離散数学(全64問中32問目)
No.32解説へ
整数Aを整数Bで割った余り rem(A,B)が次の通り定義されているとき,適切な式はどれか。
〔rem(A,B)の定義〕
rem(A,B)は,除数Bと同じ符号を持つ整数又は0であり,その絶対値は,Bの絶対値よりも小さい。ある整数Nを選ぶことによって,
A=B×N+rem(A,B)
が成立する。
〔rem(A,B)の定義〕
rem(A,B)は,除数Bと同じ符号を持つ整数又は0であり,その絶対値は,Bの絶対値よりも小さい。ある整数Nを選ぶことによって,
A=B×N+rem(A,B)
が成立する。
出典:平成23年特別 問 1
- rem(11,5)=2
- rem(11,-5)=-1
- rem(12,-5)=-3
- rem(-11,5)=1
広告
解説
〔rem(A,B)の定義〕により、Nが整数のときに、式「A=B×N+rem(A、B)」が成立することになっているので、各選択の式を解いて検証していきます。
- 11=5N+2
9=5N
N=9/5 - 11=-5N-1
12=-5N
N=-12/5 - 12=-5N-3
15=-5N
N=-3 …Nが整数 - -11=5N+1
-12=5N
N=-12/5
広告