんだ」って分かっているからね。
受験票に写真を貼っているからね。
今年は合格したいです。
記述問題の結果次第です。
2018.01.05 19:52
マシューさん 
(No.5)
「合格に半信半疑な者さん」の言う通りです。
あなたは午後問題を何点で合格しましたか?
2018.01.05 19:57
合格に半信半疑な者さん 
(No.6)
マシューさんの質問は私宛でしょうか?
一応、先の文章である通り、午後は65点なのでそれほど良い結果とはいえません。
午前75点、午後65点が今回の結果です。
(午後はぎりぎりなのであまりえらそうには語れないですね)
正直なところ、今回は問題が難しいと思っていたため、午後は50点前後だと思っていたくらいなのです。
午前ならマシューさんの方がはるかに上の得点です。
ただし、個人的な意見ですが、午前の得点90%は「高すぎ」かもしれません。
私はFE試験は4回目で合格、AP試験では2回目で合格しましたが、午前試験に関しては落とした事はなく、結局午後がネックになっていたのです。
その為、今回はほとんどの時間を午後の学習、空いた時間に気晴らし程度にこちらのサイトで過去問道場をこなすといったやり方でした。乱暴な言い方ですが、午前60点でも午後60点以上取れれば合格になるので、難易度で言えばこのような学習配分の方が良いのです。
また、マシューさんの仰るとおり、記述は採点者によって採点内容が左右される可能性もあります。ただし、確実に午後の記述の配点は高いため、ここでの得点は重要です。その為に答えが比較的明確でブレがなく、学習効果がはっきり現れると思われる技術系の問題がおすすめなのです。
ちなみに、私は今回の試験のネットワーク問題は選択からはずしました。パッと見、知らない技術でしたので。ただし、家に帰ってから1時間くらいかけてじっくり解いてみますと9割はできました。
時間かけすぎなので結局ダメなのですが、午後の試験は基本を理解していれば初めて見る内容でも応用で解けるのではないかと、そこで思ったのです。
問題は試験場で時間に追われながらじっくり考える事ができるかどうかということで、ここは過去問で一問あたり30分(問題の選択、見直しなど他の作業を考えると20分目標)で模擬試験をひたすらこなすしかないのではないか。
これが私が「たぶん今回はダメだろうから次に向けて実行していた学習法」です。
2018.01.07 01:02

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの書込みはできません。

その他のスレッド


Pagetop