勉強

あかさん  
(No.1)
4月に新制度の基本情報技術者に合格して今年の秋の応用情報技術者を受験しようと思っているのですが、今から勉強しても間に合いますかね…。一応学生なので夏休みは割と時間使えたりするんですけど。
2023.05.19 08:14
コタさん 
(No.2)
基本情報合格者が応用情報に受かるためには大体200~300時間は勉強時間が必要とされていますので今からってなると毎日2~3時間勉強してたら間に合う計算ですね。基本情報が新制度になった為この勉強時間が正しいかどうかは分かりませんが、勉強時間が多いに越したことは無いので300時間よりちょっと余分の勉強時間で、毎日ちゃんと真面目にコツコツやってれば受かる可能性は全然ありますよ。がんばってください!
2023.05.19 09:38
あかさん  
(No.3)
アドバイスありがとうございます!頑張ります!
2023.05.19 10:55
間に合うでしょうさん 
(No.4)
プログラム・アルゴリズムメインとなった今、旧の基本情報からスムーズに応用に入っていけるという雰囲気ではなくなっていますね。
いきなり応用の問題をみるとビビる可能性もあるので、昔の基本情報の午後を最初は解いてみるというのはありかもしれませんね。
新制度の基本で使える知識は応用のプログラミングのみとなってしまいましたので
2023.05.21 23:23
あきさん 
(No.5)
アドバイスありがとうございます。一応、去年の旧制度の基本情報を一回受けて落ちてるので、どんな感じなのかというのは何となく知ってるのでそこは大丈夫かなと思います。ちなみに応用情報のプログラミングは基本情報のプログラミングの知識をそのまま活かせそうですか?
2023.05.22 11:35
輪廻さん 
(No.6)
活かせます。
ただし応用情報は選択式ではなく記述式であり、紙上にコードを書くという慣れない作業があり、コードが長く少し複雑になり、クラスやメソッドの定義も増えます。
総じて応用情報のプログラミング問題の方が難しくなるので、対策は必須です。

得意な人にとっては安定した得点源になるありがたい分野ですが、プログラミング経験者であっても選ばない人が結構多いぐらいの難易度はあります。

もちろん個人差があるので最終的には応用情報の過去問を解いてから決めればいいのですが、基本情報B科目で8割以上取れてない場合は諦めて他を選んだ方がいいと思います。
2023.05.23 21:06
あかさん  
(No.7)
B試験の点数は785点でした。8割に近いですが、プログラミング経験者でも避けるんですね…。プログラミングは選択しないようにしておきます。皆さんアドバイスありがとうございました!
2023.05.27 13:20

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。

その他のスレッド


Pagetop