いわゆる「文系問題」について

今劉禅さん  
(No.1)
受験するならテクノロジー問題で勝負、文系問題は逃げ、みたいな意見もあるかと思いますが皆さんはどう考えますか?個人的には、開発技術だけでなくユーザー側の視点、経営~開発~現場間の調整、運用方法などの幅広い分野でIT専門家を育てることは今後ますます重要になり、その役目をこの試験は果たしているのかなと考えています。
今回の試験の経営戦略問題は2024年問題にどう対応するかという問いで、課題解決にITをどのように活用するかというのは現実でも大事だと思います。
そもそも、ある程度の知識が無ければ午前で足切りとなるし、いくら文章読解に自信があるとしても、情報システムの事を分かって無ければ2時間半であの文章を読んで回答は出来ないでしょうし。
いろんな意見を聞いてみたいと思います。
2024.05.03 11:16
まままじさん 
(No.2)
仕事でIT監査に関わるならIT監査で受験すればいいし、プロマネするならプロマネで受験すればいいし、プログラミングするならプログラミングやればいいと思います。

例えば経理部所属の人が、会計基準変更や法改正(最近では収益認識基準、インボイス制度、電帳法、BEPS2.0など)に対応すべくシステム改修や新システム導入の要件定義メンバーに選ばれることが増える、なんてことがあるかと思います。

そこで本業はシステム屋ではないものの応用情報を勉強するということはあり得ることだと思いますが、彼らにプログラミングやDBの知識はほとんど不要です。そのへんの知識が仮に必要となっても、システム部門やベンダーにコミュニケーションをとれば十分です。経理部の人にとってはどちらかというと、監査の知識がより必要だったりします。

同じように総合コンサルの人がシステム化構想フェーズでPMO業務を担う、なんてこともあります。彼らはプロマネの知識がより大事になってきます。当然、プログラミングの知識はいらないですね。


ということで、仕事で必要な分野を勉強して受験すればいいと思います。
2024.05.03 11:49
はるきさん 
(No.3)
こういう疑問っていつもある気がするんですけど、たまたまいろんな動画見ていたらITプラスっていうところの動画で適格な説明がありましたよ。
私も含めてこの応用情報技術者試験を受けようって思ったときとかってやっぱ「応用」だって思いがちじゃないですか。でもそれがそもそも違うと思うんです。レベルは導入から基本だと思います。
確かに結構勉強しないと受からないのでその意味で応用かもしれないし、そういう感覚もってて間違いないとは思うけど、ちょっと視点を変えたほうがいいかなと思います。
その動画ではこの応用の上の高度の方でどれから挑戦すればいいかっていうテーマでお話されていたんですが、その中で王道の流れはこれこれと話をしつつ、ITにかかわる人にとって高度試験のどれをとっても基本のレベルだと思うっていう話をしてたんですよ。私はなるほどなと思いました。
つまり、高度の「下」の位置づけの応用情報で、コードわかる人、DBの理解が出来る人、マネジメントが出来る人等等、多種多少な人が受けられるように門戸をひらいているってことは、やっぱりそういうことです。
結局、「応用」情報なのになんで「文系」科目があるんだ!!って思うのが間違いであり、そもそも、IT畑にはコード書く人、DB触る人以外にも人材がたくさんおり必要であり、全部でITは回っているんです。
しかも、先ほどから申しているように応用レベルじゃないのですから、なんら問題はないってことです。こんなこと言ったら反感買うかもしれませんけど、・・・IT専門で入ってない自分も合格できるのだから、IT専門の人なら少しやれば通常は軽いんじゃないかなと思いました。

「文系」科目に疑問持つより、APもって、例えばJavaゴールドも持っててとか他のベンダーの持っててとか、当然、IPAの高度のもすこしずつ受けていって増やしていくっていうのがいいんじゃないですかね。文系・・・ってなんなの?ってそもそも思いますけどね。APはそういう試験です。
2024.05.03 12:46
月霙さん 
(No.4)
午前試験で満遍なく勉強し身に付いていると想定しますが、午後試験のネットワークはDHCP、LB、ACL、DNS等のIT業界では基本知識を使った問題が出題されるので、個人的にはネットワークの勉強強化のためにネットワークをお勧めします。

