IPA公式解答

しろうさん  
(No.1)
IPA公式解答が発表されるのはいつ頃でしょうか?
2019.06.18 06:09
さん 
(No.2)
正午となっていますので、昼の12時ですね。
2019.06.18 06:56
AP7743さん 
(No.3)
IPAサイトで公開されましたね。
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_04hanni_sukiru/mondai_kaitou_2019h31.html#31haru
2019.06.18 12:30
結構違ってるさん 
(No.4)
公式解答について。
予備校解答と違ってるところかなりあるね。


問1  設問3-1
IPA  ハッシュ値から元のパスワードの割り出しが難しいから
(公式と違う点:パスワードの特定が難しいだけで割り出しは不可能ではない)


問4  設問3-1  バックAPの台数
IPA  ア    
(公式と違う点:全然違う)

問7  設問3-d
IPA  未検出を361回連続して受信
(公式と違う点:360回連続と361回連続で全然違う)


問10  設問4-1
IPA  サービス可用性を維持して変更作業を行う必要があるから
(公式と違う点:全然違う)




2019.06.18 13:47
結構違ってるさん 
(No.5)
問4  設問3-1  バックAPの台数
IPA  ウでした
2019.06.18 13:48
NKTIDKSGさん 
(No.6)
資格試験のプロが長時間考えて間違える問題って・・・。
2019.06.18 14:52
パタパタさん 
(No.7)
問10設問4-1
IPA解答 サービス可用性を維持して変更作業を~
同様のことを書いた人いますか?
2019.06.18 16:01
通りすがりの初受験者さん 
(No.8)
自己採点がボーダーだったのでこの差で受かっててほしいです。切に。
2019.06.18 16:01
通りすがりの初受験者さん 
(No.9)
>パタパタさん
私は、社内SLAで決めたサービス稼働率を守れなくなる的なことを書きました。
2019.06.18 16:05
しろうさん  
(No.10)
自分は、可用性の箇所に注目して解答を書きました。
計画停止時間で行われるのは、リリースパッケージを作成して稼働環境に展開する作業なので、
「リリースパッケージを作成して稼働環境に展開する作業を計画的に行うため。」と書いた記憶が。
部分点もらえたらいいんだが。
2019.06.18 17:33
さん 
(No.11)
各設問の配点も公表して欲しい。
結局、各設問毎の配点が不明なので、解答例を見ても合格基準点の60点に達している解答を書けたかどうかは自己判断できないとゆう。
IPAは、配点を公表しない理由の一つとして、専門学校などが配点分析をして受験テクニックに偏った指導をすることで合格レベルの知識を有しない者が合格になってしまうから、と報告しているようですが、このロジックを理解できるかたいますか?
アイテックとタックでは配点予想がだいぶ違うようですが、配点予想がより分析しやすくなることで指導方法が変わるのでしょうか?
2019.06.18 17:51
イカサマさん 
(No.12)
ロジックというか言い訳にしか聞こえないね。
今回みたいな簡単回なら合格率35%になってもおかしくない。
毎回合格率を20%前後に綺麗に収める為とは言えないんだろう。
まぁどのみち今回も綺麗に合格率20%前後になってるし。
2019.06.18 20:49
ああああさん 
(No.13)
実際は相対評価だからでしょう。
合格したければ上位20パーセントに入れ、と言われているわけです。
「とりあえず60点取っとけばあとの40点分は知らねー」という人間より「可能な限り点を取っていく」人材を必要とするのは当たり前と言えます。
仕事において、障害が起こるギリギリのラインで業務をこなす人よりもリスクを見越した業務をする人が重宝されるのと同じです。
2019.06.18 21:19
マサカイさん 
(No.14)
イカサマさんへ
応用情報の合格率ってもうでてましたっけ。
出てなかったら、あっ・・・(察し)
2019.06.18 22:57
まこ坊さん 
(No.15)
システムアーキテクトの最後の問題ですが、バッチ処理をアクセス集中する時間以外にするは間違いですかね?各社速報でもこの解答だったような...
2019.06.20 05:46
さん 
(No.16)
対策として間違いではないんでしょうが
ここが記述の難しいところ

でも問題に「機器の機能に変更を~」、「対象となる機器~」とあるから
機器を分けるのであれば分ける先の機器も書かないといけないのではと思うのですが
どうなんでしょうね
2019.06.20 09:35
しんじさん 
(No.17)
経営の最後の問題、こんなふわっとした解答でいいのかい?
保養所全体でスタッフを最適配置する。
2019.06.20 12:28
もう何でもありさん 
(No.18)
もう何でもありやん・・・
2019.06.20 12:40
明日こわいさん 
(No.19)
午後問10 設問2ですが、
公式解答では「段階的取扱い」ですが、「エスカレーション」ではダメなんでしょうか。
もし、どちらでもいいならば「又は」というフレーズが入るはずなので、疑問に思いました。
(例:  問1 設問2 (1)c 「総当たり  又は  ブルートフォース」のような感じで)
因みに「エスカレーション」がダメな理由が見つからないのですが、ITILの専門用語的な観点からでしょうか。分かる方いましたら教えてください。
2019.06.20 17:44
62~69さん 
(No.20)
私も"段階的取り扱い"を"エスカレーション"と書きました、あと"レスポンシブWebデザイン"を"レスポンシブデザイン"と書いたのでこれでダメだったら\(^o^)/
2019.06.20 18:58
しろうさん  
(No.21)
ITサービスマネージャで下記の設問がありますね。
平成27年 秋期 ITサービスマネージャ 午前II 問11
ITサービスマネジメントにおけるインシデントの段階的取扱い(エスカレーション)の種類のうち、階層的な取扱いに該当するものはどれか。
段階的取扱いとエスカレーションは同義のはずなんですが。
2019.06.20 19:56
hogeさん 
(No.22)
自己採点では辛めで81点、甘めで89点でしたが、結果は89点でした。
本質を理解しているということが伝われば、書き方は相当融通がきくんじゃないかな。
2019.06.21 14:13

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの書込みはできません。

その他のスレッド


Pagetop