文系セットと言われているのは、正直お勧めしません。中学・高校・大学のテストに多少のIT用語を混ぜた問題のときの試験もあります。勿論、そうでなく、例えばITILを理解していないと解けない問題のときもあります。

確かに今回の経営戦略は良問でした。(何回か前のラベルプリンター等は国語の問題でしたので)
こういった良問が毎回、願わくば全分野で出題して欲しいのですが、問題作るの難しいみたいですね。
だから、国語の問題と言われる回もあるわけです。

しかも応用情報の午後試験は文系ハッピーセットでも合格出来る仕様なので、尚更。

選択可能なパターンを新たに設定して、例えばネットワークかデータベースはどちらか必須で、組込システムか情報システムもどちらか必須。あとは好きなの選択可などにすれば、文系ハッピーセットなんて言われなくなると思っているのに、実現しないのは、疑問に思うときもあります。
2024.05.03 15:46
あいうえおさん 
(No.5)
IT業界に勤めていない社会人の方もしくは大学や専門学校に在籍されている方でしょうか。
どこの会社に勤めているかで変わってくるのでなんともいえません。

> 文系問題は逃げ、みたいな意見もあるかと思いますが皆さんはどう考えますか?
ネットワークの構築やシステムの開発(どちらかというと下流工程より)の会社に在籍していて、文系問題だけで応用情報技術者試験に合格しました!と会社に報告できるか考えればわかることではありませんか笑
ネットワークやシステムの開発を生業としている会社で、SLAやシステム監査の技術が果たして役に立つでしょうか。

> 個人的には、開発技術だけでなくユーザー側の視点、経営~開発~現場間の調整、運用方法などの幅広い分野でIT専門家を育てることは今後ますます重要になり、その役目をこの試験は果たしている
コンサルやシステムインテグレータに在籍しているのであれば重要でしょう。

> 課題解決にITをどのように活用するかというのは現実でも大事だと思います
基本情報技術者、応用情報技術者の出題範囲であるウォーターフォールモデルや、各工程の適切な契約形態についての問題は解かれていないのでしょうか。
それはかなり上流に位置するため、応用情報技術者の受験者が必ずしもそのような業務に就いていないこともあるため理想論ですね。

> 情報システムの事を分かって無ければ2時間半であの文章を読んで回答は出来ない
こういった考えこそ自己弁護の最たるもので、いわゆる文系問題しか解くことができない方の逃げ口上ですね。
2024.05.03 20:31
krakenさん 
AP ブロンズマイスター
(No.6)
まあいっそ二つとか三つに分けちゃえば良いんじゃ、とは思ったり。
構造上の問題かと。まぜるな危険🙄
2024.05.03 21:26
ぐりーんさん 
(No.7)
> 情報システムの事を分かって無ければ2時間半であの文章を読んで回答は出来ない
こういった考えこそ自己弁護の最たるもので、いわゆる文系問題しか解くことができない方の逃げ口上ですね。

↑↑
この最初のスレ主さんに対しての返答拝見しました。
なるほど・・・つまりこの方は今回のあの問題群をしっかり合格点まで軽く持って行けたということで間違いないですか??当然、当時それで受験していなくても、今時間をちゃんと計測して解いてみたら6割取れてるってことですね。
そうじゃないとこの話はまかり通りませんよねー

多分、ザ・理系の方にとってどうして監査とか経営とかマネジメントで合格した人と同じ同列なんだ!っていう不満からくる話なんでしょうが、結局別にIPA的にはそんな位置づけだっていうことなんですって。応用情報は全体でみたら基本なんですからね。
そんなに差別化されたいなら、他のベンダーの資格とかにどんどん挑戦していけばいいだけの事です。
実は何で専門分野でやっていない人たちも合格できちゃうんだよっていう悔しさから来てるんじゃないでしょうかね。どんな勉強でも、自分が競争相手ですよ。他人が気になるようではまだ夢中になっていないんだと思います。
気になるなら、どんどんいわゆる文系がぜったい届くことのない資格も同時に受ければいいだけのことだと思います。
2024.05.03 21:43
ぐりーんさん 
(No.8)
追記します:

そして、実際のところ、FEも飛ばしAPも飛ばしいきなりSCに挑戦し合格する「文系」もいます。
これは大変な優秀な方だとは思いつつ、少なくともAPの後SCなりNWなりの高度に挑戦し合格する「文系」もいます。これは割りといる。
たぶん、こういう話聞いたことがあるはずでして、なんかどうして・・・!!!っていう悔しさがあるのかなって傍目では思いますが。

別に人のことは気にせず、公式に決まっている枠組みや仕組み、テストの形式なんぞに文句を言う前に自分の専門の畑で頑張っていれば楽しいんじゃないのかなって思いますが不思議です。
こういう世界って深めれば深めるほどどんどん広がるし、終わりもないし、日夜進歩までしちゃってるし人の事なんか気になる前に、楽しすぎて忙しいはずだって思うんです。
「文系」の私でもそう思いますよ。
合格待ちの方なのか、まだ受験中の方なのかわからないけれど、お互いがんばりましょうよ。
2024.05.03 22:18
日本語読解さん 
(No.9)
別に資格試験にすぎないから、合格すれば、何を選択しようが関係ない。理系科目で受けようが、文系科目を受けようが、どうでもよくて、合格するか否か。理系でなければ、なんてマウントとりたいやつは無視をするに限る。
2024.05.03 22:21
日本語以前の問題っすさん 
(No.10)
>日本語読解さん
受験した本人が職場で報告して後ろ指を指されても耐えられるのであればそれでいいんじゃないですか笑
システムアーキテクチャ、情報システム、ネットワーク、データベースに太刀打ちできず負け惜しみを口にしているだけに過ぎませんね
2024.05.04 12:07
管理人さんに伝えますさん 
(No.11)
こちら、様々な方が集う、管理人さんの作られた素晴らしいサイトであり、
それぞれに努力をし、助け合いと共に実現している空間です。

この「本文」を書きこむところに案内のある「コミュニティガイドライン」にある「人を不快にしない」という基本的なルールに反していると思われますので、
管理人さんに一応つたえますね。

色々な世代のいろいろなバックグラウンドを持つ方が集うこの空間の風紀を乱すような行為は、
断じて黙認できません。
2024.05.04 16:32
せぼりゃさん 
(No.12)
別にどの分類を受けてもタメにはなると思いますけどね。
監査であろうとサビマネであろうと根底にある考え方はどこにでも通じるところはあると思いますよ。
2024.05.04 16:40
あかさん 
(No.13)
「応用情報技術者試験」がRPGだとするなら、剣士・魔法使い・弓使い・武闘家のどれで攻略するか、ってだけだと思います。

「全員が剣士になるべき」といった意見はこのRPGのコンセプトではありません。

とはいえ、そういった剣士としての矜持は何となく分かる気もするんですけどね。
特にIT黎明期なんかはきっと全員が剣士だったんでしょうし。

そこから時代とともにITの影響範囲が広がり、職業も多様化しました。
パーティに求められる役割も多様化し、「文系セット」を選ぶような人材も必要になっているのです。

魔法使いが剣士なしで勝利できないのと同じように、剣士も魔法使いのサポートなしでは戦えません。
応用情報技術者(とそれを目指す人)たるもの、自分以外の職業への理解やリスペクトも必須かもしれないですね。
2024.05.04 20:20
GinSanaさん 
AP プラチナマイスター
(No.14)
負ける戦いはしない、でいわゆる文系問題とやらが得意なら、それで挑めばいいんじゃないですかね。IT系の会社だろうが、合格証書しか興味がないし、わざわざなんの科目で受けたかいちいち聞くやつはいないです。直属の上司ならわかりませんが。
2024.05.04 21:24
oyooyonao1さん 
(No.15)
  かつては、AIが今ほど進化していませんでしたから、理系の問題の存在価値もありましたが、正直、計算するだけ、コードを書くだけ、という問題は、AIにやらせればいい時代になりつつあります。というより、もしかしたら、すでに、計算やコーディングはAIにやらせている人もいるかもしれません。

  一方、文系の問題は、AIに解かせて、人間ほど柔軟に、正解率の高い回答を出せるかというと、それほどでもないでしょう。つまり、これからの時代、求められるのは、AIにない力、相手の言うことをくみ取り、理解する力、すなわち、文系の力、です。

  ですから、どうも、理系問題を解く人>文系問題を解く人、のような図式になっているように私は思うのですが、AIがこれだけ発達してしまった昨今、現実は、文系問題が得意な人>理系問題が得意な人、であるべきではないでしょうか?
  
  私は、むしろ、理系問題が未だにこれだけバリエーション多く出題されていることを少し不思議に感じます。計算するだけ、コーディングするだけ、といった人材を育てたいのだろうか、と思ってしまうのです。
2024.05.05 11:17
ttt4444さん 
(No.16)
理系セット文系セット、どちらにせよ各々が得意な方に逃げてるだけですから
どちらでもいいんじゃないでしょうか?

私はバックグラウンドがIT土方なので、理系セットを選びました。(DB,NW,シス開,アーキテキチャ)
応用情報技術者試験は正直言って
私と同じようなバックグラウンドならば、午後試験に関して言えばですが
無勉強でも受かってしまう試験です。
それはたまたま業務範囲が試験範囲にマッチするからです。
また、そんなに深い専門的なことを聞かれないからでもあります。

過去に文系セットは国語力で解ける回があったという指摘もあります。
しかしながら、理系セットも似たようなもので、過去問題を見渡せば
専門書を3-5ページぐらい読んで臨めば(20分ぐらいの対策で)簡単に合格点に届くんじゃないか?という回もありました。なので穴がある回があるのは同じことだと思います。

本来であれば弱いPM関係知識を埋めるためにPMを選ぶべきだったかもしれません。
しかし、そうはしませんでした。
試験が半年に一回しかないですから…。得意分野に逃げるのが正しい方針だと思います。
2024.05.06 01:57
今劉禅さん  
(No.17)
皆さまご意見ありがとうございます。職種や立場によっていろいろな考え方がありますね。現代のITは色んな分野に絡んでおり、インフラや研究者でもない限り文系・理系というくくりで分けられないと思ってます。
そして最終的な目的は合格であり、応用情報技術者試験(ソフトウェア開発技術者や応用情報"処理"技術者試験ではない)として出題されているので、どれを選択してもいいのかなと。
2024.05.06 09:59
keiai9999さん 
(No.18)
合否の結果はまだ分かりませんが、
合格できたとして、
選択しなかった午後問もすべて解ける自分にしていたい、
という思いがあります。
文系的要素も理系的要素もできないよりはできたほうが総合的にはよいですよね。
2024.05.06 15:05
しめさばさん 
(No.19)
理系とか文系とかこだわるのは高校生ぐらいだと思ってましたが議論が白熱してますね。資格取って会社や学校から評価されるなら何でもいいと思います。そもそも応用情報技術者等の入門レベルで"理系"問題解いたとか、プログラミングしたとか何の自慢になるのでしょうか20代前半でもとる資格なのに。得意な科目で早めに応用情報技術者とって、次のステージに向かえばよいと思いますが。
2024.05.06 22:54

返信投稿用フォーム

※SQL文は全角文字で記載してください。
※宣伝や迷惑行為を防止するため当サイトとIPAサイト以外のURLを含む記事の投稿は禁止されています。

投稿記事削除用フォーム

投稿番号:
パスワード:

その他のスレッド


Pagetop